時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

認知症を予防する  アルツハイマー型認知症

2017-11-30 09:52:09 | 認知症


脳にβアミロイドと呼ばれる特殊なタンパク質が溜まり、神経細胞が壊れて減っていくために、神経を伝えることが出来なくなると考えられています。βタンパクは脳の中にある酵素などが掃除してくれますが、加齢によって酵素が減ると脳の中にβタンパクは溜まってしまう。また神経細胞が死んでしまうことで、脳も萎縮していき身体の機能も徐々に失われて中にいきます

アルツハイマー病は、1906年にドイツの精神科医アロイス・アルツハイマーによって初めて報告されました。最初の症例は51歳の女性で、嫉妬妄想と進行性の認知症を示し、大脳皮質に広範に特有な変性病変が見つかり、従来知られていない病気であることがアルツハイマーによって報告されたのです。


※アルツハイマー病の原因には多くの仮説があり、いまだ確定していません。しかし現在、βタンパクを主な原因とする説が世界中の学会で主流であり、治療薬の開発もこの説に基づいて行われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症を予防する 原因疾患の割合

2017-11-28 09:34:30 | 認知症
テレビの番組の中や雑誌で「これで認知症が予防できる」と聞くことがありますが、認知症は予防できません。認知症の種類は何十種類も有るのです。ひとつの予防法ですべての認知症に適応させることはできません。糖尿病を完治させて認知症を予防させた等と聞くこともありますが、これは認知症のなかの脳血管性認知症の予防に効果があったという事になります。

◇脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などが原因で起こる認知症は、「血管性認知症」と呼ばれ、高血圧、糖尿病、脂質異常症などをしっかり治療することで予防や進行の抑制が可能です。

◇頭部外傷によって、頭蓋骨と脳の間に血液がたまる「慢性硬膜下血腫」や、脳室が拡大して起こる「正常圧水頭症」は脳外科手術によって治療が可能です。

◇また、甲状腺の働きの低下によって起こる「甲状腺機能低下症」は甲状腺ホルモンの補充で、ビタミン欠乏症に起因する認知症はビタミンの補充で改善します。

私のブログの『認知症を予防する』も誇大タイトルと言わざるを得ません。正確には『アルツハイマー型認知症を予防する』になります。「申し訳ございませんでした。」でも長すぎるので、このまま『認知症を予防する』を続けます。

認知症の原因疾患割合を見ますと、アルツハイマー型認知症、脳血管性障害、ルビー小体型などがある中でアルツハイマー型認知症は認知症患者の67.6%を占めています。
アルツハイマー型認知症の予防が出来れば効果も大きいのです。
すべての認知症の原因を調べて対策を考えることは出来ませんので、アルツハイマー型認知症の原因を調べて対策を考えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症を予防する ㊿ 四大認知症 番外

2017-11-26 09:45:56 | 認知症
四大認知症とはアルツハイマー型、脳血管障害、レビー小体型、前頭側頭葉型であるが、全体の1%しかない前頭側頭葉型をその他に移して三大認知症となった。統計的に見ればわずか1%程度であれば無視しても問題ないだろうが気になっている。

前頭側頭型認知症とは、若年性認知症など若い人でも発症する認知症で、頭の前にある前頭葉と横にある側頭葉の萎縮によって認知症が起こる。前頭側頭型認知症は、前頭側頭葉変性症の1つで、ピック病や運動ニューロン疾患型、前頭葉変性症が、前頭側頭型認知症の中に含まれます。
前頭葉は物を考えたりする中枢的な役割も持った場所で、感情をコントロールし、理性的な行動が出来るようにしたり計画を立てたり、状況を把握する機能を持っていて、生きる意欲を沸き立たせる事が出来る部分でもあります。また側頭葉は、言葉を理解したり、記憶したり出来る場所で、聴覚や嗅覚も司っています。
前頭側頭葉型認知症の症状は、一般的に言われている認知症の症状、物忘れ、徘徊とは違うところが問題なのです。

前頭側頭葉型認知症の主な症状は

①人格変化
すぐに興奮状態になりやすく、暴力をふるったりする。

②反社会的行為
ルールを無視した、自分の思うままの行動をとることが多くなり店先の商品を万引きしたりします。

③常同行動
毎日同じコースを歩いたり、同じものを食べたりする。

ほかに、脱抑制、攻撃性、感情の平板化、特殊な言語障害などがみられます。

あちらこちらで「キレる老人」が問題になっています。

・JR6社や日本民営鉄道協会などの調査によると、鉄道係員に暴力を振るった加害者の年齢別では60歳以上が2014年度まで5年連続でトップとなっている。

・スーパーでは、お惣菜を勝手に食べたり、レジに割り込んだり、注意したスタッフを罵倒したりと、日常的に高齢者とのトラブルが発生している。

・兵庫県加古川市の公園で、小学1年生の6歳男児の首を両手で絞めるなどの暴行を加えたとして、兵庫県警は無職の75歳の男を暴行の容疑で逮捕した。タバコを公園内に捨てたところ、遊んでいた小学生の児童7人から「そんなことしたらあかんのに」と注意を受けたことに逆上、男児の首を締めたほか、ほかの児童の腕や服をつかんで怒鳴ったという。

・ベビーカーに乗った男児(1)を殴ったとして、警視庁丸の内署は暴行の現行犯で、東京都荒川区の無職の男(64歳)を逮捕、母親が悲鳴を上げたため、数メートル先にいた父親が異変に気が付き、逃走した。男を追いかけ取り押さえ、通行人が通報。警察に身柄を引き渡した。容疑者は「ベビーカーが邪魔だったので殴った」などと供述しており、地下通路に設置されている防犯カメラも犯人の男が男児を殴る様子が写っていた。



※これらの事例を見ていると本当に前頭側頭葉型認知症患者は少ないのか、四大認知症から外すことによって人々の関心が無くなっていく事を心配している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のカレンダー

2017-11-25 12:41:35 | 写真
毎年、カレンダー作りで悩むのが12月、花が咲くのが一番少ない時期だから。
今、カレンダーを定期的に渡しているのが2人だが、来年から増えるかも知れない。
市の広報誌で子ども食堂の特集を見た、駅の近くで月一回開催されているのを知った。
何か応援したい、でも出来ることは無いかも知れない。でも少額だがカンパぐらいしたいと思って出かけた。食事をするつもりはなかったが、「食べてみて下さい」と勧められカレーライスをご馳走になった。食べながら色々と話をした。その中で、子どもたちにカレンダーを渡しては駄目かと聞いた。そうすると、テーブルの上に置いておいて欲しい子が持って帰るようにすればと言ってもらえた。年間(半年2枚)3種類のカレンダーを作ることにした。
一年間バラの花だけのカレンダー、季節の花のカレンダー、もう一種類だが、ここで問題がある子供食堂には女の子が来るが、男の子も来る。男の子向けのカレンダーが思いつかない。
花の写真は多いが、他は、新橋の機関車広場、ウルトラマンもどこかで撮った記憶があるぐらいで、男の子向けの写真があったか記憶にない。
只今、何千枚もある写真を見直し中、次回は12月20日、それまでに子どもたちに欲しいと言ってもらえるカレンダーが作れるか奮闘中!次回の子ども食堂の結果次第で毎月のカレンダーを作って渡すか考えます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症を予防する ㊾ 四大認知症

2017-11-24 09:52:49 | 認知症

これを作った時は四大認知症と言っていましたが、今は、前頭側頭型認知症が除外され三大認知症になっています。

◇アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症は、脳にアミロイドβやタウと呼ばれる特殊なたんぱく質が溜まり、神経細胞が壊れて死んでしまい減っていく為に、認知機能に障害が起こると考えられています。比較的ゆるやかに進行します。しかし症状としては、もの忘れから始まり、 新しく記憶することができなくなり、そして過去のことも忘れていきます。そして自分自身の意思を伝えることが少しずつできなくなっていきます。
他の主な症状としては、段取りが立てられない、気候に合った服が選べない、薬の管理ができないなどがあり女性に多いとされています。

◇脳血管性認知症
脳梗塞や脳出血、動脈硬化などによって一部の神経細胞に栄養や酵素が行き渡らなくなり、神経細胞が死んだり神経のネットワークが壊れたりする。
記憶障害や言語障害などが現れやすく、アルツハイマー型と比べて早いうちから歩行障害も出やすい。脳血管が詰まったり、破れたりした時に突然発症します。そして新たに脳血管が詰まったり、破れたりすると、そのたび一段と症状が悪くなります。いわゆる段階状に進行します。
自発的な意欲が低下する。頻尿、尿失禁を起こす。歩くことが困難になる。嚥下障害を起こすなどがあり男性に多いとされています。若年性認知症の原因疾患としては最も多く、約40%を占めます。

◇レビー小体型認知症
大脳皮質の多数の神経細胞内に「レビー小体」というという特殊な変化が現れるもので、レビー小体型認知症と呼ばれています。パーキンソン病の場合はレビー小体が脳の下の方にある「脳幹」に出るのに対し、レビー小体型認知症の場合は、大脳皮質全体に出現します。
レビー小体という特殊なものができることで、神経細胞が死滅してしまう。
発病初期から動作が緩慢になり、活発な幻視、幻覚が出てきます。尿失禁もみられ、認知症の経過がやや早い傾向があり男性がやや多いとされています。

パーキンソン病は、1817年にこの病気を初めて報告したイギリス人のジェームス・パーキンソンという医師の名前から由来する病名です。この病気は、脳の中の神経に異常が怒ることで発病しますが、若い人には少なく、普通40~50歳以降に見られることが多いとされています。
症状は・手足がふるえる(振戦)・筋肉がこわばる(筋固縮)・動きが遅くなる(無動)・バランスがとりづらくなる(姿勢反射障害)などがあります。

※Webの認知症サイトでは前頭側頭型認知症は記載されないようになって来ています。
除外が正しいのか判断できないので、このシートでは四大認知症としています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする