時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

認知症予防 けんこう教室では

2022-03-29 11:52:36 | 認知症
昔話をすることは認知症予防に効果があるので話し合いましょうと言っても知らない人たちが集まって話が弾むとは思えない。そこでひとつのテーマに対して各自が意見を述べるようにする。クイズ形式で答えを考えて書く、話す。思い出が甦れば忘れることはないだろう。
〇想い出クイズ
◆1950年代後半に家電3品目が『三種の神器』と呼ばれていました。それはどれでしょう!
「白黒テレビ・炊飯器・掃除機・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ」
☆三種の神器を我が家で購入した順番は!
◆NHKがテレビ放送を開始した年は!
「1951年・1952年・1953年」
☆テレビ番組で覚えているのは!
◆指宿はなんと読む!
◇「      」
◆その都道府県名は「      」
☆その地方の名勝、名産 他
◆テレビで活躍しているタレント指原 莉乃は!
◇「         」
◇元のアイドルグループは!
「モーニング娘・AKB48・乃木坂46」
◆NHKがテレビ放送を開始した年は!
「1951年・1952年・1953年」
☆その当時に好きだった番組は!
◆「上を向いて歩こう」の歌手名!
◇「        」
☆あなたが何歳の時のヒット曲!

※ヒント、当時の出来事、うたごえ喫茶登場、「お呼びでない」、巨人、大鵬、卵焼き、「地球は青かった」

※その他、年代別ヒット曲、映画、日本テレビのクイズ番組 あなたは小学5年生より賢いの?を参考に問題を考えている。
□けんこう教室では2時間の予定で前半の体力つくりが45分、休憩5分、想い出クイズは70分になる、☆は一人ひとりコメントして頂くので時間が予測できない。参加人数なども考えなくてはならない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知症予防 けんこう教室 | トップ | 4月のカレンダー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

認知症」カテゴリの最新記事