時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

5月のカレンダー

2018-04-30 11:44:00 | 写真
カレンダーは、子ども食堂に来る子供たち、車椅子の老婦人、友人と知人の男性に配っている。車椅子の老婦人、友人、知人は、毎月渡しているが何の感想もないが、子ども食堂に来る子供たちは、綺麗な花と喜んでくれていると聞いた。喜んでくれていると聞いて5月は頑張って作る種類を増やしたが、ここで疑問が生じた。種類が増えれば一つの作品の枚数が少なくなる。前半に来る子は好きなカレンダーを選べるが、後半に来る子供たちは好きなカレンダーが残っていないかも知れない。20種類で各3枚とすると60枚になる。毎月持ち帰っているのは30枚ほどなどで残りが無駄になるので多く作る気にもならない。喜びそうなカレンダーの枚数を増やし、人気が無さそうなカレンダーの枚数を減らす。4月はつまらない事で悩んだ日が多かった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のカレンダー

2018-04-01 10:41:01 | 写真
毎月の子ども食堂の日に、始まる前にカレンダーを置いて、終わる頃に再度訪れて残ったカレンダーを持ち帰っている。毎月30枚ほど置いて5枚ほど残っている。残っているカレンダーが予想通りと外れる事もある。子どもの好みは分からない。3種類のチューリップは少し多くしていたが残っていない。悪い方の予想ワースト1は国立劇場のガラス窓に映る桜、他は著莪、忘れな草、パンジー、そしてホット・リップス、ホット・リップスは誰も選ばないと思っていたが残っていなかった。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする