時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

津山城の桜

2024-04-18 12:25:33 | 写真
昨日、友人とドライブの後で昔の同僚とお茶を飲みながらお喋りで過ごした。
今回の旅行の目的は昔の知人の状況を知る事と津山城の桜の写真を撮ることで、2日間で6人の知人と会うことが出来たので目的のひとつは達成、残りの津山城の桜の写真を撮るはずだったが、桜は咲いていない。
それでも今日は津山の最終日なので津山城跡に行った。入り口前の石段には屋台がずらりと並んでいる。
団体客も多いので桜まつりの雰囲気はあふれているが、メインの桜は咲いていない。
備中櫓と桜の構図を考えていたのでカメラを構えたが、シャッターを押す気になれない。
でも記念にとシャッターを押した。
桜は諦めて城壁から市内を見て回っていたら桜が咲いているのを見つけた。
菜の花と桜、ここに春を見つけた。
この後、聚楽園に行こうかと考えたが、石段の昇り降りで疲れてしまい、中止して大阪に帰ることにした。



2024年3月30日(土)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城の桜 ②

2024-04-14 15:47:55 | 写真
2日目、桜は諦め別の友人とドライブ、鳥取方面に車を走らせていたが途中で脇道に入り砂利道の駐車場に、「そばを食べよう」飲食店らしき雰囲気はない、民家の裏から表に回ると普通の民家の玄関にのれんが吊るされている。そば処 秀峰 こんなところにお客さんが来るのかと思ったが、店内には数組のお客さんが居た。ここは、そばで評判の店と後で聞いた。鴨南蛮そばを頼んだ、鴨肉の旨味がさっぱりとしたそばに絡まり美味しかった。次に向かったのは山を登っていき着いたのは、のとろ温泉天空の湯で露天風呂から見えるのは青い空と眼下に広がる緑の山々、湯船につかりながらのんびりとしたひと時を過ごした。



前回2018年4月10日に、この友人が連れてきてくれたのが、尾所(おそ)の桜、津山市の加茂川の支流尾所川に沿って上っていく河畔にそびえ立つ山桜。
推定樹齢570年の古木で岡山県指定天然記念物に認定されている。
津山市街地より400メートル近く標高が高いため、4月上旬~4月中旬にかけて開花を楽しめる。
開花時この桜一目見ようと、毎年多くの方がこの地を訪れる。
見どころ、木は高さ14メートル、枝は四方に約20メートルに渡って伸びている岡山県下最大級の山桜だ。
※津山城の桜は散っていたが、こちらの桜はまだ咲き始めだったが、今回も見られなかった。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山城の桜

2024-04-11 12:46:51 | 写真
昔、津山に8年ほど住んだが、当時は趣味として写真は撮っていなかった。
桜も道路を車を走らせながら咲いているなと見るぐらいだった。
一度だけ夜桜を見に行った時にライトアップされた城周りの桜を城壁の上から眺めた。桜色の絨毯が敷きつみられた景色は今でも思い出す。
もう一度見たいと津山を離れて31年の2018年に出かけた、津山は山間部だから満開は少し遅いだろうと予測して4月9日に行ったが桜は散って葉桜しか見れなかった。










今年は満開の桜を見に行こうと計画を立てた。ホテルの予約があるので一ヶ月前には日程を決めなくてはならない。
津山市のHPを見ると3月23日から桜まつりが開催されるとなっていた。
一週間も過ぎれば桜も見頃になるだろうと3月28日から2泊3日の計画を立てた。
津山を離れて37年、その後に一度訪れて2回目となる。
3月28日津山に着いたが小雨まじりで友人の車で津山城跡の近くまで行ったが桜は咲いていない。この日は友人とお喋りで一日が終わった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のカレンダー

2024-04-01 12:46:20 | 写真
4月のカレンダー、作る枚数も減り桜の花を外しているが、桜の見頃はこれからになる。
1枚ぐらい作っておけばと後悔している。
チューリップ、菜の花、忘れな草、バラ、ホットリップス、これが4月の花と言うには弱すぎる。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする