時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

認知症予防 けんこう教室

2022-02-23 15:02:39 | 認知症
認知症予防は、まだ確立されていないが、認知症専門家の方々が推奨する食べ物などもあるが、殆どの人が上げているのが酸素運動である。しかし有酸素運動をしたくない人や、出来ない人はどうなるのか、有酸素運動とは、筋肉を収縮させる際のエネルギーに、酸素を使う運動のことをいいます。ジョギングや水泳、エアロビクス、サイクリングといった、ある程度の時間をかけながら、少量から中程度の負荷をかけて行う運動が代表的です。
60を超えた高齢者が負荷のかかる運動をしたくない、できない人は多い。認知症予防に有酸素運動が必須となれば、有酸素運動しない多くの人達が認知症発症の対象となります。
積極的に有酸素運動をする高齢者もいるが、多くの高齢者はあまり歩かない、腕を大きく動かすこともない一日を過ごしている。

“けんこう教室” では最低限の体力保持とし、杖を使ってでも自力で歩ける、手すりを使って階段を上がれる、ペットボトルの蓋を開けられるとした。
◇呼吸法:4・4・8の呼吸法
◇握力向上:グーパー法、ゴムまり、ハンドグリップ
◇集中力:けん玉
◇反射能力:ゴムまりを上げて、落ちてくるのを掴む。
◇二重顎:首の下、胸骨の上に左手と右手を重ねる。頭を下げて口をイーと発生するように開き、息を吐き出しながら頭を上げる。その時に  左手と右手は下に引っ張るように力をこめる。
◇二の腕ぶよぶよ:左手の小指と右手の人差し指を引っかけるように組む、親指を除き他の3本も同じように組み、息を吐き出しながら両手 
を引っ張るように力をこめる。
・両手の手のひらを合わせて両手を押し合う。
◇足の強化:椅子に座り左足を数センチ上げる、左手と右手を膝の上で重ね、左足を上にあげる、それを両手で押さえる。右足も同じようにする。
・ハーフスクワット
◇猫背防止と血流促進:肩甲骨ストレッチ

※けんこう教室は、2時間を予定しているが後半の認知症予防に時間を多くしたい。体力つくりは45分としているが、時間内に終わるか判らないので実際にやってから見直したい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月のカレンダー | トップ | 3月のカレンダー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

認知症」カテゴリの最新記事