ネコとウッドクラフトと

現在ネコ14匹とウッドクラフトにはまっています

エッグスタンド

2010-07-27 18:17:18 | 木工作品
先般購入した旋盤の加工が面白くて、やたらと丸棒を造っています。
丸棒ばかりでは能がないので、以前から造ってみたいと思っていたエッグスタンドをこしらえてみました。

外側の加工はなんとかこれまでの練習の応用でできたのですが、内側すなわちこぐちの面を掘り込んでいくのはなかなか難しいものがありました。

 右端しのようにあらがじめドリルで目標の深さまで穴を開けておき、そこに向かって細めのスピンドルガウチで穴を広げるように掘り進めるのが最も安全で効率的でした。本当はボウルガウチを使うんでしょうが、うまく使いこなせませんでした。

 出来上がった作品です。左の二つはナラで、右の二つはサクラです。右端のものは上の写真の右端の完成品です。

 卵をのせてみました。無塗装です。明日から我が家の食卓に登場?(家内に採用されれば・・・)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010専攻科途中経過

2010-07-25 10:00:52 | Weblog
ダニエル家具の学校専攻科2010年度の途中経過です。
昨日(7月24日)は島崎校長にこれまでの進捗を報告し、アドバイスをいただきました。
今回小生は、「椅子を造るための椅子」を模索中です。個々人に合った椅子を造る際の基礎データ、即ち、座面や背面が動き、座面の高さ・奥行き・傾斜、支持中心(背もたれ/腰もたれ)の高さ、背面の傾斜などが計測でき、且つ、椅子としての美しさも保っている、そんな椅子をイメージしました。

 スケッチ(イメージ画)

先生からはアイデアが面白い、椅子のフォルムも悪くない、設計段階ではもっと欲張って測定項目をできるだけ幅広く収集しうる方策を考えるなどのアドバイスをいただいた。

 1/4モデル。 通常の1/5モデルでは表現しきれないと思い1/4のスケールでモデル造りをした。

 1/4モデル後面。モデルはタモを用いたが、本番はナラ材を考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコと母の病

2010-07-25 09:25:10 | Weblog
レックスが逝ってから一週間が経ちました。
まだ、物陰からひょっこり顔を出してくるような気がします。
実はあの日はてんやわんやでゆっくりレックスのことを考えている暇がなかったのです。
レックスが息をひきとった2時間後、母が階段から転げ落ち、救急車で運ばれると言うことになったのです。転倒の具合から脳内出血や骨折なども疑われましたが、幸い大事には至らず、経過観察のため一応入院となりました。
病床で母は「レックスが身代わりになってくれたんだ」と言う主旨の独り言をつぶやいていました。時系列的に考えても、母の怪我を予測してレックスが逝ったとは考えにくいのですが、母がそれで納得しているようなので我々もその考えを敢えて受け入れることにしました。そういえば、母が肺炎で入院した時は、「ニケちゃん」が死亡し、それを境に母が快方に向いました。総胆管に胆泥が詰まり、一過性の肝障害を起こして入院した時は、「グレちゃん」が逝き、母は無事退院となりました。そして今回です。
母も我が家の猫たちも高齢化が進み、病を引き起こす確立が高くなっているので、このような偶然が起こる確立も高くなるのでしょうが、そういっては身も蓋もないので、ここはネコが恩返しをしてくれたものと勝手に解釈することにしました。

 レックスのお墓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急逝

2010-07-19 11:04:08 | Weblog
7月18日 午前10時15分、レックスが逝ってしまった。享年17歳2ヶ月でした。
少し前から体調が下降気味ではあったが、年も年だし、でも食欲はあるしと思っていましたが、16日の午後から急に元気がなくなり、見てる間に体温が下がり、歩行もままならなくなってしまいました。そして18日、家内が声をかけると、大きく息をし、少しだけからだの向きを変え、それが最後でした。なんともあっけない幕切れでした。
でも、思えばよくこんな長生きをしてくれたものだと思います。それというのも、獣医さんから譲り受けたとき、「この子は育てにくいですよ!」と言われていたのです。事実、お腹が弱く、年中風邪をひいているような感じの子でした。人なつこく、甘ったれで、いつまでも子供っぽく、我が家のアイドルでした。17年間本当にありがとう!!



 元気な頃のレックス

 いつまで経っても童顔でした。あらゆる仕草にいつまでも子供っぽさが残っていました。


 他のネコには全く興味を示さず、ヒトが大好きでした。特に家内は・・・。

 虚弱体質と言われ、特別の食事を与えていました。気がつけば8㎏の巨体に。隣に寝ているのは、幼児期のワカです。

 レックス命のクロちゃんと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工旋盤購入

2010-07-11 10:56:18 | 木工作品
木工旋盤を新規購入しました。
KERV KC-14という機器です。小型ながら、フレームは全て鋳物でできており、約40kgあります。
早速試してみましたが、使いかっても精度も以前持っていたのとは格段の差です。

 KC-14本体

 早速丸棒を挽いてみました。 ものの2,3分でこの通り。付属のボウルガウジを使うと、「角残し」の部分も簡単、綺麗に・・・。

 回転が安定しているので、削りかすもきれい!

 こんなものを造ってみました。手前から、蜂蜜すくい器、バターナイフ、鍋蓋の取手
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイリュック作成

2010-07-09 20:41:11 | トートバッグ
自分用にリュックを創りました。リュック創りはまだまだ課題が沢山あります。

 柄は「五歳のポーズ」。顔と手のバランスが悪く、手を突き出してるように見えなかった。

 リュック裏面

 まちを以前のものより広くしました。このくらいないと実用的ではない。

 リュック内側。今回、裏地をチェック柄に。なかなかいい感じ(自画自賛)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする