まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

Q.尻は前→後ろにふくか、それとも後ろ→前にふきますか?女の常識・男の非常識(その7)

2017-09-04 11:21:40 | 性愛の倫理学
看護学校でいただいた質問ですが、こんな質問は初めていただきました。

「そういうの大好きだっ」 (by ハンス王子

正確には次のような問いでした。

「Q.洋式か和式トイレに入り、用を済ませるとき、

   尻は前→後ろにふくか、それとも後ろ→前にふきますか?」

まず疑問に思って、問いを問い直してみたくなったのですが、

この質問の最初の部分は必要なんでしょうか?

トイレといえば日本の場合まず洋式トイレか和式トイレかのどちらかですよね。

それ以外のトイレを日本で見た覚えがないので、

わざわざ洋式か和式かと限定する必要はない気がするのですが…。

それ以外のトイレだと拭き方が変わってきたりするのでしょうか?

あるいは、この前振りは洋式の場合と和式の場合とで、

拭き方が違うというケースを想定しているのでしょうか?

それはたしかにあるかもしれません。

洋式の場合は両脚の間から拭く以外の選択肢はありませんが、

和式の場合は脚の外側からというか後ろから拭くことができて、

実際にそうやって拭いているという人の話を聞いたことがあります。

ですが、私は幼少の頃から洋式便器に慣れ親しんできましたので、

洋式の場合も和式の場合も同様に脚の間から手を突っ込んで拭いているので、

洋式と和式で拭き方が違うということはありません。

というわけで、質問の前半部分にツッコミを入れておいた上で本題にお答えしようと思います。


A.トイレで用を足したとき、お尻は後ろ→前へ拭いています。


実は、長い間私はこれを人類に普遍的なお尻の拭き方だと信じて疑っていませんでした。

その誤りを正されたのはある女性と親しくなって、この手の話もできるようになって以降のことです。

その方が言うには、女性は前→後ろへ拭くように幼少の頃から教育されているのだそうですね。

それって本当ですか?

この手の話ができるような女性ってそんなにたくさんいないので、

この話の真偽を確かめたことがないのです。

その方の話によると、女性器には雑菌が入りやすいので、

後ろ→前ではなく前→後ろの方向で拭かなければいけないんだとのことでした。

赤ちゃんのウンコの処理をする場合も、女の子の場合は前→後ろでなければいけないそうです。

たしかに男の子の場合はタマタマがあってそこで歯止めがかかりますし、

しかも尿道口はオチンチンの先っぽなので、拭いてる紙が尿道口に触れる心配はまずありません。

女の子はそうはいかないのでしょうね。

いやあまったく知りませんでした。

たぶんこのブログを読むまで、前→後ろへ拭くという文化があったなんて

まったく知らなかったという男子はけっこう存在するのではないでしょうか。

男と女の間の深い溝を見つめる 「女の常識・男の非常識」 というシリーズを連載していましたので、

今回のこの記事もそのシリーズの1本に認定したいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 看護学校「倫理学」FAQイ... | トップ | Q.福大の教授なのにどんな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

性愛の倫理学」カテゴリの最新記事