本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

かなり衝撃自分を知り、相手を知る〜ハーバード流 人間関係を劇的に高める極意とは?

2020-07-12 13:34:00 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
人の心をつかむ最高の法則

【学びたいこと】
爆速でコミュニケーション能力を上げる

【概要】
①この本
著者も元々コミュニケーション下手だった3
具体的人間関係を改善するワークブック
自分の意外なところが知れる
→自分が商品だったら・・・個性を徹底的に探り、アピールポイントを見つける、

実際に仲良くなりたいと思う人を当てはめて、現状とゴールを比較しながら読む38

自分の人間関係の根本:
元々相手に魅力を感じないことが多いので、コミュニケーションの動機が弱い

相手の魅力を高める=相手の魅力を声に出して伝える。否定ではなく。

◆人間関係の築き方には法則がある
★★★人間関係とは、お互いが引きつけられる相乗効果の結果です。
「引く力」と「引かれる力」が化学反応を起こし、より強い関係性が生まれます、24
◉人間関係は、自分の魅力を伝え、相手の魅力を引き出すことで高まる。
相手の魅力が低い場合=声に出して相手に伝える。25

◉深く長い関係を構築→維持→向上させる必要があります。19

人間関係の強さ=(①第一印象+②自分の魅力)✖️③相手の魅力➗④距離18

①〜③を極力高く上げ④を極力低く抑える。

◆コミュニケーションの前提
「自分」についてよく知っておくことと、「相手」や「コミュニケーションをとおして何を達成したいか」を可能な限り把握しておくこと。94

◉あなたが相手に惹かれ、相手が自分に惹きつけられることがスタート
自分の性格を無理に変えるよりも、コミュニケーションを戦略的に考えた方が効果的5

方程式:自分仕様になった情報を体系化すること16




②-a診断 かなり衝撃を受ける 内面的自己認識能力 診断 108
発見:
やはり想定どおり、以上に人への関心は低いが、好奇心・開放性は強い104

強み転換すると、人への本質的な関心は薄いが、ビジネスと割り切って全力で取り組むことができるという強みに変えられる。

ビジネスとして本気で相手を応援してあげられる。

◆自分に必要なこと=相手の魅力を発掘し、関係を強化する
★★★0-0-0「誰でも魅力はある」
「相手を魅力的に感じない」と思うのであれば、それは相手の問題ではなく、100%あなたの問題です。308
人間は、輝いている人に引き寄せられます。
相手との繋がりを強めるためには、心の底からその人と仲良くなりたいと思うことが必要なのです。
これを、「オーセンティックになる」といいます。159

◆オーセンティック
本物であるさま:何も隠さず、自分らしさをもちながら人と接すること、目標達成のための言動が、自分の本当の意思と一致している状態。160

スタート:
相手と強い関係を構築し、信頼を得ること
相手をより深く知りたい153

純粋に相手を知りたいと思い、相手の長所や個性を見つける努力をすることが、オーセンティックな人間関係構築。
相手の魅力を引き出すことができ、見つけた魅力を声に出してあげると、相手も気持ち良くなります。165

◆距離を縮める=相手とシンクロする<潜在的エゴティズム>
「人に近づくためにはその人になりきる」
「相手になりきる」というのは、相手の立場に立ち、相手が見る世界を想像して感じ、相手の性格や価値観を真似ることです。237
人が無意識に自分と似たものを好む傾向を「潜在的エゴティズム」といいます。
人は一般的に自分に対して潜在的な肯定感を抱いていた、自分と関連指定いるものや類似性の高いものを好むようになる傾向がある。238
◆単純接触効果
カギは、できるだけ多くの接点と共通点を見つけること、あなたの思いや感情、過去の成功や失敗をオープンに共有することです。人間味を出せば出すほど相手はあなたに親近感を抱きます。294


★★★あなたの個性は何か?126
人があなたに引かれるためには、まずあなたがあなた自身を魅力的に感じる必要があります。155

◉相手の魅力を高める=自分にとってのペルソナ=理想のお客様を描く
自分にしか話せないこと:
◉意地でも結果を出すマーケティング
◉元リクルートでマーケティングの基礎を学び、自ら実践しつつ、ブランディングから販促までトータルでありとあらゆる業種のサポートができること
ローカル サラリーマン発 自分自身もまだまだ成長中、勉強中=マーケティング、営業、経営、人間関係

◉心の距離を縮める



・第一印象=変えることは非常に難しい45
人は新しい人に出会ったときに、2秒という短い時間で人の印象を即決する。
人は表情やボディランゲージという非言語的要素をもとに、印象を形成する。43

信頼性
有能性
価値49 =自分の価値をしっかり伝える。75
→価値の高い情報を伝える

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワークマンに学ぶ今後のビジ... | トップ | 強みを活かし、活かすには? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020」カテゴリの最新記事