本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

自分の未来をつくる妄想力を駆動する5つの鍵とは?

2021-01-31 20:34:04 | 2021風の時代 フリーランスから経営者へ
人生が動き出す妄想する力

【学びたいこと】
人生を劇的に進める
明日、今から人生を劇的に変える

【概要】
①この本 夢追う人を応援する
著者:
ニッチに尖っているメディア:
アメリカに住むアジア系女性を応援するメディアを運営されている

②-a
結論:
◉異質なものを掛け合わせろ!妄想せよ!大抵のことはできる!
ハイブリッドな視点がベストスキル:
著者の場合日本の良さとアメリカの良さ73

日本人の強み:地味なことをコツこと続けること
       かわいい文化
アメリカ人:自己主張、褒められて伸びること
       シニカル文化 instagramなどのGIF

ロサンゼルスで頑張るアジア人女性を応援しよう7
「夢」を追い続ける人を応援すること=モットー

★★★0-0-0想像でも創造でもなく「妄想」
ヒーローならばどう振る舞うかを常に考える77
何を妄想するかで人生が変わる。11
やり方は後から。「何をやりたいか」が何よりも重要121
私にあるとするなら、それは「妄想する力」だったと思います。9
コンプレックスがあったからこそ「こうなりたい」という妄想がより具体的に、目に見える形で頭の中に存在していました。22

◆妄想力=勘違いスキル94
◉妄想力はコンプレックスで磨きがかかる。20
自分の興味あることを、現実との境目が分からなくなってしまうくらい、具体t系に頭の中でビジュアル化すること9

◆1マインドセット←自分を知ること20
=具体的にどういう妄想をすればいいか?
やろうと思えば大抵できる世界にいる
アウトプットがインプットの少し前にある
やりたいことが先にあり、先に始めてしまってから知識を身につける123

◆2Who cares?そんなこと誰が気にするの?81
自信を育てる/自分を相手を褒め合う文化
うまくいくかどうかはまず気にしない。やってみる。

◆3情報を「能動的に選ぶ」=投資家マインドと経営者思考112
お金の教育
お金がいかにお金を増やすかのサイクルを考える/体験する

◆4子供心
自分のやりたいことや実現したいことが目の前にあり、それをやり切るためにできる方法を全力で考えること122

◆5
編集力→発信
日本人の強み:
世界中の品質の高い商品やサービスを体感として知っていて、多くの人が当たり前にクオリティジャッジできる。152

主張のコア:
妄想海外生活、妄想ビジネスの進め10




◆ウィズコロナのマインドセット
デジタルで新たな日常を創り出す23

◆ポストコロナの時代
・世界が小さくなっている27
→日本人であることのメリットは想像以上に大きい32
・家にいながら自由に妄想した世界がどんどん実現するようになっています。25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動レベルのオンリーワンのオンライン講座の作り方7ステップとは?

2021-01-31 18:14:42 | 2021風の時代 フリーランスから経営者へ
オンライン講座のつくり方

【学びたいこと】
落とし所はクラブハウスか?
オンラインサロンを作る上で行動に移したくて仕方なくする
【概要】
①この本 コンサル受けてみたい

あなたの知識や経験をオンライン化する方法
オンライン化するだけでは、参加者は満足してくれません。
「感動レベル」のオンライン講座づくりのノウハウ

対面の講座でできないことを15

背景:
コロナ禍で対面が難しい状況でも、地方在住だったり、子育てや介護のために外出が難しかったりする人にとって、オンライン講座は希望にあふれています。13

★★★チャンスの神様には前髪しかない。16
クラブハウスも使い倒す 

★★★0-0-0あなたの「やりたい!」「伝えたい!」情熱がバロメーターを振り切るほど高くないと、人気講座にはなりません。40
「この講座は絶対喜ばれる!」「もう喜んでいる参加者の表情が浮かぶ!」状態になれていたら、自信を持ってリリースできます!71
相手を悩んでいる人と決めつけない。悩みを解決して幸せになりたい人だと考える。51

コア:
感動レベルのオンリーワンメニュー35
「ニーズ✖️講師の得意✖️講師の想い」
インスタ講座にセールステクニックを身につける
得意:できる!任せて!と即答できること39

②-b項目+α

◆オンリーワンメニューづくり7つのステップ
1理想のお客様のニーズを発掘する
2講師の得意を発掘する
自分の得意は、人と話をして発掘してもらう、55

3講師の想いにこだわってオンリーワンを完成させる
◉大好きを発見し、自分だけの世界観をつくる「大好き」発掘ワーク63
★★★お客様は、自分の悩みや望みにぴったりなだけでなく、好きな感覚がぴったりな先生の講座を受けたいのです、
講師を探すときには、内容だけでなく、世界観が好きなお教室、たくさん話したいと思う先生という視点から選びます、それが講座選びの決め手ともなるのです。61

4ふせんワークで講座の内容をつくる
◉ビフォーのスタート地点から、アフターのゴール地点に辿り着くまでのロードマップをつくってあげるのが講師の仕事です。66
参加者のビフォーアフターで考えるという視点64
5時間・人数・価格・講座タイトルを決める41
6発信
まずは、「○○のオンラインん講座をつくりたいと思っている」と意思表明すること80
コンテンツの発信:
相手の不安なこと、気になるであろうことを書き出し、
それをジャンル別に訳、随時記事化していく88
実況レポート的に講座の作り込みをレポートする105
7体験講座のリリース

ステップ0.覚醒:オンライ講座って本当に楽しそう・可能性があるから始める
ステップ1.マーケット調査:自分に近いもの気になるものを受けてみる
ステップ2.これまでの経験と知識をコンテンツ化する29
ステップ3.クロスセル 物販もからめてみる
もの、キット、動画セミナーコンテンツ化33
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーがメンバーの成長のために見るべきたった5つのこととは?

2021-01-31 16:15:43 | 2021風の時代 フリーランスから経営者へ
いちプレーヤーからマネージャーに頭を切り替える思考法

【学びたいこと】
一気に経営者マインドに格上げする
今月こそ引き寄せる500 万円を
頭脳と行動と心に変革を起こす
【概要】
①この本
リーダーが見るべき5つのポイント
まずはここにフォーカスし、それ以外のことは任せる。
見守る。待つ。スルーする。

◆それを可能にする思考法:リーダーの仮面

②-a
結論:
感情に振り回されないマネジメント
雇ったからには社員の人生に責任を持つ
稼ぐ力を身につけさせてあげる273

◉業務中に指摘するべきことは、業務中に指摘する139

◆識学
意識構造学 いま、最も会社を成長っせる組織論10:
人間の意識構造を知れば、どのような誤解が生まれるか、どうすれば誤解を回避でき、部下たちが行動し、成長していくかを知ることができます。50
◉全員を「組織の利益」に向かわせるための仕組み

◆マネジメント能力=プレイヤーとは別の
手取り足取り ✖️
背中を見てついてこい ✖️

◆人の行動原理の基本
自分に利益があるかどうかが唯一の行動のきっかけ149

★★★0-0-0先頭の鳥が群れを引っ張っていく237
「素顔」のままで、疲れ果てるか。
「仮面」をかぶり、生まれ変わるか。
人は経験とともにしか変わらない。252
リーダとメンバーに「いい緊張感」が生まれることが大事です。18
いいリーダーの言葉は時間差で効いてくる。19
★★★本当について行きたいと思われるリーダーは、「利益をもたらしてくれる人」です。仕事に厳しくても、「数年後には成長できるはずだ」と利益を感じさせることが大事です。151

◆リーダーの仕事
部下を成長させ、チームの成果を最大化させること18
まず一回やらせてみる253

企業組織とは?
学校ではなく、塾を目指せ133

②-b項目+α
感情を横に置く41結果が出た後以外は
1ルール
行動のルール:1日に十件回ろう 会社に1000万円の利益をもたらす
姿勢のルール:できる・できないが存在しない、マインドセットのルール
◉リーダーとして最初の最も大事な仕事
:誰でも守れるが絶対条件71
場の空気ではなく、言語化されたルールを作る
2位置

◉部下とは迷わず距離を取れ
対等ではなく上下の立場からコミュニケーションする

部下に位置を確認させる管理
報告・連絡・相談119
あなたが決めることだから、あなたがお客様にとって一番いいと思う提案をしてください。126

3利益
人間的な魅力ではなく、利益の有無で人を動かす
曖昧な言動を数字に置き換える172

対クライアントよりまずは会社として、組織としての利益を優先させる201

4結果
プロセスを評価するのではなく結果だけを見る
営業=訪問数と提案数の結果207

プロセスはどうでもよくて、大事なのは結果198

5成長
目の前の成果ではなく、未来の成長を選ぶ46
会社が成長していて、自分の成長を認識できていれば、人は辞めないはずです。58
◉継続のコツ
「もうちょっと頑張れば、まだできそうだけどここでやめとこう」
そう思える限界の手前までを、毎日続けることが、継続のコツ169

◉組織内における成長=競争が健全に起こっている状態180
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする