goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

こんなおばあちゃんがいるでしょうか?

2023-04-25 00:12:32 | 日記

 昨日 「徹子の部屋」に、酒井和歌子さんが出演されていました。

74歳になられたそうですが、とても74歳には見えません。





こんなおばあちゃんがいるでしょうか?

あまりにも若すぎます。

私の若い頃 新宿東口駅前にあった東洋信託のショーウィンドウに飾ってあった、
酒井和歌子さんのパネルよりは相当老けられましたが、それでも可憐に見えます。

加山雄三の2代目マドンナ役で、彼女のファンになってから56年。

彼女のファンで良かったと思いました。

 下記は以前「徹子の部屋」に出られた時。
 酒井さんもこのビデオを見て見えます。
 今より若いですね。




いつまでも若さを保つて欲しいです。





仲良しの柏木由紀子さんと「徹子の部屋」に出られた時。




坂本九ちゃんには悪いですが、やっぱり酒井和歌子さんの方がいいです。







また君に恋してる ビリーバンバン

投稿者さんほどのスケールで私たちは旅行をしていませんが、コロナ禍以前は毎年旅行をしていました。

2023-04-24 00:56:59 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「そろそろ旅行の準備を」というタイトルで、82歳の女性が投稿されていました。

 この三十余年、私たち夫婦の趣味は旅行でした。

 新型コロナウイルスの感染が拡大するまでは一年間で十回ほど出かけ、国内以外では欧州を中心に四十カ国以上を巡りました。

 米国アラスカの白夜、南米ペルーのマチュピチュの素晴らしい景色は、今も思い出すだけで幸せな気分に浸れます。

 コロナ禍で外出の自粛が余儀なくされたこの三年、夫とは昔旅した際の写真を見たり、テレビ映像を介して旅先のことを語ったりしてきました。

 ようやく終息が近づいてきた気がするだけに、そろそろ出かける準備をしようかなと思っています。

 船旅なんてどうかしら。

 どこに行きましょう?

 以上です。

>新型コロナウイルスの感染が拡大するまでは一年間で十回ほど出かけ、国内以外では欧州を中心に四十カ国以上を巡りました。

 投稿者さんほどのスケールで私たちは旅行をしていませんが、コロナ禍以前は毎年旅行をしていました。

 泊まりの旅行と日帰りの旅行を1件づつ。

 去年の11月 政府の補助金を当てにして横浜へ1泊旅行、今年の2月に伊勢へ日帰り旅行をしました。

 ところが横浜の旅行を終えてから私は帯状疱疹にかかり、伊勢の旅行を終えたらかみさんが風邪をひいてしまいました。

 どうもコロナ禍で、体力が衰えたようです。

 こうなるとかみさんも私も、旅行を当分やめておこうかなという気分になりました。

 今年は長崎へ1泊旅行をしたい気持ちがありますが、少し待った方がいいかなと思っています。

 もう少し体力をつけねば









ビリー・バンバン - ずっとあなたが好きでした

「すいません」も、感謝の言葉です。

2023-04-23 00:49:33 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「ありがとう 母に言おう」というタイトルで、17歳の女子高校生が投稿されていました。


 私は相手には意識して「ありがとう」と言うようにしています。

 電車でのある光景がきっかけとなりました。

 席を譲ってもらった人が「すみません」と言ってから腰をかけました。

 もし自分が席を譲ったとして、申し訳ない反応を示されたら、こちらが悲しくなります。

 以降、自分が言われたらうれしい感謝の言葉を私は積極的に伝えています。

 とはいえ「ありがとう」はなかなか親に対しても言えません。

 高校生になっても、家のことの大半は母にやってもらっているのに、その言葉を口にできていません。

 確かに、照れくささもありました。

 家の外でどんなに格好を付けて「ありがとう」と言えたとしても、身内で一番世話になっている母に言えないと意味がありません。

 そろそろ頑張って母に発しようと思っています。

 以上です。

>私は相手には意識して「ありがとう」と言うようにしています。
 電車でのある光景がきっかけとなりました。
 席を譲ってもらった人が「すみません」と言ってから腰をかけました。
 もし自分が席を譲ったとして、申し訳ない反応を示されたら、こちらが悲しくなります。

 どうしてこの女子高校生は「すいません」と言って腰をかけた方を申し訳ない反応と捉えたのでしょう。

 私も席を譲られた時、「すいません」と言ったり「ありがとうございます」と言ったりします。

 私の場合申し訳ないという気持ちではなく「ありがとう」と言う気持ちで言っています。

 「すいません」も、感謝の言葉です。

 日本語の表現の仕方は、多種多様です。









川嶋あい / 旅立ちの日に・・・(Lyrics)

私なら胃ろうは行わず、美味しいものを味わいたいです。

2023-04-22 00:57:40 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「患者の意思 寄り添って」というタイトルで、46歳の男性が投稿されていました。


 二十年以上前に亡くなった祖母は、脳梗塞で倒れてからまともな食事が取れなくなった。

 認知症が進み、晩年私たち同居の家族を認識できないほどだった。

 主治医から胃ろうの造設を提案され、私たちは迷わず快諾したものの、あのとき祖母の意思を確認できていたら、果たして同意しただろうかと今も自らに問うている。

 介護支援専門員の業務に携わって十五年。

 これまでわが家と同じように胃ろうの選択を強いられた家族を多く見てきた。

 そのたび祖母の痩せ細った姿がよみがえってきた。

 昨今は患者自身がどんな最期を迎えたいかの意思表示ができるうちに家族と話し合う「アドバンス・ケア・プランニング」が提唱されている。

 日本社会では浸透していないが、この取り組みを一層広め、患者や家族のそれぞれの答えにしっかり寄り添っていきたいと思っている。

 以上です。

 私が特養でバイトしていた時、介護の女性がお父様の胃ろうをしたと言いました。

 お父様の意見を聞かずに胃ろうをしたのであとでお父様から「なんで胃ろうなんかしたんだ。俺はコーヒー好きなのにコーヒーを味わえないじゃないか」と文句を言われたそうだ。

 この男性が言われるように、お父様の意思を確認してから胃ろうをされたら良かったのに。

 たしかに胃ろうをすれば、誤嚥性肺炎発症は防げますが。

 だから少しでも長生きさせたい医者は進めると思います。

 だいたい胃ろうを行うと3年ぐらい生きられるようです。

 3年長生きするのがいいか、コーヒーや食事の味覚を味わうのがいいのか考えますね。

 私なら胃ろうは行わず、美味しいものを味わいたいです。








会いたい - 沢田知可子

そこまでやるのAIは。

2023-04-21 01:19:40 | 日記
 かみさんはネットフリックスで番組を見ていて疲れてくると、一旦番組を止めてこちらの地区の天気予報を聞くようです。

 先日 また天気予報を聞いたところ、天気予報の後に「アマゾンで買われた5つ刃の電気カミソリの洗浄液が、もうなくなりかけていますので注文して下さい」と言ったと私に言いに来ました。

 「えぇ〜」まだ一つあるのに。

 私は電気カミソリの洗浄液3つ入りを、最後の1つを使うときにアマゾンに発注しています。

 AIの警告は、まだ早すぎると思いました。

 洗浄液の管理は私がやっていますので、AIにやってもらわなくてけっこうだと言いたいです。苦笑







元気を出して - 竹内まりや