goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

やっと昨日年賀状が出来ました。

2021-12-11 02:08:45 | 日記
  昨日は年賀状を作成しました。

 実は新しいパソコンに従来使用していた年賀状の住所録が消えていました。

 息子の譲ったパソコンに入っていたのです。

 息子が休みの時にメールでその住所録を送ってもらいましたが、新しいパソコンではうまくいきません。

 こんなことなら息子にパソコンを譲る前に気付くべきでした。

 やむなく新しいソフトを購入して、新たに住所録を作成しました。

 大した数ではないのですが、やり方が分からず苦労しました。

 やっと昨日年賀状が出来ました。

 あとはコメントを入れるだけですので、今月の25日の締めには郵便局へ持ち込めると思います。

 話は変わって長男の孫の私立の大学の合格発表がありました。

 今はLINEで合格を連絡してくるんですね。

 昔は電報だったような気がします。

 長男の孫は学校の補習授業に出ていて、休み時間にスマホのLINEの合格発表を見ようとしましたが恐くて開ける事が出来ず、周りにいたクラスメイトが開けてくれる事になったそうです。

 クラスメイトは最初「がんばれ、がんばれ」と言って、開ける際は「ドンマイ、ドンマイ」と言ったそうです。

 落ちたと思って「ドンマイ」と言ったのかな?😅

 合格でした。

 クラスメイトは「おめでとう」と言ってくれたそうです。

 長男の孫は受かる自信がなかったので、思わず腰が抜けて立ち上がれなかったようです。

 その後LINEを見て、感激がやってきたそうです。

 私は年賀状の件で、アップル相談員とやり取りしていましたので、息子の電話に出られず、かみさんが合格の報告を受けました。

 長男孫には小学校からよく宿題を見ていましたので、ある種の感慨が襲ってきました。

 あの孫が大学生になるんだ、小学生から高校生までの成長の跡を思い浮かべました。

 長男孫は夏休み等によく顔を出してくれましたが、これからはあまり来なくなるだろうなと思うと少し淋しい気持ちもしました。





真冬の帰り道   ザ・ランチャーズ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする