goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

男は、「ひとの話が聴けない」「ストレスがあると黙る」

2015-08-21 06:05:26 | 日記
 何を思ったのか、昨日の夕食後 洗い物を拭いていますと、かみさんが通りすがりに「まずはそうだねと同調してほしい」と言いました。

 私はいつもかみさんが何かを言うと、反対のことを言うからでしょうね。
この夏 かみさんが「今日は涼しいね」なんて言われると、私は「そうでもないよ、蒸し暑い!」と言葉を返します。
私とかみさんの体感温度は3度以上違うこともあって、ついそう言ってしまいます。
気候のことばかりではなく、素直に賛同しないことが多いです。(苦笑)

 ある方のブログを拝読していましたら、男女の脳の違いから起こる男女間の違いは、男は「ひとの話が聴けない」「ストレスがあると黙る」。女は「小さな変化に敏感」「ストレスが溜まるとじゃべる」です。
ということが書かれていました。

私も「ひとの話が聴けない」「ストレスがあると黙る」というところがあります。
かみさんに文句を言われるといつも黙ってしまいますね。

とりあえずかみさんの意見に賛同することが、夫婦間のコミュニケーションを良好に保つ秘訣かなと思ったりしました。(笑)
その為には自分の脳に逆らって、かみさんの話を聴くようにしなければいけないですね。
難題です。(苦笑)






中森明菜 セカンド・ラブ