修一のよもやまばなし

高槻ライオンズクラブの元会長で元335B6R1ZCP(2009ー2010)中川修一が毎日のできごとと思いを綴るブログ

わくわくストリートなう

2010-10-23 21:47:13 | Weblog
先週から、高槻センター街のアーケードに巨大絵画が何枚も吊り下げられています。わくわくストリートの開幕です。銀行のウインドウには子供たちの絵が張り出されています。街角にフレッシュな感動が広がっています。来週の土日には絵本作家の皆さんやアート名学生たちの手で、価値角がリフレッシュされていきます。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業所ごみ減量推進会議

2010-10-23 20:17:19 | Weblog
昨年に引き続きごみ減量の会議に出ています。商工会議所の委員として事業所のひとりとして出席しています。許可業者に減免処置をしているが見直したいとのことで諮問がありました。ごみ収集の現場の問題点をつぶさに知ることができました。高槻市では許可業者としては「都市クリエイト」さんが大手です。一般家庭ごみは今高槻では無料収集が続けられています。町角で収集日を決めて市の業者が収集されていますが、事業所ごみはそれぞれ許可業者にお願いして収集していただいています。もちろん有料です。10kgあたり80円かかる費用を許可業者には減免として40円で処理手数料として市の収入になっています。それを見直すということです。他市では、家庭ごみも有料化されているところが増えてきています。私としては、家庭ごみの無料収集は高槻市の文化だと思うので引き続きやってほしいと思っています。しかし、ごみ減量の観点からは有料化すべきという意見もあります。そんな話を毎回しています。
ここで平成20年のごみ総量と平成21年のごみ総量が一割以上さがっていることを知りました。不景気風はこんなところにも顔を出しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民環境講座ぶらぶらてくてくパート2

2010-10-23 18:50:42 | Weblog
「高槻の水と緑の町つくり構想」というテーマで中瀬勲さんの基調講演で始まりました。金田忠行さん(高槻商工会議所副会頭)から、韓国ソールの清渓川の視察報告では、下水で汚れてた川を憩いの場に変えた話を報告いただきました。杉本真一(npo法人ノート理事長)からは「わくわく探検隊」の活動から見えてきた里山の重要性についてお話がありました。中島敏明(淀川河川レンジャー)からは、津の江公園の話や、河川レンジャーの仕事から、「川はみんなのものなのでもっとかかわってほしい」とお話されました。会場からも「川や町」に対する熱い想いがすばらしいアイデアとともに語られました。最後に中瀬さんから自然に触れ合うことを小さいときからすることの大切さをお話いただきました。「わくわく探検隊」の取り組みの現代性を見たように思います。ありがとうございました。

津の江公園について、いろいろ提案がありましたが、今、その横で水面が砂州に変わっていることに誰もふれられなったのが残念です。ミズヒマワリは外来種で取り除かなければなりませんが「砂州」は勝手にできたので知りませんではつじつまが合いません。
 津の江公園の中に「池」が掘られていますが、そのすぐ東側に大きな砂州ができています。この夏の大雨で一度にできました。川の中の土木工事はすぐに次の変化を生んで生きます。正に川は生きているのです。ちょうど池の大きさと同じくらいの大きさになっています。この池は、芥川の流れをまったく変えてしまっているのです。つまり、芥川の流れを変えてしまっていますので不必要な池ということができます。撤去するべきでしょう。清渓川のように人工公園にする必要はありませんが、少なくとも柵をはずして見た目にもやさしい公園にしてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラ枯れがついに高槻にも

2010-10-23 18:42:57 | Weblog
--------------------------------
連続講座「ナラ枯れの原因と今後の対策について

高槻市の里山に忍び寄る恐ろしい生きもの。
カシノナガキクイムシとその昆虫が媒介する菌によって
コナラやクヌギがどんどん枯れてきているのです。東か
ら広がってきた「ナラ枯れ」がついに高槻市にも!
森が荒廃すると川も荒れます。そこで「ナラ枯れ」の研
究者である森林総合研究所の黒田氏をお招きしてナラ枯
れのメカニズムと対策について、講演していただきます。
ぜひご参加ください。

事業名 連続講座「ナラ枯れの原因と今後の対策について」
日時 平成22年11月7日(日)10:00~12:00
場所 高槻市総合センター6階 C601
    http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/profile/office.html
    (高槻市役所の高いほうの建物です)
講師 黒田慶子氏 (森林総合研究所関西支所 地域研究監)
対象 中学生以上
参加費 無料
申込  10月26日から電話であくあぴあ芥川まで(072-692-5041)
    先着順70名
主催  芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)
後援  高槻市、大阪府森林組合三島支店、関西自然保護機構
ブログからチラシがダウンロードできます。
http://www.omnh.net/aquapia/2010/10/post_249.html

クヌギやこならがある日突然に秋でもないのに葉が真っ赤になってかれていく病気です。かって、松枯れ病が蔓延して赤松林がかれていった時期がありましたが同じような事が起こっています。里山の危機です。そして、次に来るものは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする