アジアの手仕事~生活と祈り~

アジア手工藝品店を営む店主が諸国で出逢った、愛すべき”ヒト・モノ・コト”を写真を中心に綴らせていただきます

19-20c初 刺し子&刺繍”ラクシュミー”カンタ

2016-06-21 00:45:00 | 刺繍







製作地 インド・ベンガル地方 現バングラデシュ・ジョソール
製作年代(推定) 19世紀後期~20世紀初め
素材/技法 木綿地、木綿刺繍 / 刺し子、刺繍
サイズ 72cm×81cm

蓮華、孔雀、象、魚、生命樹... 女神ラクシュミーを祝福するモチーフが生き生きと刺し描かれたヒンドゥ教徒の手による刺し子&刺繍布”カンタ”。

印パ分離独立前、19世紀後期~20世紀初めのベンガル地方ジョソール(現バングラデシュ)における作例で、ルマル・チャクラ(掛け布)或いはボスタニ(包み布)として手掛けられたもの。

赤・青・橙の木綿糸を素材にステムステッチによる線描及び”チャタイ(chatai)”と呼ばれる縫取風の断続したダーニングステッチを主体にモチーフ描きがなされ、地の白木綿全面に白糸による緻密な刺し子が加えられたもの、ボーダー文様の”ボテ”から中央部の”蓮華”まで、無数に散りばめられた大小モチーフは端整でありながらも硬さが無く大らかで生き生きとしており、作品からは技術的な素晴らしさとともに、祈りとともに手掛けられた古い時代のオリジナル・カンタのみが有する生命感の豊かさ・精神性の深みが薫ってまいります。






























●本記事内容に関する参考(推奨)文献


最新の画像もっと見る