気ままに

大船での気ままな生活日誌

フラワーセンター 早春ベストテン

2008-02-27 18:27:14 | Weblog
♪春は名のみぞ風の寒さや♪にぴったりする日でしたね。でも、今日訪れた、大船フラワーセンターは、春は名のみではありませんでした。もう、どこも花盛り。早春の花々がいっぱいでした。

まず、第一にボクを嬉しがらせてくれたのは、玉縄桜の開花(多分今日が開花日です)を確認したことです。去年の開花確認は、2月12日でしたから、2週間も遅れています。寒かったですもんね。フラワーセンターの玉縄桜家は6人家族ですが、去年もそうでしたが、今年もタマ三郎(ボクは全部にあだ名をつけているのです)が開花のトップを飾りました。一番目立つところにいる女形のスターです、さすがですね。肝タマ母さん(原木)、タマタマ姉妹、タマエモン、そして昨秋仲間入りした子供、タマらんちゃんは、いずれも蕾でした。タマらんちゃんがりっぱな蕾をつけていたので安心しました。ボクがベストテンを選ぶとしたら、これが第1位です。ついでですから、ボクの独断と偏見で早春フラワー、ベストテンを選んでみましょう。

第1位 玉縄桜開花


第2位はやっぱりこの方、ヒスイカズラちゃんです。温室内ですが、見事な翡翠色の花を咲かせていました。ボクはどうもこの色に弱いです。カワセミちゃんもこの色だし、汝窯の青磁も近い色だし、ということで文句なしです。タマ三郎ちゃんの開花が1日遅れれば、1位でした。



第3位は梅です。45品種もあるという梅の花がほぼ咲きそろいました。これだけの種類の梅を一望できるところはそうありません。実力的にはベストテン1位でいいのですが、ボク的には2月初旬の咲き始めから見続けているので、カンゲキがちょっと薄いだけなのです。



さて以下は、4位には、今年初めて咲く、若木の河津桜が入りました。ボクはこの子の母親(河津の原木)にこの子のことを報告してきたばかりです。りっぱな花を咲かせはじめ、とてもうれしいです。満開のときにまた来るからね。堂々4位です、新人賞もあげたいと思います。5,6位は福寿草とギンヨウアカシアと黄色い花が並びました。そういえば、後者の親戚筋にあたる街角のミモザも徐々に黄色くなってきましたね。

4,5,6位


7,8位には、まんさくの花(”しなまんさく”と”まんさくエレナ”)とミツマタが入りました。どちらも早春には欠かせない花です。



9,10位には、菜の花とハナモモです。ハナモモは加温して早く花を咲かせたものです。毎年、菜の花のそばに植えられています。次点は、展示室に飾られていた赤いスイトピーにしました。聖子ちゃんの♪春色の汽車に乗って 海に連れて行ってよ タバコの匂いのシャツに そっと寄りそうから・・・心に春が来た日は 赤いスイートピー♪の歌声が流れてきたようで、ついフラフラと1票入れてしまいました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石のカリスマ | トップ | 石の上にも三年? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事