気ままに

大船での気ままな生活日誌

大船フラワーセンター ふじ、はんかちの木、なんじゃもんじゃ

2016-04-28 13:42:18 | Weblog

弘前から帰った翌日(4月27日)、家内と近くのフラワーセンターに出掛けた。ふじが、どんぴしゃの見頃、はんかちの木もOKだし、なんと、なんじゃもんじゃまで咲いていた。でも、牡丹は最終盤、その代り、芍薬が咲き始めていた。

まず、苑内に入ってすぐの花屋さんの前の藤棚が見事だった。

これなら、ふじ苑もきっと見頃だろうと喜ぶ。そちらへ向かう途中、築山の麓にひとだかり。そうか、ハンカチの木だ。近づくと、もうすっかり白いハンカチになっていた。

今日はついてるゾ、とふじ苑に行ったら、どの品種も見頃。こういうときはめったにない。皆、いきいきと咲いている。ここ10年、一番かも。

ここで、お弁当を食べて、芍薬園へ。暁という名の芍薬が、一番、早起きだった。あとは未だ、春眠暁を覚えずだった。

そうそう、ねぼすけ、ひねまる子ちゃんもさすがに目(芽)を醒ましていましたよ。

牡丹園ではねぼすけハイヌーンだけが目をぱっちりさせていた。あとは冬眠じゃない、春眠に入っていた。

バラ園はこれから。ここで一番の早起きはこの子。

人生いろいろつつじもいろいろ。

ロードレンドロン


古都の曙 ここで育種したとのこと。若葉が黄色くて、花の赤との対照が面白い。

モミジ山に、るりはこべ。はこべではなく、さくらそうの仲間とのこと。

むぎせんのう。そういえば麦のような葉っぱでせんのうのような花。

モミジ山のあおもみじ。青葉はカエデが一番。カツラもいいけどね。

なんじゃもんじゃがもう咲いている。どうしたわけじゃ。

窓の外をみると、雨が上がったようだ。さあ、これから北鎌倉まで行って、山藤となんじゃもんじゃと、あと秘密の花を探しににいこうかな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弘前公園の桜(5)銘木たち | トップ | 弘前公園の桜(6)弘前城植物園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々ありますね (チー子)
2016-04-28 21:08:07
今年は藤の当たり年ですか
楽しみです

芍薬沢山咲いてますね
ロードレンドロン珍しい花です
ムギセンノウかわいい花ですね
花は好いですね
チー子さま (marbo)
2016-04-28 23:35:18
近くにある植物園ですが、春の花は突然、咲き始め、すぐに消えてしまうので、なかなか真っ盛りの時期に出会うことができません。今年は藤とハンカチの木となんじゃもんじゃがぴったりでした。ロードレンドロンとムギセンノウは珍しくカメラに納めました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事