サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

花見川コース、コース一部変更

2022-12-05 15:29:30 | ランニング
花見川






  前回このコースを走った時危うく車に轢かれそうになった、こちらも悪いのだが曲がり角で見えていた車が止まったので、手を挙げて渡ろうとしたら反対側から車が来た、あと30㎝位でぶつかるところだった、怖かったので今回は途中からコースを変えてみた。
  今日も寒いし朝のうちには小雨もパラついていた、雨はすぐ上がったので昨日の疲れ取りにユックリ走って来ようと支度、上は半袖の上にトレーニングウエアー下はロングタイツにした。






               
今日のスタイル                                       東跨線橋


               
第二花立跨線橋                                     北寺口跨線橋


               
幕張馬頭観音                                         浪花橋





  走り出すと肩が痛い、昨日かなり頑張ったせいらしく相当肩に力が入っていたようだ、昔の悪い癖が出たみたい、腕を何度も下げて肩をほぐしながら走っていった、10時半くらいから走り出したのに気温は8度台、もちろんペースは全く上がってこないが今日は良しとする、JR沿いの道から花見川の浪花橋へと走っていった。





               
花見川                                   花見川サイクリングコース


               
瑞穂橋                                            汐留橋


               
花見川右岸                                     瑞穂橋まで戻った





  浪花橋を渡って花見川サイクリングコースへと入っていく、寒いが風が無いので助かった、ペースは相変わらず上がらずペタペタと走り続ける、瑞穂橋をくぐり汐留橋まで来た、川にはオオバンが来ていて苔みたいなものを食べていた、今度は花見川右岸へと入り途中から町に入らず瑞穂橋まで下ってきた、ペースは変わらないがやっと体が温かくなってきた。





               
石碑の中に馬頭観音が                                  大正14年だ


               
瑞穂橋通り                                       幕張東小学校


               
西の谷跨線橋                                      鉄炮塚跨線橋





  花見川右岸から瑞穂橋通りに出る手前に今まで気が付かなかったが何基か石碑がありその一つは馬頭観音だった、建立は大正14年とあり結構新しい、もっとも武石馬頭観音の新しいものは昭和だったけど、ここも住所は武石なので第二武石馬頭観音と勝手に命名した、瑞穂橋通りから県道262号を渡り細い道へと入っていく、ここなら車もスピードを出して走れないので安心、距離を見ると中途半端になりそうなので適当に調整して11Kにして終了、走り終わった頃は肩の張りも無くなっていた。

    今日のデータ
               距離      11.15K
               時間      1時間13分19秒
               ペース     6分34秒/K
               ストライド   84㎝
               カロリー    585kcal
               心拍数     最高155bpm 平均139bpm 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海浜MCの練習会、茜浜緑地1... | トップ | 浪花橋コース74、良い天気 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事