goo blog サービス終了のお知らせ 

サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

西跨線橋コース、その前に125個

2016-02-27 17:48:22 | ランニング
西跨線橋




               
馬頭観音                           「施主 久五郎」と彫ってある


               
京成を下越しする                             中央公園ヨコの坂



  夕方というか4時くらいから走りに出た、風が強くなっては来たが暖かそうだったので手袋なしで走った、体は相変わらず重く、夕方になると犬を散歩させる人も多く走り辛い、軽く汗をかいた程度だったがともかく走ったので良しとする、ラストに近くにある梅公園によってみたが、木が古くなったり道路工事による移植などをしたのでさみしい咲き具合だった。



               
梅公園                                   今日のスタイル




さて、その前にですが・・・




          
いちご園の看板                       初めはこんなのしか見えず焦った

               
「かほりの」と「べにほっぺ」                       「とちおとめ」


               
「ふさのか」                                「さちのか」


               
「もういっこ」                              「おいCベリー」


               
この大きさでも甘かった                            孫も大満足


               
高くなっているのもあり取りやすい              孫は手漕ぎの井戸を見つけ大喜び




  今年も孫を連れていちご狩りに行ってきた、成東というところにある「かわつら苺園」、このところ年に1回は必ず行っている、孫は大喜びで前の晩から泊りがけで来ていた、サンミゲルも孫もいちごは大好きで入場料のもとは十分に取っている、去年を上回ってやろうと意気込んで挑戦したが残念ながら5個下回ってしまった、それでも125個も食べた、最後の2、3個はやっと食べた、何もそんなに無理しなくても良いのだが切りの良い数にしたかった(アラ古希になったジジイがやる事ではない)。
  いちご園は時間無制限なので一休みしてからもい1度挑戦しても良いのだが、さすがにもう食べられない、孫は早く次の楽しみ蓮沼海浜公園のミニトレインや変わり自転車などに乗りたくてせかせる。




               
展望台                                    太平洋方面


               
自転車コース                             面白自転車その1


                
その2                                      その3


               
ミニトレイン                                途中は殺風景



  ここのミニトレインは2K以上あり一回り20分くらいかかる、今日は天気も良かったせいか満員だった、冬の時期は土日しかやっていないらしいが結構人がいた、散々楽しんでやっと帰ることになったが次は奥さんが楽しみにしている道の駅へ、「オライはすぬま」という所で野菜や魚を買ってきた、なんでもここの海水ネギは途中で海水を掛けるので甘いらしい、普通のも買ってあるので食べ比べてみるか。
  帰りの車では奥さんも孫も爆睡、家庭内パシリのサンミゲルはラジオを聴きながら寂しく運転して帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする