鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

工臨 梅小路~向日町操~鷹取

2009-07-25 | 鉄道情報
 工事材料列車の情報です。
 貴重なJR西日本のEF66とDD51を京都近辺で撮影できる機会です。
 ただし、この情報は私が個人的に入手したものですので、これをもとに駅や鉄道関係機関に問い合わせは絶対にしないでください。また、ダイヤの変更や運休はつきものです。走らなくても責任を負えませんので、参考程度にしてください。

7月26日
配7993レ
梅小路11:57~向日町12:03~向日町操12:05
EF66+チキ2両(レール積載)

7月27日
工9391レ
向日町操14:37~山崎44~高槻14:53-15:15~吹田七33-56~宮原操16:03~塚本信05~尼崎09~芦屋19~神戸31~鷹取(神戸タ)16:39
DD51+チキ2両
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14系回送

2009-07-20 | 鉄道情報
14系が下関に回送されて行きます。その意味するところは・・・。
この情報は私が個人的に教えてもらったものですので、これをもとに鉄道会社や駅に問い合わせをされることのないようお願いします。また、運休やダイヤの変更はつきものです。走らなくても責任を負えませんので、参考程度にしてください。

7月23日実施
回9301レ
EF66、スハフ14-201、スハフ14-203、スハフ14-10、オハ14-258、オハ14-208

宮原操14:37~塚本(信)41~尼崎45~西宮50~芦屋53~神戸15:04~須磨11~大久保26-45~加古川56~姫路16:09-11~相生30-36~三石16:58

前日の22日にも
向日町操14:36~大阪15:06-17(3)~塚本(信)22-24~宮原操29
で、PF牽引でスハフ14の回送があるようです。ほかにも22日には向日町操から吹田(信)へ配7981レで14系改が運ばれるようです。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本草津線 キヤ検測

2009-07-20 | 鉄道情報
草津線のキヤ検測の情報です。ただし、この情報は私が知り合いから個人的に教えてもらったものですので、これをもとにJRや駅に問い合わせなどは絶対にしないでください。また、ダイヤの変更や運休はつきものです。走らなかったとしても責任を負えません。あくまで参考程度に扱ってください。

7月21日、23日実施。両日とも同ダイヤ

回9722D
向日町操10:40~京都50(1)~山科55~膳所11:01~石山04~草津11:12(7)

試9722D
草津11:32~手原38-43~三雲55-58~貴生川12:03~甲賀12~柘植19

試9723D
柘植12:23~甲賀30~貴生川37~三雲43-46~手原58-13:01~草津13:08

試9724D
草津13:32~手原38-43~三雲55-58~貴生川14:03~甲賀12~柘植14:19

試9725D
柘植14:23~甲賀30~貴生川37~三雲43-46~手原58-15:01~草津15:08

回9725D
草津15:26~石山34~膳所37~山科44~京都15:50-52(7)~向日町59~向日町操16:02

滋賀県方面の皆さんのご参考になれば幸いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、大鉄道展に行こう! JR京都駅ビルの美術館「えき」だよ

2009-07-13 | 鉄道情報

 7月17日(金)はJR京都駅ビルの美術館「えき」で、「大鉄道展」が始まります。サブタイトルは~華の東海道線、特急「つばめ」から新幹線へ~。

 写真はそのPRチラシです。
 JR車内の中吊りポスターでこの催しを知り、興味を持っていたのですが、ひょんなことから招待券とチラシをいただきました。チラシの写真を見るだけでもおわかりのように、懐かしい車両や、さすがに実車は見たことがない列車の写真が満載で、これだけでワクワクします。

 チラシの左(表面)には、中心に「つばめ」のヘッドマークも誇らしげなC62-25がどーんと鎮座しています。右上から時計回りに、151系の「こだま」、キハ82の「かもめ」、そして0系はだれでもわかりますね。左に移ると581系の「きりしま」、159系修学旅行用と153系、そして緑のマイテです。ちらしの左下には、つばめガールの写真が。

 右のチラシ(裏面)は展示内容の紹介で、1、日本・関西の鉄道の歴史 2、華の東海道線 3、魅惑の新幹線 4、参加型コーナー&鉄道遺産 となっています。

 当ブログでも、私なりの懐かしい写真を時々アップしていますが、それとは比較にならないほど素晴らしい展示の数々を見ることができるのではないか、と思います。

 7月17日は午前10時のオープニング・セレモニーに「イコちゃん」が祇園祭の山鉾巡行に対抗(?)するかのように、やって来るようです。また、7月17日から梅小路蒸気機関車館の窓口で入場券を買う際、大鉄道展の半券を見せると非売品のオリジナル缶バッジがもらえるそうな。ただし、これは先着1000名限りなので、ご注意ください。

 展覧会は8月23日まで。開館時間は午前10時から午後8時(最終日は午後5時閉館)、入館締切は閉館30分前。一般700円、高校・大学生500円、小・中学生300円です。
 主催は読売新聞大阪本社、特別協力=交通科学博物館、梅小路蒸気機関車館
 協力は鉄道友の会はじめ、各鉄道雑誌など、展示協力は竹島紀元さんや高橋弘さんら、鉄道ファンの大先輩たちです。

 楽しみでーす。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル展ヘッドマーク

2009-06-16 | 鉄道情報
京阪電鉄は今月30日から、「ルーヴル美術館展」をPRするヘッドマーク付き電車を6編成走らせるそうです。けさ、16日の読売新聞朝刊(大阪本社)に載っていました。

30日から9月27日まで京都市美術館で開かれる「ルーヴル美術館展-17世紀ヨーロッパ絵画-」などを盛り上げるのが狙いだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日と3日のE233系甲種

2009-06-01 | 鉄道情報
 この情報は私が個人的に入手したものですので、これをもとに駅や鉄道会社などに問い合わせをしないでください。迷惑がかかりますので、よろしくお願いします。また、ダイヤの変更や運転取りやめはつきものです。万一、運転されなくても責任を負えません。したがって、ご自分の参考情報としてお取り扱いください。

6月2日
臨単9195レ
吹田七 8:25~宮原操33~尼崎38~東灘53~鷹取(神戸タ)9:04
※3日も同じ。

臨単9893レ
鷹取(神戸タ)9:50~兵庫9:59
※3日も同じ

9892レ
兵庫10:43~鷹取(神戸タ)10:52
※2日は甲64、3日は甲65 いずれもJR東日本 E233系5両

臨単9196レ
鷹取(神戸タ)13:47~東灘14:01~西宮12~塚本(信)23~宮原操25~吹田六34
DD51またはDE10
※2日のみ

6月3日
9866レ
鷹取(神戸タ)13:47~東灘14:01~西宮12~尼崎20~塚本(信)23~宮原操25~吹田六14:34
※甲64、65併結 E233 10両 DD51またはDE10

9866レ
吹田六14:56~山崎15:15~向日町23-45~京都56~石山16:13-15~野洲31~安土42~能登川46~河瀬52~米原(操)17:04-27~米原29~醒ケ井17:36
※E233系 10両 EF66

 私は仕事です。皆さん、よい写真を撮ってくださいね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日の甲種

2009-05-30 | 鉄道情報
 この情報は私が個人的に入手したものですので、これをもとに駅や鉄道機関への問い合わせはおやめ下さい。また、ダイヤの変更や運転取りやめはつきものです。万一、ダイヤが変更になったり運転されなくなったりしても、私は責任を負えません。ですから、あくまで参考情報とお考え下さい。

 6月15日
 9670レ
 安治川口10:35~西九条41-35~吹田(信)11:27
 9891レ
 吹田(信)11:31~宮原(操)39~西宮53-57~西明石13:36~大久保40-45~姫路14:23~網干32~上郡53~三石15:05

 マルチタイタンパー1両と聞いています。カマは現時点、不明です。マルチタイタンパーって、輸入なんですね。某商社の子会社からJR西日本へ引き渡すようです。マルチタイタンパーの甲種輸送って面白そうなので載せてみました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の臨時列車 117系

2009-05-18 | 鉄道情報
 古い写真ばかりアップしているので、興味のない方もおられるかと思って情報を書きます。ただし、いつも書くことですが、この情報は私が個人的に知り得た情報ですので、これをもとに駅や鉄道関係機関に問い合わせることは絶対におやめください。ダイヤの変更、運転取りやめはつきものです。万一、走らなくても責任を負えませんので、あくまで参考情報として取り扱ってください。特に今回は後述する要素がありますので、特に注意が必要です。

 さて、内容は5月24日の117系(6両)天理臨です。

9942M
大久保8:45―須磨58―神戸9:06~08-西宮25-大阪40~49-高槻10:07-長岡京14-京都23~25(2)
9623M
京都10:25-木幡37-新田47~50-山城青谷11:00~02-上狛16~27-木津11:31-天理

9636M
天理-木津16:37-山城多賀54~17:04-長池11~20-黄檗31~36-京都17:58
9947M
京都18:01-山崎12-茨木23~48(1)-大阪19:00~04-芦屋19:17-神戸29~31-西明石50-大久保19:56

 午前のこの天理臨を撮影後、移動してPF+あすか撮影が可能ですね。
 個人的意見ですが、117系は京都駅周辺で撮ってもさほど珍しさ感がないので、やはり臨時以外はふだん走っていない長岡京以西での撮影がよいのではないでしょうか。

 でも、新型インフルエンザが心配です。毒性は弱いものの感染力が強く、展開次第ではそもそもこの団体利用が取り消しになるかもしれませんね。そういった可能性も考慮に入れてくださいね。
 そして、皆さんもくれぐれもお体を大切に。健康管理には気をつけてくださいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の臨時列車について

2009-05-16 | 鉄道情報
 5月24日の日曜日、JR西日本のジョイフルトレイン「あすか」が、宮原(操)-米原(操)を往復します。客扱い区間は京都-彦根で、其の他の区間は回送です。牽引する機関車はJR西のEF65PFです!

 この情報は私が個人的に知り得たものですので、これをもとにして駅や鉄道機関への問い合わせは絶対にやめてください。また、ダイヤの変更や運転中止はつきものです。万一、走らなかったり変更になったりしても私は責任を負えませんので、あくまで参考情報としての取り扱いをお願いします。

【往路】
回9912レ
宮原(操)11:43-塚本49-大阪53~55-茨木12:07-高槻11-山崎16-向日町21-京都12:27
9912レ
京都12:35-山科41-膳所47-石山51-草津58~13:10(7)-野洲18-近江八幡26~14:04(2)-安土09-能登川12-河瀬16-彦根14:21
回9914レ
彦根14:25-米原(操)14:30

【復路】
回9915レ
米原(操)15:35-彦根15:41
9917レ
彦根15:47-河瀬53-能登川58-安土16:01-近江八幡04-野洲11-草津17-石山22-膳所26~43(6)-山科51-京都16:58
回9917レ
京都17:02-向日町07-山崎12-高槻17-茨木22~42(1)-吹田47-大阪17:55~18:07(3)-塚本11-宮原(操)17

 団体名は「披露宴号」となっています。鉄ちゃんが、披露宴に使うのかな。ザ7、12系「あすか」となっていますので、EF65PF+あすか7両ですね。DJ誌には「大サロ」になっているけれど、さて、どつらが正しいのでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

489系 臨時

2009-05-11 | 鉄道情報
 489系ボンネットの臨時列車の情報です。
 これは私が個人的に知り得た情報なので、これをもとに鉄道会社や駅などに問い合わせをしないでください。
また、ダイヤの変更や運休はつきものです。もし、変更になって走らなくても責任を負えませんので、あくまで参考情報として扱ってください。

5月20日
金沢―米原・・・9052M 米原―金沢・・・回9227M

5月22日
金沢―米原・・・回9226M 米原―金沢・・・9053M

9両です。ダイヤはわかりません、あしからず。
団体さんは米原で新幹線に乗り換えるのでしょうかね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする