



当店も”浅間火煙太鼓”の威勢の良い音と共に、賑やかなお祭りムード




有り難い事に、喉もカラカラ


皆感激




折角ですので、スイカの成分、栄養も披露させて頂く事に・・・

<利尿を促し、有害成分を排出>
スイカは、古くは漢方や民間療法でも、夏の暑さからくる熱を収め、利尿作用があるのでむくみや解毒に役立つ食べ物とされてきました。
化学的にはどのような成分がこのような働きにかかわっているのかと言うと、例えば、シトルリンというアミノ酸を含んでいて、体内に吸収されると、他のアミノ酸とともに、体内で発生するアンモニアを無害な尿素に変換させて排泄するように働きます。
またスイカにはカリウムが豊富に含まれ、カリウムは、ナトリウムとのバランスを保つので、余分なナトリウムの排出を促し、利尿作用を高めることから、ナトリウムのとりすぎからくる浮腫みの改善に役立つ・・・と言った効能が有るようです。
季節の食べ物にはそれなりに、自然界の意味が含まれているのですね



嬉しい差し入れ・・・有り難うございました
