●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●晴れたら歩こ♪

2007年01月16日 | 番外編<植物>
晴れた日は、心もかろやか。
歩く気、まんまんです。
いっぱい歩いて、きもちいい。

ただし、立ち止まってばっかりやから、
カロリー消費量は、極少。
ま、心のカロリーは増えるからヨシ。


▼ここのお宅の生垣は、山茶花。
お手入れもよく、毎冬きれいです。
【山茶花】(サザンカ) ツバキ科の常緑小高木。
ふるさとは、日本。自生の北限は、山口県萩市の指月山だとされる。



▼オオイヌノフグリもチラッと。
【大犬の陰嚢】ゴマノハグサ科




▼マサキの実。
【柾、正木】ニシキギ科の常緑低木



▼ランタナの実、くしゃくしゃ。
クマツヅラ科



▼横でがんばりやのコスモス。
キク科




▼うちのチビ庭にも、春のきざし。
【沈丁花】(ジンチョウゲ) ジンチョウゲ科の常緑低木
この木、昨年から調子が悪い。
調べてみたら、沈丁花の寿命は20年ぐらいだとか。
そういえば、もう20歳以上です。
多分これが最後のお花。



▼梅
バラ科です。




準備着々。
歩けば、春の気配、そこかしこ。
冬があるからこそ、春がうれしいんやね。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●陽だまり、たんぽぽ。

2007年01月15日 | 番外編<植物>

あるとき
もし、花に生まれ変わるならば、と
楽しい空想をしたことがあります。

さんざん考えたあげく「たんぽぽ」に。
「すみれ」も捨てがたいけどなぁ。

あなたなら、どんなお花ですか。

いつもの散歩道、春にはたんぽぽじゅうたんが広がります。
2006年4月29日「 たんぽんぽんの秘密。タンポポ! 」




♪たんぽぽの歌

雪の下の故郷の夜 冷たい風と土の中で
青い空を夢に見ながら 野原に咲いた花だから

どんな花よりタンポポの 花をあなたに贈りましょう
どんな花よりタンポポの 花をあなたに贈りましょう

(かつての日立製作所の労働闘争ソングだそうです)



▼京都府南部。いつもの散歩道。
たんぽぽが地面にへばりついて咲いています。
わたしも地面に膝をついて接近。

太陽の光をできるだけ浴びるため、葉っぱはロゼット。
お花の茎も短い冬姿です。それでも耀いてる。















【蒲公英】(タンポポ)キク科の多年草
1月13日朝日新聞南京都版に
「もうタンポポ開花!」の記事が。
  京都地方気象台で11日、1953年の観測開始以来、
  最も早くタンポポが開花した。
  平年と比べると56日早く、昨年の3月13日より61日早い。
  全国では松山、高知についで3番目の開花。
  咲いたのは季節観察用のタンポポ。

春よ来い、早く来い♪



「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●アイビー紅葉、ふきたんぽぽ開花。

2007年01月14日 | 番外編<植物>
ふと見ると、アイビーの葉が紅葉。
いい色じゃありませんか。
ちょっと見惚れてしまいました。






▼年末に苔玉にした、ふきたんぽぽ。
ちゃんと咲いてくれました。
【蕗蒲公英】(フキタンポポ) キク科の多年草。

つぼみ2つも、もうすぐ咲きそう。
苔玉という環境に、なじんでくれました。嬉々。







昨日土曜日は久々の休日晴天。
いつもの散歩道を初歩き。
写真撮りすぎて、未整理です。
陽だまりの中で、地面にへばりついた
ロゼッタ・タンポポが、がんばってました。




「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ちょっと遠回り。

2007年01月13日 | 番外編<植物>

まだカラダには、
お正月の付録がたっぷり居残っています。
そろそろマジメに散歩しなきゃ。

近くに出かけたとき、少し遠回り。

これは、高い塀の外に顔を出していた実。
ヤシャブシ? ハンノキ?

【夜叉五倍子】(ヤシャブシ) カバノキ科ハンノキ属の落葉高木
【榛の木】(ハンノキ) カバノキ科ハンノキ属の落葉高木
この種類の花粉は、どうもアレルギーの元とされているようです。
そういえば、かなり前、近くの公園で一斉に切り倒された記憶が。
あのとき、実がきれいなので、いっぱいもらってきました。




▼百合の実のあとも、ドライドライ。





▼渋柿が熟していて、ヒヨドリが味見に来てました。
もう甘くなってる?




▼【鼠黐】(ネズミモチ)モクセイ科の常緑小高木
ふるさとは、中国。
実がネズミのフンに似ているから、という説がありましたが
大いに納得。まことに似ています。






▼古くからある墓地の前を通ったら、
一面花盛り。お正月あとだったので、
たっぷりお花が供えてあり、にぎやか。
年末のお花屋さんで、山のように買っている方が
いましたが、そうだったんですね。

お地蔵様もお花に囲まれて。
手をあわせて、写真撮らせていただきました。






「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●おいしい~っ駅弁。

2007年01月12日 | 番外編<その他>
我らふうふ、新幹線に乗るときは、
時間に余裕をもって駅へ着き
<<おいしい駅弁+ビール1本>>
携えることを決して忘れません。
だって山陽新幹線、トンネルばかりで景色がもうひとつ。

新大阪の駅弁、いろいろ試しました。
今、いちばんおいしいなぁと思っているのが、これです。

見かけは地味ですが、味付は絶品。
薄味が好きなので、濃い味付けが多い駅弁の中で
これはう~ん、すばらしい。
長い人生にいっぱい食べた駅弁の中で、これがいちばんオイシイッ。

▼新大阪の改札を入った所で販売。1000円です。
もし新大阪でお弁当を買われる機会があれば、ぜひ。
発売は、(株)ジェイアール東海パッセンジャーズ
(追記。調べてみたら、この駅弁、東 京/品 川/新 横 浜 駅 、
名 古 屋 駅、京 都/新 大 阪 駅で売っているようです)

本当は日本酒ちびちびのみながら、食べたいです。



「おしながき」も入ってました。(お正月バージョンのようです)
飯  俵物相 黒米飯 白飯
香物 甘塩梅干し(紀州南高梅) 大根なます(パプリカ あちゃら漬け) 
   胡桃甘露煮
口取 厚焼き玉子 黒豆蜜煮 マス西京焼き 焼蒲鉾 松笠慈姑素揚げ 
炊合 季節野菜旨煮
   (六角里芋 椎茸 蓮根 牛蒡 人参 きぬさや オランダひじき旨煮 
    パプリカ より蒟蒻 梅麩)

監修 かいせき 井中居(姉妹店 黒茶屋 、燈々庵) 
   総料理長 田中博敏<なだ万に24年間勤務された方だそうです>



▼オット君が選んだのは、コレ、1300円也。
ちょっと高いなぁと思ったら、お茶葉パックがおまけについてました。





さざえ 伊勢長ひじき 伊勢ひなの漬け 伊勢たくわん さめタレ(鮫を塩漬けにして乾燥させた伊勢名産の干物) 
鯛ちくわ よもぎはんぺん 穴子八幡巻き

▼食べてる間、ずっと観客がいました。
わたしは、つい白ご飯だけあげてしまいました。




▼帰りの博多駅でもお弁当を物色しましたが、
冬期限定という名に釣られて買ったお弁当、ちょっとハズレ。
オットが選んだ高菜寿司はおいしかったそうです。





「人気ブログランキング」ガーデニング部門に
参加しています。
1日1回クリックしていただけると、
10ポイントUP

●人気blogランキングへ●




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2007年1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 374 PV UP!
訪問者 277 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,983,852 PV 
訪問者 1,879,985 IP 
ランキングランキング
日別 3,524 UP!
週別 4,382 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】