goo blog サービス終了のお知らせ 

●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●苔玉225「野葡萄苔玉」山茶花いちばん花

2005年11月29日 | 苔玉<生け花苔玉>


「野葡萄」(ノブドウ)ブドウ科ノブドウ属
この植物も今年はじめて知りました。
散歩道の奥のほうの木に、
ひっそりとからみついているのを発見。

房には、白緑色、淡い紫色、瑠璃色、赤瑠璃色と色とりどり。
秋の宝石です。

でもね、この色の変化は、
虫(ブドウタマバエ、ブドウガリバチの幼虫)
の寄生で生じるものらしい。
食用にはならず。

葉の切れ込みの多いものは
切葉野葡萄(きれはのぶどう)という名がついています。








野の葡萄ほろびの櫛のいろをもつ  北原志満子
          


▼うちの山茶花、いちばん花です。




お願いね!
人気ブログランキングのガーデニング部門に参加しています。
どうぞクリックして応援してね。
1日1クリックしていただけると、点数が10点UPします。

●ここをクリック。人気blogランキングへ●









コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●苔玉224「石の上にも2年目... | トップ | ●グッドバイ・秋・ »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (misatomam)
2005-11-30 19:55:56
ええ~~虫が寄生してるから、この色なんですか??

味わっちゃいましたよ(;-;)

飲み込まなかったけども(´;ェ;`)ウゥ・・・



しかし、美しい・・・どこまでもイイ色♪
返信する
●● (るな)
2005-11-30 16:30:24
KYさんへ

紫系の実は、なんともいえず美しいものですね。

秋の淋しさに似合っているような気も。

この山茶花はお隣のが薔薇みたいに可愛かったので、

よく似たのをさがしました。

小さな鉢植えで、ふだんは忘れ去られているのに、

今だけだいじにされます。





どんぐり子さんへ

また、また新情報。

山茶花って、北風の寒いときにも咲くので、

寒さに強い強い植物だと思っていました。

寒さの程度がだいぶ違うんですね。

あ~経験したことのない寒さなんだろうな。



返信する
●● (るな)
2005-11-30 16:22:18
makikoさんへ

ご同様にフーフーいってます。

でも、しんどいからってイヤになるものではないのですね。

あ~、大昔の勉強もこんなふうに自習できたのなら‥。





ジュンコさんへ

見たかった植物を実際に自分で見つけた時は、

小躍りするという言葉がありますが、まさにその通りです。

住んでいるところは、平凡な郊外の住宅地ですから、

珍しいものには出会えないけど、

今まで知らなかったというだけで、コーフンしてしまいます。





はもようさんへ

せっかくこの実があるのだから、地面にまいてみます。

その前に、ざっくり実を割って、本当に虫がいるのか

観察しないとね。

はもうさんお手植えの野葡萄、

来秋、うまく育ったらご披露してね。





Shimaさんへ

いろいろなお花が、薔薇をお手本に改良されていくみたい。

まさにお花の頂点ですね。

私も自分で写真を撮りながら、整理するときに

薔薇咲きインパチェンスと混じってごちゃごちゃに

していました。

少しだけあるうちの薔薇の冬のお手入れ、

教えてもらわないと‥。

よろしくお願いしますぅ。





よりりんさん

好きなモノにはマメになれるもんです。

よりりんさんのだって、

いつもカンドーしきりですよぉ。

すごいフットワークだものね。







せつこさんへ

白花もいいですよね。

深い緑の生け垣に、お花が咲き始めると、

まるで別ものになりますね。

最近はお花の種類も多いので、道を歩きながら

楽しみが増えました。

寒い時も、やさしく咲いてくれますし。











返信する
●● (るな)
2005-11-30 16:03:02
KYさんへ

紫系の実は、なんともいえず美しいものですね。

秋の淋しさに似合っているような気も。

この山茶花はお隣のが薔薇みたいに可愛かったので、

よく似たのをさがしました。

小さな鉢植えで、ふだんは忘れ去られているのに、

今だけだいじにされます。





どんぐり子さんへ

また、また新情報。

山茶花って、北風の寒いときにも咲くので、

寒さに強い強い植物だと思っていました。

寒さの程度がだいぶ違うんですね。

あ~経験したことのない寒さなんだろうな。



返信する
うわっ!おいしそ~ (みっちゃん)
2005-11-30 13:01:22
と、思ったら・・・

(・_・)また虫ですかい・・・とほほ泣



知らずに食べちゃったら・・・お腹にムシ沸いちゃうのかなぁ~~?



さざんか!

やっぱり、あの唄ですよねっ!!

垣根の垣根の曲がり角~~~♪ ふふっ
返信する
宝石!! (せつこ)
2005-11-30 01:07:55
これで指輪やブレスレット作ったら

キレイでしょうね!



でも美味しそう。。。



山茶花も優しく語りかけているよう。。

あちこちで咲き出しています。垣根に

しているお宅が多いので目立ちます。

白色もこちらでは多いです。
返信する
マメですよね・・・ (よりりん)
2005-11-30 00:10:36
ホントに次々思いついてマメですよね・・・。

この野葡萄もなんてかわいいでしょうね!

一つ一つ色が違うところが、また憎い!!
返信する
野葡萄 (Shima)
2005-11-29 23:17:32
これまたいろんな紫色で、いいな~

虫の寄生でこんなにも色が違うんですね。

虫様々♪



山茶花…パッと見たらバラかと思った。

一番花は大きいのが咲くんですよね。

返信する
ノブドウ、きれい! (はもよう)
2005-11-29 22:23:09
こんばんは、るなさん。



あらら…、ひとつ前の紅葉の苔玉もきれいだったけど、

今度のノブドウもきれいだわ。



私もね、手元でこんなきれいな実を眺めたくて、

二鉢育てているのだけれど、なかなかイイ色が付かないんですよ。

ブドウタマバエちゃんの働きが足りないのかな~?



来年こそは!こんなきれいな実を見たいゾ!

カミならぬ、虫だのみ~
返信する
野葡萄の色 (ジュンコ)
2005-11-29 16:50:35
野葡萄の色は大好きなパープル系で、綺麗です。

ひとがあまり見てくれない場所にひっそりと生きているけなげな植物。気がついたときはうれしいですね。山茶花大きくてきれいですね。
返信する
山茶花 (makiko)
2005-11-29 15:48:05
うちも山茶花咲き出しました。

いよいよ冬ですね。

冬になるとだんだん花が少なくなりるなさんのようにアイディアいっぱいだといいのですが、ふうふう言っています。
返信する
Unknown (どんぐり子)
2005-11-29 14:12:12
ノブドウ色の変化がとてもきれいと思っていましたが、虫の寄生なんですね~ビックリです。



花が少ない冬に咲くサザンカ、出張に行くとあちこちの道路脇や垣根で見かけます。

きれいで好きですが、残念なことに、ここは寒すぎて花が咲きません。
返信する
Unknown (KY)
2005-11-29 13:47:47
野葡萄、可愛い色ですね。色々な色が混ざって綺麗なブルー。



ブルーの濃いのはリュウノヒゲの実に似ています。今年はまだ見ていないが、野葡萄を見て思い出しました。(*^。^*)



サザンカ、可憐なピンクですね。うちのはまだ咲いていないが、後で見てみよう 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

苔玉<生け花苔玉>」カテゴリの最新記事

2008年4月8日設置

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 773 PV DOWN!
訪問者 337 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 7,129,183 PV 
訪問者 1,963,729 IP 
ランキングランキング
日別 2,116 UP!
週別 1,965 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】