●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

苔玉94「花麦苔玉  クリスマスホーリーの花」

2005年04月27日 | 苔玉<生け花苔玉>
観賞用の麦、「花麦」です。
育てている方から、たっぷりいただきました。

一緒に生けたお花はデモルフォセカ。
これも冬越しに成功したお隣からのいただきもので~す。
うちは去年たっぷり植えたのに、跡形もありません。

花麦は、ふらりと入ったお蕎麦屋さんのテーブルに数本生けてあったのが、
たいそう雰囲気が良くて、印象に残っています。

デモルフォセカはキク科で原産国は南アフリカ。
だから別名 はアフリカキンセンカ。

▼クリスマスホーリー(西洋柊)の花が満開。
これは鉢植えで、クリスマス前になると、
いっぱい飾り付けをして玄関前に置きます。
今年もいっぱい赤い実をつけてほしいな。
花言葉は「必ず幸せになれる」


このあと、しばらく白花ジミ・シリーズが続く予定です。





応援クリックしてくださると、うれしい!
人気blogランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔玉93「黄花アッツ桜苔玉 二宮尊徳さん」

2005年04月27日 | 苔玉
「黄花アッツ桜」の名で売られてましたが、
ホントは「小金梅笹(コキンバイザサ)」というらしい。

日本の温暖地に分布する自生植物。
現在は自生地が減ってしまい、絶滅危惧種に指定されています。

ふつうのアッツ桜(ロードヒポキシス)と種類が違う。
白いアッツ桜もいっしょに買ったけど、そういえばなんだか葉の感じも異なります。

まぁ育て方はおなじだから、親戚同士ということにしようっと。
小さな球根植物。冬は地上部はなくなる‥、これはまた忘れて枯れたと思いこみそう。


************************

▼会社の昼休みに散歩してたら、公園にこんな像がありました。
公園は、小学校の跡地らしいので、記念に残されたのかな。
昔は多くの学校に、この像が建っていたらしい。



この姿、なんか最近もよく見るよね~と考えたら。
そうそう、リュックを背負って、ケータイを‥。
ついつい後ろからのぞき込んでしまうんですよねぇ。


【二宮金次郎(尊徳)】
二宮金次郎(尊徳)(1787~1856)は、少年期に父母を失いながらも
勉学と荒廃田の復旧に努め家を再興させた。
「タキギを背負いながら本を読む。粉骨砕身の手本」の銅像は、
戦前小学校の正門脇によくあった。

二宮尊徳は、藩の家老の家の財政を立て直し、
やがて小田原藩の求めに応じ農村の救済、復興にあたった。
再建仕法は、収入をもとに支出をという厳しい倹約を説いた「分度の法則」。


わぁ、古くさいと思ってたけど、
これって、国会のなかに建てたらいいかもしれない。


応援クリックしてくださると、うれしい!
人気blogランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2005年4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 207 PV DOWN!
訪問者 151 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 6,958,659 PV 
訪問者 1,867,457 IP 
ランキングランキング
日別 6,682 DOWN!
週別 4,433 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】