
フリークライミングやってると指皮が厚くなる。指皮が厚くなっているのは下の写真、赤い丸で囲んだところだけ。なので持ち易い大きなホールドを持つと赤い丸で囲んでない部分が触れる。何本もルートを登ってるうちにその部分が痛くなっちゃう。馬鹿力はまだ残っているというのに指皮痛敗退を余儀なくされる。

赤い丸で囲んだところの皮は厚い
指全体の皮膚を厚くするにはどうすれば良いんだろ。厚い部分を削れば良いのかな。厚い部分も放置するとベロッと剥けてしまうので厚くなりすぎないようにしないといけない。鉄用のヤスリでやってみたりしたけどどうも上手く行かない。そこで竹の板に布ヤスリを貼り付けてみた。接着剤には木工用ボンドを使った。ちなみに竹でなくても板状の物で布ヤスリとくっつく物なら何でも良い。耐久性は劣るけど紙ヤスリでもOKだ。思った通り良く削れたので今回の自作は大成功である。

布ヤスリの番手は#80という荒目

冬になると踵が罅割れる。それを布ヤスリで削るんだけど、小さな板を布ヤスリで包むようにしてやると良い。当て木の大きさは厚さ1cm、縦横5cmくらい。布ヤスリそのまんまでも勿論削れるんだけど性能的に劣るというのがこの前の冬に分かった。しかも板を包んでやると耐久性が桁違いに良い。

指全体の皮膚を厚くするにはどうすれば良いんだろ。厚い部分を削れば良いのかな。厚い部分も放置するとベロッと剥けてしまうので厚くなりすぎないようにしないといけない。鉄用のヤスリでやってみたりしたけどどうも上手く行かない。そこで竹の板に布ヤスリを貼り付けてみた。接着剤には木工用ボンドを使った。ちなみに竹でなくても板状の物で布ヤスリとくっつく物なら何でも良い。耐久性は劣るけど紙ヤスリでもOKだ。思った通り良く削れたので今回の自作は大成功である。


冬になると踵が罅割れる。それを布ヤスリで削るんだけど、小さな板を布ヤスリで包むようにしてやると良い。当て木の大きさは厚さ1cm、縦横5cmくらい。布ヤスリそのまんまでも勿論削れるんだけど性能的に劣るというのがこの前の冬に分かった。しかも板を包んでやると耐久性が桁違いに良い。