
ノアザミとノハラアザミというのがあって近くに一緒に咲いていた。花の付き方など特徴は色々あるんだろう。まず枝ぶりが異なる。でも区別方法として 「 ハラは粘らない 」 と教わった。花の下の方を触るとノアザミの方はベトベトするのだ。

ノアザミはスッと真っ直ぐ

ノハラアザミは上の方で枝分かれ
ところでハラは粘らないというのは何なのか。ハラは巨人の原監督のことだそうだ。家に帰ってから検索したけど監督時代にしろ選手時代にしろ粘らないというはっきりとした根拠は見つけられなかった。でもノハラアザミはベトベトしないということは覚えることはできた。

ノアザミの虫が花の所にくっついちゃったみたい

もう30~40年も前の話。3826という電話番号が覚えにくいねって話になった。そこで俺は 「 サンパニジュウロクって覚えるのはどう? 」 と。


ところでハラは粘らないというのは何なのか。ハラは巨人の原監督のことだそうだ。家に帰ってから検索したけど監督時代にしろ選手時代にしろ粘らないというはっきりとした根拠は見つけられなかった。でもノハラアザミはベトベトしないということは覚えることはできた。


もう30~40年も前の話。3826という電話番号が覚えにくいねって話になった。そこで俺は 「 サンパニジュウロクって覚えるのはどう? 」 と。