goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

浅間山がちょこっと噴火したらしい

2015年06月17日 08時42分23秒 | 思ったこと

浅間山が小規模噴火、微量の降灰を確認
…気象庁
・・・・・略・・・・・
同庁は「これまで想定されていた規模の噴火とみられる」として、噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)のまま据え置き、引き続き注意を呼びかけている。
・・・・・略・・・・・
2015年06月16日 13時18分 読売新聞


 心配してメールをくれた友達が若干名。段々友達が減る年頃、といっても死んじゃうわけではない。こういう友達は貴重って話。

 実は庭に居ても気が付かなかった。隣の黒斑山に登ってた人が気づかなかったくらいだから火口から20km離れてれば分かるわけないか。しかも天気は曇り。メール貰った後に浅間山の方を見てみたけど山の輪郭が淡く見える程度。噴煙が出てるかどうかは全然分からなかった。群馬川の嬬恋村では降灰で気が付いたくらいだ。

 昼のバラエティで早速取り上げていた。夕方の民放ニュースでも取り扱ってた。NHKではタダ事ではないって感じの画面でちょっと大袈裟。用心するのは良いけどこれじゃぁ観光や農業の風評被害になりそうだ。


これは大変だぞって雰囲気な夕方のNHK番組


順位を小数点で表しても良いような

2015年06月17日 08時34分55秒 | 思ったこと

女性が晩婚な都道府県ランキングTop10
・・・・・略・・・・・
女性の平均初婚年齢が高い都道府県が下のようになります。
■女性が晩婚な都道府県 Top10
第1位 東京都……30.4歳
第2位 神奈川県……29.9歳
第3位 京都府……29.6歳
第4位 千葉県……29.5歳
第5位 埼玉県……29.4歳
同5位 大阪府……29.4歳
第7位 長野県……29.3歳
・・・・・略・・・・・
2015/6/14 マイナビ 学生の窓口


 身近に独身の女友達や姪っ子はいるけど田舎の長野県が上位にあって意外だった。上の記事のソースは平成25年人口動態統計月報年計(概数)の概況表10-2都道府県別にみた平均初婚年齢(平成25年)である。箇条書きとはいえ数字の羅列では分かり難いのでグラフ化してみた。


表10-2 都道府県別にみた平均初婚年齢(平成 25 年)をグラフ化


 上位4位と最下位(福島)は他と若干だけど違いがある。それを除くいた県では28.6~29.4の範囲で棒の高さはほぼ同じ。順位というのは整数だけどこんな差の無い結果なら小数点で表現した方が良さそうだ。長野県は1.07位、北海道は1.12位とか。というより順位付けるほどなのか。下表は上記リンク先の表から作って並べ替えたもの。

妻の年齢で並べ替えた初婚年齢表
順位県名順位県名
1東京32.230.4
2神奈川31.729.925鳥取30.728.9
3京都31.329.626広島30.428.9
4千葉31.329.527徳島30.228.9
5埼玉31.329.428香川30.428.9
6大阪30.829.429大分30.228.9
7長野31.229.330鹿児島30.328.9
8奈良30.829.331沖縄30.128.9
9高知30.629.332青森30.528.8
10兵庫30.729.233秋田30.728.8
11福岡30.529.234山形30.528.8
12北海道30.429.135岐阜30.728.8
13富山30.529.136愛知30.728.8
14山梨30.829.137熊本30.128.8
15宮城30.729.038福井30.428.7
16石川30.529.039三重30.528.7
17静岡30.829.040宮崎30.028.7
18島根30.529.041岩手30.328.6
19長崎30.229.042和歌山30.228.6
20茨城30.728.943岡山30.128.6
21栃木30.728.944山口30.028.6
22群馬30.628.945愛媛30.128.6
23新潟30.628.946佐賀30.028.6
24滋賀30.528.947福島29.828.2