
コーンスープというのを初めて食したのは今から50年以上前の小1の頃。新宿のスタジオアルタの場所は当時は二幸という食品デパートだった。そこで買ってきたのが最初。二幸が無くなってからはクノールの袋入りスープ。
アパート時代、簡単なスープの作り方を考えた。考えたというほどのものではないけど材料はコーンクリーム(缶詰)、ベーコン、牛乳、みじん切りの玉葱である。このままでは濃すぎるので水も使う。これだけである。塩などの調味料も使わない。気分で胡椒やバターを入れることはあるけどただ煮るだけ。注意してるのはベーコンは少しだけなのと玉葱の食感を残すこと。みじん切りをフードプロセッサーでやると今一つ。
土日の朝はパン食なのでスープは毎回ではないけどこのコーンスープが登場する。ある日ヨメは味を見てくれと言う。塩気が足りないとかどうとか。何か変な気がしたけどこのくらいで良いんじゃないかなと言ったけど不満な様子だった。
皿に入れて出て来たんだけど何故か量が少ないし色も白っぽい。何で今日はこんなに少ないのと言うとヨメの頭の上に疑問符が浮かんだ。数秒考えて気が付いた。コーンクリームが入って無かったのだ。間違いようの無い作り方だから味見もいい加減だったかもしれない。

簡単で美味しいコーンスープ
アパート時代、簡単なスープの作り方を考えた。考えたというほどのものではないけど材料はコーンクリーム(缶詰)、ベーコン、牛乳、みじん切りの玉葱である。このままでは濃すぎるので水も使う。これだけである。塩などの調味料も使わない。気分で胡椒やバターを入れることはあるけどただ煮るだけ。注意してるのはベーコンは少しだけなのと玉葱の食感を残すこと。みじん切りをフードプロセッサーでやると今一つ。
土日の朝はパン食なのでスープは毎回ではないけどこのコーンスープが登場する。ある日ヨメは味を見てくれと言う。塩気が足りないとかどうとか。何か変な気がしたけどこのくらいで良いんじゃないかなと言ったけど不満な様子だった。
皿に入れて出て来たんだけど何故か量が少ないし色も白っぽい。何で今日はこんなに少ないのと言うとヨメの頭の上に疑問符が浮かんだ。数秒考えて気が付いた。コーンクリームが入って無かったのだ。間違いようの無い作り方だから味見もいい加減だったかもしれない。
