週末は岩登りなんだけど、数年前までだと地元の岩場しか行かなかった。そこには車で20分くらいだから軽に乗って出かけた。それが去年辺りから1時間くらいの所が増えた。でもその程度ならまだまだ軽で余裕。それがここの所2時間くらいの遠出が多い。さすがに軽ではちょっと疲れるのでヨメのフィットの出番である。
たまに平日に俺だけ行く時は乗せてって貰うことが多くなった。乗せてくれる人の車は排気量2800ccのディーゼル車。坂道を苦もなく登って行く。フィットでも同じように走れるけどそのためには3速にギヤダウンしないといけない。するとエンジンの回転数が倍くらいになって室内音は甲高くなる。走りを楽しむということではそれで良いんだけど移動目的ではもっと気楽に運転したい。大体オートマなんだからDレンジのまま走りたい。
そんなこんなで坂道をスイスイ登る車が欲しくなった。大きさや重さはフィットくらい。山道でなくてもは幅が狭く小さい車の方が路駐が簡単などで便利。馬力は今の1.5倍くらい欲しい。すると排気量はターボ無しなら1800cc~2000ccになるかな。それと目的地の道路が砂利道だったりするので最低地上高は今のフィットより低いのは却下。
ところでオートバイだとちょっと排気量を上げると馬力の差を簡単に感じる。一番小さな50ccを基準にすると一番排気量が大きいのでも重量はせいぜい4倍程度。概ね3倍以内だ。馬力は20倍などとなり重さよりも一桁多い。車の場合、排気量が大きくなると車体が大きくなって車重も増えるけどオートバイのような増え方はしない。
ということは劇的な走りの変化は無いのかな。でも高速を走ってると大きな乗用車は速そうな気がする。特に上り坂。考えてるより試乗するのが良いな。小諸の車屋に行ってみるか。何故小諸かというと急な坂道が多いから。小諸の街を南北に走ると峠道にも無いような急坂が続くことがある。