goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

キョッキョッと鳴く鳥

2012年08月22日 08時29分17秒 | 
 葉が生茂ってる夏は鳥がやってきても中々姿を見ることが出来ない。そんな時に頼りになるのは鳴き声なんだけど、鳥が何時も同じ鳴き声ではない。よく見るヒヨドリにしても姿を見て確認したくなるような鳴き方をするのに最近気が付いた。

 ここのところ木の高い所でキョッキョッと鳴く鳥が来てる。アカゲラのような気がするけど姿が見えない。今朝ヨメが散歩に行くと言い出した。たまにはと思って外に出るとキョッキョッと鳴きながら山桜に止まった。生憎向こう側に止まったので中々姿を確認出来ないがちょっと顔を出したところが撮れた。露出補正をする間も無かったし肉眼でもこんな風に黒く見えたけどアカゲラだと思う。


アカゲラだと思われる


 キツツキの類は葉の落ちた冬にしか来ないのかと思ってたけど、夏は見えないだけだった。実際コゲラもついこの間現れてたし。

巨大ジャガイモ

2012年08月22日 08時28分52秒 | 植物、植物っぽい物

大き過ぎて用途不明


 今年は山梨の別荘でのジャガイモ収穫はほぼゼロ。毎年少し貰ってる義兄のジャガイモは有難かったけど、その大きさ、こんな大きさのがゴロゴロ。物には限度…

 大家族なら困らないだろうけど 500g まで測れる秤の針を勢いよく振り切らせるようなジャガイモは何に使えば良いんだろ。カレーや肉ジャガでは他の具の入る余地が無さそうなくらい大きい。

 そしたらヨメはこの大きなのを使ってコロッケを作った。コロッケならジャガイモ率95%くらいだからこんなに大きくても困らない。ポテトサラダって手もあるか。それにジャガイモは半年くらい平気で保存出来る。ということは今年はコロッケとポテトサラダの出番が多くなるってことかな。

河原で繰り広げる仁義無き闘い

2012年08月22日 08時27分38秒 | 植物、植物っぽい物
 植生のバランスが取れてるような場所でも気を抜いたら他の植物にやられてしまうから静かな生存競争をしてるに違いない。それが庶民的だとすると河原などでやってるのはナンチャラ組同士の抗争だ。

 河原で勢力を伸ばしてるのはニセアカシア組とアレチウリ組だけど、ここはオオブタクサ組がニセアカシア組と勢力争いをしている。元々ここにはオオブタクサ組は居なかったけど、数年前にニセアカシア組が一斉捜索、じゃなかった一斉伐採され日が当たるようになったので現れた。


ニセアカシア組とオオブタクサ組の抗争


 クズ組ってのは情けない名前だが元々ここをしきっていた組だ。なので同じ蔓系列のアレチウリ組には負けられないが数は大分減った。下の写真は丸い葉のクズの上にアレチウリの蔓が這いだしている。


アレチウリ組の進出に抵抗するクズ組



アレチウリの葉はクズと違って★型だ


 こんなろくでもない外来種は日向が大好きみたいだ。ちょっと日陰はそこそこの品を保っていてそこにナツズイセンが咲いていた。今までこの近所には無いと思ってたけど以外な所に生えていた。このナツズイセンにしも中国辺りからやってきたらしいけど、無闇に増えないから外来種らしくない。


ナツズイセン