goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

白山風露(ハクサンフウロ)

2012年08月09日 09時01分33秒 | 植物、植物っぽい物



 双子山に登る途中にあったこのハクサンフウロの花は数えられるほどしかなかった。他に花はというとアキノキリンソウが1株か2株程度。

 ハクサンフウロを調べてたらこれと似たタチフウロというのがあって、それは花びらが平らになるのだという。だから真正面から撮ったのでは区別が付かない。そこで下のは別の花だけど少し横から撮ったのも載せることにした。タチという名はオシベとメシベが立ってるように見えるからかな。




 フウロって何だろと思って検索してみたけど今一つ分らなかった。英語名だとゼラニウムなんて説明があった。ニウムってのも良く分らんなぁ。アルミニウムのニウムと同じなのかな。他に植物の名前にナンチャラサスなんてのがある。このサスってのもよく分らない。教養があればね、これはラテン語で可憐って意味なんだよとか何とか言えるんだろうな。

 ところで高山植物の中にはハクサンナンチャラという名が多いけど、白山にはそういう花が多いのかな。白山は登ったことはないけど何度も行った南アルプスから天気が良いと遠くの方に見える山だ。

機転の利く店員、そうでない店員

2012年08月09日 09時01分04秒 | 思ったこと
 pH試験紙は何処に売ってるのかなと思って調べると熱帯魚を売ってるところにあるってのが分った。意外だった。取り敢えずそこに行く途中の大きな薬局に寄った。リトマス試験紙はあったけどpH試験紙は無かった。

 熱帯魚店に行くと有ったには有ったけど測定範囲が狭く使えない。熱帯魚を買う難しさを垣間見た気がした次はそこから1~2km先にあるホームセンターに行った。その前に当てにはしてなかったけど、残念ながら無かった。

 ここまで来たらそこから3km先のホームセンターに行ってみるか。ここは同じ物ならより高いけど、には無い物がある。距離を書くくらいだから交通機関は自転車だ。そのホームセンターに行くとpH試験紙は無いけど土壌のpHを測るのなら園芸コーナーにある、と。測定範囲も十分だったのでそこで買った。


アルカリも測れるけど名前は酸度測定液


 土壌のpHを測るのなら先に寄ったホームセンターにも売ってて恐らくそこの方が安いんだろうな。しかもそのホームセンターは帰路途上にある。だけどそこで買ったら義理も人情も無い世界だ。