goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

歯科医選びは難しい

2010年04月02日 09時02分25秒 | 思ったこと
 どの診療科にかかるかではなく同じ内科でもどの病院を選ぶかという話。テレビなどを見てると治療は信頼のおける病院でなんて言うけどそれが分らないし調べ様がない。極めて無責任な助言だ。

 今普通の治療で通ってる歯科医はちと無愛想だけど尊敬出来る歯科医だ。しかしボチボチ引退を仄めかしてて今は後を継いだ息子が中心にやっている。でも息子は今一つって感じだ。親と似てるのは無愛想なところだけ。でも歯科医院が沢山あるせいか新しい診療所を作ってからは愛想良くやろうとがんばっているんだけどね。

 歯科医にこだわるのは自分の口の中が訳ありだからだ。歯科医が口の中を覗いた時の反応を見てこの歯科医は色々勉強してるのかそうでないのか、患者の事を思ってるのかそれほどでもないのかが伝わってくる。無愛想とか口が悪いのはあまり関係無い、というかそういう医師の方が良かった。

 歯科医というのは沢山あって電話帳をパッと見ると数えきれないくらいある。その反対に少ない診療科もある。総合病院を除くと佐久市では耳鼻科は3つしかない。合併前なら市内にたった2つ。このくらいの数なら全て制覇出来るので自分の目で比べる事が可能なんだけどねぇ。

 口コミなんてのをインターネットを探してたらデンターネット 街の歯医者さんなんてのがあった。コメントもけっこうついている。だけどコメントの内容はどれも似たような感じで歯科医を誉めてるのばかり。やらせコメント、なんて言葉が頭を過ぎる。するとブラック投稿なんてのがあった。そこにはありがちな悪評があったけど病院名が伏せてある。これじゃぁ何の意味もない。では自分が通ったことのある歯医者はどうかというと街の外れにあるせいかコメント無し。コメントの質は評価出来なかった。

 少し前、今は休刊になった読売ウイークリーに自分の担当医、この人はさっきの歯科医ではなく総合病院の常勤してるんだけど、その人の名が名医リストの中にあった。ところがその歯科医、まだ駆け出し。だから難しい治療の時は東京の方から1ヶ月に1度やってくる同じ出身大学の師匠が診てくれたのだ。こんな調子で情報は多いけど信頼出来るものは少ない。歯科医に限らず病院選びは難しい。