ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

柄長(エナガ)

2009年10月22日 08時39分49秒 | 
エナガ
撮影2009年10月22日@ボッケニャンドリ家

 エナガだと思うんだけどここ数日何羽もやって来る。今朝はシジュウカラと一緒にやってきた。全部で10羽以上居たと思うんだけど兎に角チョロチョロと枝から枝へ飛び回ってて全然じっとしてない。

 小さな鳥なので広角では点になってしまう。といって望遠にするととファインダーに収めるのが難しい。どうすりゃいいんだろ。必ず止まるような枝に来るのをひたすら待つしかないのかなぁ。数枚撮れた中には何も写ってないのもあった。で、一番はっきり撮れたのがこんな後ろ姿。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星雲と言えばアンドロメダ星雲

2009年10月22日 08時38分43秒 | ボッケニャンドリとか天然とか
 ヨメが職場(老人ホーム)でオリオン座流星群の話をしてたら 「 それって流れ星も見れるの? 」 と聞いた寮母さんが。帰って来るなりその話をしながらそれって凄いでしょとヨメは言う。確かに凄いボケっぷりかもしれないけど今更その程度では何も感じなくなってしまった。看護婦さんは天使なら寮母さんは天然だからだ。

 何かをすると言っても直ぐに忘れてしまうのに後から寝床にやってきたヨメが流星群を見るんだと言う。夕方の事を覚えてるなんて画期的だ。流星群はあちこちのブログで触れてたけど今一つ見る気になれない。まぁ仕方ないやと思いながら身体を起こして窓の外を見ると東の方にオリオン座。暫くしてその左下辺りを流れ星が1つ光った。その後はというと…

 ヨメはもう1つ見たら寝るんだとがんばる。う~ん何時になることやら。だけどこれって本当に流星なのかな。流星群って英語で何ていうのかなぁと思って調べたら Meteoric shower のようだ。シャワーかぁ。という事は今回のオリオン座流星群って断水?

 30分くらいしてようやく2つ目が現れた。これで御仕舞いかと思ってたらヨメは 「 あれはアンドロメダ星雲かなぁ、そう? 」 と言う。布団の中で良く分らないと言うと 「 ほら、三ッ星の下にある… 」 と言う。俺はアンドロメダ星雲が何処にあるのか分らないんだけど、オリオン座に無い事だけは断言出来る。ヨメの仕事は介護職ではないけれど老人ホームにはこのような天然人だらけなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の挨拶は交わしたい

2009年10月22日 08時37分27秒 | 思ったこと
共同网 より

 ニュースを検索してたら中国でも扱っていた。中国などアジアで有名なのは俺より年下なアイドルだけだと思ってたらそうでもないんだね。中国語は簡体字だと読めないけど老牌女星南田洋子去世は日本でも使っている漢字と同じなので分る。星はスターってことかな。でも老牌が分らないので探したら「古くからの有名ブランド」、「名のある老舗、屋号」とあった。

 世の中には親などの死に目に会えない仕事がある。でも演劇なんかだとどうなんだろ。誰かが大変な事になってるのが分ってる俳優が演じてるのを見るなんてやだなぁ。たとえ主演俳優だろうと1日くらい休んだっていいじゃないか。

 旦那が留守中に蜘蛛膜下出血になったので最後の言葉は交わしてないようだ。でもそういう機会にはなかなか恵まれないし、恵まれたとしても縁起悪いって感じで言えなかったりする。だけどそれまで沢山会話をしてても最後の最後は言葉、挨拶とか感謝とかそういうのを交わして別れたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪車のチューンナップ

2009年10月22日 08時36分16秒 | DIY
 一輪車といっても自転車ではなくネコと呼ばれてる手押し車の方。その一輪車に手を加えて30馬力アップ、って話ではなくて重たい物が楽に運べるようになったって話。

 ボッケ家の一輪車は薪など比較的重たい物を運ぶのに使われる。でも30年、もしくはそれ以上前から使ってたので溶接部分が錆びていた。そのせいか重さ40~50kgという丸太を載せたらクニャっと曲がってしまった。

 う~ん、何とかならんものかなぁと思って曲がった部分を折って切り離し、太い針金を使ってつなげてみようと思った。有り合せの針金ってことで8番線(直径4mm)という太い針金。曲げるのが厄介だった。ガムテープは仮止めして修理し易くするために巻いたもの。


太い針金を使って直した


 意外とがっしりしてたので止めるのは6ヶ所だけにした。あっさり壊れるかもしれないと思ったものの丸太を載せて何度か運んだもののびくともしない。それと重ねた分長さが15cm程短くなったので前よりも楽に持ち上がるようになった。


甦った一輪車



2年前にもフレームを補強した事があったけど、今回のはこれとは別の一輪車。ちなみに補強した方はまだ現役だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする