ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

猫用行火

2009年10月10日 07時55分11秒 | 犬猫
常に最も快適な場所で昼寝する猫

 行火(あんか)というのはパソコン用のACアダプター。ほどよい暖かさだというのをメメは見つけた。

 よく猫は行火代わりになると言うがそうでもない。子供の頃、寒い家に住んでたので布団の中では足元が寒い。そこで猫を足の所に押しやるんだけど猫は嫌がって俺の胸の辺りにやってくる。今のメメはというと寝返りして乗っからないようにと俺もヨメも気を使う。すると何時の間にか人間は寝床の隅に追いやられ寒くて目が覚めたりする。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年のノーベル賞

2009年10月10日 07時54分26秒 | 思ったこと
 オバマ大統領がノーベル平和賞を受賞。イグ・ノーベル賞の間違いじゃないのって感じだ。核兵器を開発し、使い、そして更に作り続ける国アメリカ。最大の兵器輸出国でもある。個人レベルではライフルやピストル持ち放題。そんな国の大統領だから核兵器を無くそうなんて言うのは凄いことなのか。ただそれを言うだけで受賞って軽過ぎないか。

 ところで物理学賞の1つが光ファイバーに関するものだった。それなら西澤潤一だろうと思ったけどそうでもないんだな。長野県にはカーボンナノチューブの研究でノーベル賞候補ってことで騒がれる研究者がいるけど今年は話題にならなかったのかな。それとも俺が聞き逃したのか。

 いずれにせよ科学者が賞を貰うのは大変でその人が引退する頃になるのもよくある話。でも政治家は違う。見えない力学が大きく作用して不可解な受賞を素早くすると東京都知事が言ってた(uso)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔は鉄道が沢山あったんだな

2009年10月10日 07時53分15秒 | 思ったこと
 あるブログで布引電気鉄道という既に廃線になっている鉄道の話が書いてあった。それは小諸辺りにあったらしいが簡単な地図も無いので何処にあるのか全然分らない。まぁ書いてる本人は地元かその周辺の人らしいんだけど当たり前のように知ってるから気にならないんだろうね。でも近くなので行ってみようかという人にはまるで役に立たない。ならばと検索するとヒットはするものの何処のサイトにも地図が無い。

 見つけた記事には鉄橋の跡だなんていう写真はある。だけど隣の市とはいえ小諸に土地鑑の無い俺にはそこが何処なのか記事を読んだだけでは全然分らない。そうこうしてるうちにこんなページを見つけた。今は無い布引電気鉄道の切符とかパンフレットが載っている。その中に押出、布引、布下、島河原って駅名があったのでようやくどの辺りを走った鉄道なのか分った。


駅名から推測したけどこの辺りを走ってた?


 この布引電気鉄道はあまりにも利用客が少なかったというか杜撰な計画だったので10年くらいで廃線になったそうだ。廃線になったのは1936年と今から70年も前。切符が載っていたページの大元は日本鉄道切符公園。ここを少し見るだけで昔は鉄道がけっこうあったんだなぁと思った。

 ここ20年~30年の間に地方の鉄道は赤字ってことでけっこう廃線になった。でも人間でいうと毛細血管がダメになってその辺りが壊死した糖尿病患者みたいに地方は衰退。鉄道も街も幹線や大都市だけあればOKってはずがないと思うんだけどねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本気象協会の天気情報について

2009年10月10日 07時51分50秒 | 思ったこと
気象衛星が撮った写真と天気図を重ねたところ

 日本気象協会のサイトでは気象衛星が撮った写真に天気図を重ねる合わせる事が出来る。ところが衛星写真と天気図が同期してなかった。現れた天気図は10時の衛星写真よりずっと前の朝6時。

 この例では雲と前線がまるで一致してないので変だというのが見て直ぐに分る。だいたい衛星写真が2時間おきで天気図が3時間おきの更新だし、天気図の更新には時間がかかるから写真と天気図が一致するなんてのは滅多にない。

 これに気が付いたのは台風18号の様子を見てた時だ。写真では上陸してるみたいなのに重ねた天気図では台風はまだ名古屋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする