ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

浅間山の変った雲

2009年10月11日 09時07分57秒 | 思ったこと
 浅間山は噴煙を何時も少し出てるんだけど白い雲と区別がなかなかつかない。これが分るようになるには3年かかると言われてる。というのは嘘だけど俺はそのくらいかかったような気がする。ここに来たばかりの頃は雲なのか噴煙なのかよく分からなかった。

 噴煙は1年中東の方にたなびく。稀に西になびくけどそういうのは年に1~2度しか見ない。また噴煙が山の裾を這うように軽井沢の方に降りて来ることもあるがそういう時は水蒸気以外の邪悪な成分が含まれて比重が大きいかららしい。軽井沢を車で通過するとたまに硫黄の臭いがすることがある。


これが噴煙なら大騒ぎ@2009年10月10日


 浅間山の南側にこういう雲の塊がぽっこりあるのは珍しい。雲の真下は佐久平駅を中心とした市街地なのでこれだけの量の噴煙なら大騒ぎだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100m登ると0.6℃下がる

2009年10月11日 09時06分10秒 | 自転車
 今年はヨメを放し飼いにしてる。なのでこの連休では2泊2日で山にとんずら。昨日は山の方には雲がかかってたものの天気は晴れ。そこでこのオレサマは安近短(死語?)で大河原峠(2097m)まで自転車で行って来た。先月初めて車坂峠まで行けたので平均斜度5%程度の道のりはちょろいもんだと思ったものの家からの標高差は1500m近い。そして距離30kmという登り坂が侮れなかった。というより単に休憩時間が少ない分だけ早く着いたようだ。


行きは佐久からの赤矢印の道、帰りは望月に下り青矢印


 7年前、初めてここに行った時は5時間かかった。初めての2000m越えで俺的にはヤッターッって感じだったが歩いてもそのくらいで行けるとヨメはのたまった。確かに平均速度を計算すると時速6kmで早歩き程度。今回は時間は正確に測ってないが4時間少々だった。ただ自転車の場合どのギヤを選ぶかで疲れ具合や速さは変るので本当に速くなったかどうかは微妙。ま、総合的に速くなったってことかな。

 途中ここまで来れば引き返してもいいじゃんかという誘惑ポイントが幾つかある。今回はそれに加えて数回の小雨。そして峠まであと30分くらいのところで息が白くなった。ここで引き替えしても良かったのに峠に向かった。日頃直ぐに物事を放り出す人ってけっこう変な所で無理するんじゃなかろうか。仮病でよく休むのに本当に風邪を引くと出て来るなんてことも。

 帰りは望月に下ったのが失敗だった。望月側は細い道で風景的には佐久側より良いけど時間的に殆ど日影。下りだから身体は動かす必要が無いので暖まらない。30分もあれば人里まで行けるのに寒くてスピードを出せない。しかも装備はというと一応長袖を来た方がいいかって程度でウインドウブレーカーも手袋もなし。夏の格好である。恐らく峠付近の気温は5℃くらいじゃなかろうか。身体が冷え切ったけどこれも遭難ってもんだな。


左が双子山で右の建物がある所が大河原峠


 道は相変わらず空いている。道中は滅多に車と遭遇しなかった。峠の駐車場には数10台ほどの車があった程度。貸切サイクリングロードだ。自転車はというと反対側から登って来た1台だけ。その人はけっこう厚着してるように見えた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする