こちらは、今日もいいお天気になりました。
ただ昨日までと違うのは、
気温が少々高くなった事でしょう。
でも湿度がない分、
カラッとしていて爽やかなのは相変わらずです。
梅雨に入っても、こんな風でしたら
いいのですが、そんな訳には行きませんね。
昨夜は、(休む前)満月のお月様が、
南の空に燦然と輝いていたものです。
アン ではありませんが、
月光に濡れた深夜の景色は、幾分詩的? でもありますね。
【可憐な野の花・我家のドクダミ】
6月の異名、『水無月』 の事は昨日も記しましたが、
異称も多く、「涼暮月」、「松風月」、「風待月」 等など・・。
語感も爽やかで、どれも美しい呼び名ばかりが並んでいます。
梅雨独特の蒸し暑い気候だから、
人々はささやかな風にも喜びを感じ、
こんな風流な名前を付けたのでしょう。
ここでも日本人の素敵な感性を思います。
上の写真は、今日の道草の途中で見つけた、
可愛い草花達です。そうそう、我家のドクダミ。
一度に採って洗って乾かして・・。
それが思いの外、大変ですので、
今年は、毎日花開いた分だけ採る事に・・。
たったそれだけの事ですが、随分楽になりました。
いつも思うのですが、道端の草花って、
どうしてこんなにも小さくて可憐なのでしょう。
ひっそりと目立たないけれど、それでも必死で咲いている・・。
そうそう冒頭の写真の、名前も知らない
これも小さな白い花には、芳香もありました。と、いう訳で・・。
最近、外出すれば、下を向き、道草ばかりしている私がいます。
ただ昨日までと違うのは、
気温が少々高くなった事でしょう。
でも湿度がない分、
カラッとしていて爽やかなのは相変わらずです。
梅雨に入っても、こんな風でしたら
いいのですが、そんな訳には行きませんね。
昨夜は、(休む前)満月のお月様が、
南の空に燦然と輝いていたものです。
アン ではありませんが、
月光に濡れた深夜の景色は、幾分詩的? でもありますね。
【可憐な野の花・我家のドクダミ】
6月の異名、『水無月』 の事は昨日も記しましたが、
異称も多く、「涼暮月」、「松風月」、「風待月」 等など・・。
語感も爽やかで、どれも美しい呼び名ばかりが並んでいます。
梅雨独特の蒸し暑い気候だから、
人々はささやかな風にも喜びを感じ、
こんな風流な名前を付けたのでしょう。
ここでも日本人の素敵な感性を思います。
上の写真は、今日の道草の途中で見つけた、
可愛い草花達です。そうそう、我家のドクダミ。
一度に採って洗って乾かして・・。
それが思いの外、大変ですので、
今年は、毎日花開いた分だけ採る事に・・。
たったそれだけの事ですが、随分楽になりました。
いつも思うのですが、道端の草花って、
どうしてこんなにも小さくて可憐なのでしょう。
ひっそりと目立たないけれど、それでも必死で咲いている・・。
そうそう冒頭の写真の、名前も知らない
これも小さな白い花には、芳香もありました。と、いう訳で・・。
最近、外出すれば、下を向き、道草ばかりしている私がいます。
これで遊びに来やすくなりま~す。
日本には、和歌や短歌、俳句というものがありますものね。
それには 「季語」 が、付き物ですし・・。
英語には、少ないようですね。
それに、虫の声を音楽に例えるのも、日本人だけだそうです。
西洋人には、単なる雑音にしか過ぎないとか・・。
>エスキモーは白を表す言葉がいっぱいあるんだそうです。
そうなんですか・・。知りませんでした。
でも、考えてみれば、6月の異称のように、鬱陶しい季節だからこそ
ささやかな風を感じるように、いつも白い季節だからこそ
微妙な白の違いに、敏感なのかも知れませんね。
ブックマークの事、私もお願いしようと思っていました。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
我が家からは遠そうで残念・・・。
言葉の話でひっぱりますが、
日本は季節や天気の言葉が多いと聞いたことがあります。
それに比べると英語には極端に少ないのだとか。。。
で、エスキモーは白を表す言葉がいっぱいあるんだそうです。
ず~~っと白に囲まれていても、それぞれの時間や日によって
呼び名が違うんだそうです。。
面白いですよね。。
話はまた飛びますが、
良かったらリラさんのブログ、
美味にブックマークさせていただけませんか?
コメント、有り難うございます。
本当に桜の季節には、美しい言葉が沢山ありますね。
美しい季節に美しい言葉、その美しさは、二倍にも三倍にも
感じられることでしょう。そして・・
そもそも鬱陶しいイメージしかない梅雨だって、
考えてみれば 「梅の雨」 ですものね。先人の知恵を感じます。
そうそう、私の住まいは、日本の真ん中? 辺りです。
今日も、この季節には、何だか肌寒い? 気がしています。
ku-さんは、「車前草」 と言う草をご存知ですか?
尤も、「オオバコ」 と言えばお分かりですね。
この 「オオバコ」 が、なぜ 「車前草」 かと言うと・・
車や人に踏まれても踏まれてもたくましく育つからだそうです。
一見、強そうですが・・踏まれなければ、絶えてしまうのだそうです。
所謂、「踏み草植物」 の代表ですね。
何だか、悲しい植物だと思いませんか?
強さと弱さは、隣り合わせだという事が、良く分かります。
心が潤う気がします。
春先、桜の季節・・・。
私の好きな言葉がたくさんあります。
花衣、花吹雪、花かがり、花疲れ、美しい言葉が
あちらこちらに現れて・・・。
6月もいいものですね。
むっとする雨の多い季節ですが、
そんな言葉を思い出すと少しは、
気持ちが軽くなるような落ち着きそうな感じです^^
リラさんのお住まいはどの辺り?
六月の他の呼び名がまた風流ですね。
そして、言葉が美しいと思ってしまいます。
道ばたに咲いている草花は、可憐に咲きながらも
何時も力強く毎年咲いています。
私はその力強さに何時も感心しながら
私も強くなりたいなって思ってしまいます。