
先日19年ぶりに帰国された



私の大切なブログのお友達

フランスはラロッシェルに住む
fleur de selさん

http://blog.goo.ne.jp/fleurdesel
そして
fleur de selさんが送ってくださったお土産の中に

ノワゼットが一緒に入っておりました

ノワゼット
noisette
日本語ではしばみ
良くはしばみ色と言いますねその はしばみです
へーゼルナッツと言えば
あ~あれねと思う方もいらっしゃることでしょう

しかし

へーゼルナッツはへーゼルナッツ

ノワゼットはノワゼットなんです

国が変われば言葉も変わる
当然

土地が変われば味形も変わる
つ魔が怒れば


ここではこれ位にしといて
さて このノワゼット

decortiquee デコルティケ
つまり殻を剥いたノワゼット
ようするに最近よくある点心甘栗の剥き甘栗のはしばみ版
殻を剥いてあるけれど非加熱
ローストアーモンドの食感は?
カリッ



でもこのノアゼットは
こりっ



ネチッって所で私の中の記憶が蘇ってきたのです


フランスはノルマンディー地方のレストランで働いていた時に
そのレストランのパトロン(オーナー)が飼っていた

セントバーナード犬の


以前に書いた記事をお読みいただければ

どうして
ノアゼットがアキダなのかがお分かりいただけます
http://blog.goo.ne.jp/leshalles/m/200506/1
fleur de selさん

本当に嬉しい贈り物を

メルシーボークーです。

今年の新鮮なノワゼットの収穫にはまだ。綺麗な絵画的な実ですよね。クリスマス時期には家に山盛りの鉢が。暖炉の周りで家族で胡桃割りのようにつまむ習慣です。本当にカリッではないけれどそれも又病みつきに。
シェフさんの周りで昔のヨーロッパ時代の御友達が色々団欒している様子拝見しましました。昔の感情が即伝える事のできない 即手ごたえのない手紙の交換時代とは大変わりの時代になりました。
今日は私のご紹介有難うございました。元気を出してプログ更新することに致します。
「秋だ!」(笑)
一般的な犬の名前なの?
恵美さんからの愛情いっぱいのプレゼントといい、アキダといい、本当に胸がいっぱいになるねv(笑)
あ、そうそう、シェフのお取り寄せをいただきたいですが、どちらで見たらいいですか?頼んで食べたいのですが。。。
「はしばみ」と言う言葉ですら馴染みがないのにノワゼットって言われても…。ノワ・ワイリーなら聞いたことあるけど(←全然関係ないけど…)
でもヘーゼルナッツならとりあえず聞いたことありますよぉ。色形に関しては全く知らなかったけど…
以前フレーバーコーヒーを凝ったことがあってその時に香りだけ馴染みがあります。
シェフのブログはすごいですねぇ(しみじみ…)小松にいながらにして異文化の香りにひたれますねぇ
私 冬は苦手でございます
発送はロースチキンならなんとかなりますがいかがでしょう