【2月第2週:最強!都立あおい坂高校野球部 第241球 やってみせる! 】
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10449.html#626
【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/

「アラゴ」(作・新井隆広)は、イギリスのポリス伝奇ストーリー…?とでも言えばいいんでしょうかね?(汗)両親を殺した怪人パッチマンを倒した時に、兄・のユアンから右腕をオカルト的に譲り受け、それからその腕には不思議な力が宿っているようなんですが…よく分りません。(´・ω・`) でも、とにかく怪奇事件を追うことになって行きそうです。
まあ、それで主人公のアラゴと多分、多く行動を共にして行く幼馴染みのリオなんですが、これが素晴らしく可愛いw…キャラや性格もそうなんですが~画像右の回は、いくら“リオ可愛いよリオ”とは言えやり過ぎだろう!(`・ω・´;)…と思った回なんですが、このリオは“ニセモノ”だったようです。…ふう~この場合、絵的にですね。前の連載の「ダレン・シャン」の女の子たち…デビーとかもそうだったんですが、新井先生の描く女の子は、こう、ぐっとくるんですよね。引かれた線に色気がある。これは、すっごい武器…というか、これだけで毎週読む気にさせてくれます…w
まあ、絵柄やペンタッチというのは「受け手」の好みがあると思いますが、総体的に女の子が可愛く描ける作家さんが揃っている少年サンデーの中でも“抜群”に生きている絵が描けている人だと思っています。僕の嗜好を示すためにこれに次ぐ人をあげておくと「最強!都立あおい坂高校野球部」の田中トモユキ先生でしょうか。どちらも、柔らかくて、それでいて軸のあるいいい線を引いていると思います。
まあ、女の子可愛い可愛い言ってますが、それはペンタッチの話でもあるんで、当然、その活きた線は他のキャラクターたちにも適用されて行くんですよね。怪人パッチマンとかね…。既にやられてしまっているんですが、このキャラが再登場しないとしたら勿体なさ過ぎにして(物語として)カッコ良すぎって感じのキャラで、デザインも雰囲気も大好きです。他のファントムたちの絵もいいです。内容的にはまだこれからも怪奇事件に遭遇して行くのかなあ~くらいしか分らないんですが、絵を観ているだけでも「楽しい」っていうのはマンガの良さの一つでもありますね。
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10449.html#626
【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/


「アラゴ」(作・新井隆広)は、イギリスのポリス伝奇ストーリー…?とでも言えばいいんでしょうかね?(汗)両親を殺した怪人パッチマンを倒した時に、兄・のユアンから右腕をオカルト的に譲り受け、それからその腕には不思議な力が宿っているようなんですが…よく分りません。(´・ω・`) でも、とにかく怪奇事件を追うことになって行きそうです。
まあ、それで主人公のアラゴと多分、多く行動を共にして行く幼馴染みのリオなんですが、これが素晴らしく可愛いw…キャラや性格もそうなんですが~画像右の回は、いくら“リオ可愛いよリオ”とは言えやり過ぎだろう!(`・ω・´;)…と思った回なんですが、このリオは“ニセモノ”だったようです。…ふう~この場合、絵的にですね。前の連載の「ダレン・シャン」の女の子たち…デビーとかもそうだったんですが、新井先生の描く女の子は、こう、ぐっとくるんですよね。引かれた線に色気がある。これは、すっごい武器…というか、これだけで毎週読む気にさせてくれます…w
まあ、絵柄やペンタッチというのは「受け手」の好みがあると思いますが、総体的に女の子が可愛く描ける作家さんが揃っている少年サンデーの中でも“抜群”に生きている絵が描けている人だと思っています。僕の嗜好を示すためにこれに次ぐ人をあげておくと「最強!都立あおい坂高校野球部」の田中トモユキ先生でしょうか。どちらも、柔らかくて、それでいて軸のあるいいい線を引いていると思います。
まあ、女の子可愛い可愛い言ってますが、それはペンタッチの話でもあるんで、当然、その活きた線は他のキャラクターたちにも適用されて行くんですよね。怪人パッチマンとかね…。既にやられてしまっているんですが、このキャラが再登場しないとしたら勿体なさ過ぎにして(物語として)カッコ良すぎって感じのキャラで、デザインも雰囲気も大好きです。他のファントムたちの絵もいいです。内容的にはまだこれからも怪奇事件に遭遇して行くのかなあ~くらいしか分らないんですが、絵を観ているだけでも「楽しい」っていうのはマンガの良さの一つでもありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます