今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)

マンガ、アニメ、特撮の感想ブログです。

今週の一番『囚人リク』~看守・加藤の有頂天と転落

2013年06月17日 | マンガ
12月第3週:囚人リク(第86房 反撃)
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10568.html#768

【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/



※すみません。『今週の一番』の編集/更新が遅れており記事自体が非常に古いです。本人も思い出し思い出し書いています。(チャット自体は毎週やっていますが)

この週、『囚人リク』(作・瀬口忍)の“加藤編”ともいうべきエピソードがクライマックスを迎えています。(↑)画像の得意満面有頂天のポーズをとる看守・加藤がたまりません。この人、もともとはモブキャラ同然の看守だったんですよ。

『囚人リク』は隕石の落下により壊滅的な被害を受けた日本で、無実の罪に問われて極楽島刑務所へ収監された少年・栗田 陸の『物語』。とりあえず刑務所からの脱獄を目指しているようです。仲の良かった警官を殺害したと、リクを罪に陥れたのは現警視総監の鬼道院であり、彼の殺人現場をリクは目撃しています。警視総監に復讐を果たすとしたら、その距離は絶望的に遠いです。

それでこのエピソード、元々は脱獄計画のため外との接触の多い炊場班にもぐりこんだリクとレノマが、実験のためドラム缶の中にスコップを入れて外に出せるかどうかを探った事に端を発します。スコップ事態は監獄島の外に出せたのですが、後で業者がそれを持って来て、何者かがスコップを忍ばせて、かつ代わりのスコップを用意して数を合わせた……という事態に発展します。
そこから色々あってリクとレノマが捉えられ、看守たちの拷問を受ける事になるのですが、ここで突然ハッスル仕出したのが看守の加藤、非常に痛そうなカッタ―で爪を剥ぐ拷問を嬉々として行い、リクやレノマを精神的に追い詰めて、彼らが一体何を企んでいるのか(ほとんど脱獄計画だろうと見破っているのですが)白状させようとします。
その執念には鬼気迫るものがあって、そのモチベーションは一体どこから来るんだという気になってくる。



(↑画面左)元はこんな感じの描きの、“モブ”っぽい看守がですよ?そして、クライマックスで、この勝利を確信したドヤ顔決めポーズですよ。~リクたちに濡れ衣を着せようとしているんですけどね。~連載読んでいた誰もが「もう、このエピソードは加藤のモノ」と思った事と思います。
連載というのは、こういう具合に変に成長したりするモブがいたりするから『面白い』ですよね。そして有頂天の加藤が陥落してしまう画がまた素晴らしいのですが、そっちはここには貼らないでおきましょう(笑)機会があったら読んでみて下さい。
囚人リク 10 (少年チャンピオン・コミックス)
瀬口 忍
秋田書店


今週の一番『てんむす』、『探偵犬シャードック』の終了(第一部完)が残念

2013年06月09日 | マンガ
12月第1週:名探偵マーニー file16「商売上手」
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10567.html#766

【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/

※すみません。『今週の一番』の編集/更新が遅れており記事自体が非常に古いです。本人も思い出し思い出し書いています。(チャット自体は毎週やっていますが)

この週、『てんむす』(作・稲山覚也)が連載終了。『探偵犬シャードック』(原作・安童夕馬、漫画・佐藤夕生)が第一部完でした。両作品ともここで終ってしまうのは残念な気持ちがあります。…『探偵犬シャードック』は原作者の『金田一少年の事件簿』あたりの都合でしょうかね。だとすれば、じきに再開されるかもしれません。

『てんむす』は天性の“食べ好き”(?)である少女・春風天子が、期せずして食い道部に入部し、女子大食い競技の道を進んで行く『物語』。以前、(↓)のような記事を書いています。

▼今週の一番『てんむす』予選二回戦がこんな濃密でいいのかな?(´・ω・`)
http://blog.goo.ne.jp/ldtsugane/e/c7b7052f3a1983d0a6aab9b76bc6e69e

▼今週の一番『てんむす』~以勢日輪戦編もよかった。
http://blog.goo.ne.jp/ldtsugane/e/dc8b209ddd3b8a509e83126b8557d90e



とにかく一戦一戦の全力疾走感がよかったです。出せるカードを後に回さないで、とにかく今出せる全てを出す感じですね。終盤、話をたたみにかかったために全力ができないというか、出せる内容が限られてしまった様子でしたが、これは仕方ないですね。残念ですが。

『てんむす』もう一つ特筆しておきたいのは、「食い道」という架空の競技を、由来から歴史まで組んで全国大会がある世界観を緻密に組んでいる所が『面白かった』です。それも「食い道」がその物語世界を大きく席巻している競技ではなくって、かなりマイナースポーツという位置づけです。
けっこう珍しいというか、テーマとなる競技を世界のすべてを決するがごとき位置に設定するのはわりとあると思うのですが、そうなると多少荒唐無稽というか大雑把な感じになる。「食い道」は、そこを避けてディテール細かくマイナースポーツに打ち込む少女たちのひたむきさと、マイナースポーツであってもそこには奥の深い世界がある事を見せていて良かったです。内容の濃い連載でした。



『探偵犬シャードック』は、シャーロックホームズが転生した(?)犬と、普通の高校生・輪島尊の推理劇、いわゆる「刑事コロンボ方式」の物語で、犯人の犯行を先に読者に見せておいて、それをシャードックたちが追い詰める構成になっています。第一部完の前には主人公は刑事になっていました。

…で、何が『面白い』かと言うと、犯人が女性だったりすると、その人がすんげえ可愛い!!のですよ。佐藤先生の画に拠るものですけどね。しかも、性格が悪い(笑)
連載第一回の犯人も女教師で、この人がまた可愛くてキャラも立っていたものだから、「この人また出ないの?レクター教授みたいな役所で?」とか言ったりしていましたが……結局出ませんでしたが「また、可愛い殺人犯出ないかなあ~?」と楽しみにしてしまう。

「金田一少年の事件簿」とか「火曜サスペンス劇場」というか、推理モノのあるフォーマットとして犯人が判明すると、おもむろに生い立ちと“悲しい過去”、“やむを得ぬ事情”ってやつを吐露しだすパターンがあるじゃないですか。
あれには僕は正直、飽きている所があったので、『シャードック』の犯人たちの多くが、普通に犯罪者マインドなのが嬉しかった。それに犯罪者マインドの犯人が大半を占める中なら、やむを得ぬ事情の犯人の悲劇も映えますしね。
まあ、その犯罪者マインドの犯人が可愛い女の子だったりしたら、もうたまらん!という、なかなかゾクゾクさせるような連載でした。

…これで男の犯人の時と、あと別パターンの閑話的な事件(?)のフォーマットも定まったら、ちょっとすごい『物語』になるかも?とか思っていた所、男犯人のパターンもギャグ的な処理とかで、面白く定まって来ていた……しかし、そんな中での突然の第一部完でした。再開求む。

てんむす 1 (少年チャンピオン・コミックス)
稲山 覚也
秋田書店

探偵犬シャードック(1) (講談社コミックス)
安童 夕馬
講談社

今週の一番『アゲイン!!』~この時のレオちゃんは輝いていたなぁ!

2013年05月30日 | マンガ
11月第3週:恋染紅葉(シーン28 恋染紅葉)
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10567.html#765

【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/



※すみません。『今週の一番』の編集/更新が遅れており記事自体が非常に古いです。本人も思い出し思い出し書いています。(チャット自体は毎週やっていますが)

この週の頃、『アゲイン』(作・久保ミツロウ)のレオちゃんが滅茶苦茶輝いていたなあ(笑)この輝き方は異常だったなあ(笑)と思う次第。
『アゲイン』は友達も無し、部活も無し、何も無しで高校3年間の生活を終えた男、今村金一郎は、卒業式の日に3年前にタイムスリップしてしまう。事態を正確に把握せぬまま、今村は3年前に気になっていた人物、応援団の宇佐美良子に声をかけ、応援団に入部してしまう。応援団が宇佐美団長一人で廃部になってしまう未来を知っている今村は、その未来を何とかしようと考え始める…といった『物語』。

レオちゃんというのは、タイムスリップした今村の行動の変化によって、今村の事が好きになってしまった少女で。地に足のついたように普通で、真面目で、でもダメな女の子?とでもいう感じでしょうか。いや、すごく可愛いのですが。
それがタイムスリッパーとしては新規投入の新キャラ(?)ヒロくんの登場で、~こいつも非っ常に『面白い』キャラなんですが、こいつについてはまた改めて~ヒロくんにそそのかされていというか、炊きつけられて、今村に猛アタックをかけていたのがこの週のエピソード。……この子、いろいろ影響受けすぎ(笑)でも、非常にはらはらしました。

今、『アゲイン』は演劇編とも言うフェーズに入って、これも全くどうなるか予想もつかない展開で面白いのですが、残念ながらレオちゃんの出番が完全にスポイルされてしまっているんですよね。……最近、チョイ役で出て来ましたが、チョイ役っぷりが拍車をかけて悲しかった…orz
ちょっと、ヒロくんと絡んだ時のキャラとしても『回り』方がすごかったので、危険視されたのかも…とも思うのですが、いずれレオちゃんのターンが再び回って来て欲しいものです。

アゲイン!!(7) (KCデラックス)
久保 ミツロウ
講談社

今週の一番『ベイビーステップ』緒方くん戦は素晴らしかった。

2013年05月13日 | マンガ
11月第2週:ベイビーステップベイビーステップ(#232 挑戦する時)
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10566.html#764

【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/


この週で『ベイビーステップ』(作・勝木光)の緒方戦が決着しました。『ベイビーステップ』は、成績優秀の優等生である
丸尾栄一郎くん事、エーちゃんが、テニスを知ってプロテニスプレイヤーを目指すようになる『物語』、彼の戦い方は勉強一位だった時の手法「ノート取り」を利用し、とにかく勉強を黙々と続けられる才能を利用したものです。

で、対戦相手の緒方くんは、正に死角のない難波江の上を行くような天才で、試合がはじまった時は、主人公のエーちゃんが勝てる要素など無いようにさえ思えたのですが、終って見れば納得の試合内容で勝利していました。
「納得の試合内容で勝利」ってなかなか説明が難しいのですが、また試合をすれば、今度は緒方くんが勝つかもしれない。しかし、エーちゃんは確かに緒方くんから勝ちを奪える状況を生み出し、そして堂々と勝ちを得た。『ベイビーステップ』は、こういう勝負のリアリティ、臨場感が素晴らしいです。



ちょっと緒方くんについて解説すると、かつて池爽児(作中最強の日本プレイヤー)をしのぐ天才と言われた少年だったのですが、腰をやられて三年間リハビリで、テニスができない状態が続いた。そのため池くんには差をつけられているのですが、それこそ以前よりも、あらゆる面において成長を遂げてカムバックして来たプレイヤーです。
……エーちゃん『BE BLUES』(作・田中モトユキ)の龍ちゃんと対戦するような話です。エーちゃんは、いわばちょっとしたスポーツマンガの主人公を相手にしていて、実際にそうと思えるような展開で試合が進められて行く。たとえば「この片手バックハンドは、怪我をしたから手に入れる事ができた」みたいな事を言ってくるワケです(笑)

しかし、『ベイビーステップ』が素晴らしいのは、それで勝負が決まるワケではないという事を見事に描いている事です。
たとえば、エーちゃんは試合中にも成長を遂げてキャリアで勝る相手プレイヤーに肉迫して行くのですが、この「試合中に成長する事」はエーちゃん=主人公の専売特許じゃないんですね。この『物語』では。この緒方くんも様々な影響から、自分のプレイスタイルを進化させている。

昔の少年マンガに擦れた僕の視点からの説明になりますが、高校テニスプレイヤーの頂点を決める戦いなのですから「努力」の足らない奴なんているはずがない。当然、「試合中に進化する事」も標準装備。「精神力」で負けないって、精神力だってここまで来れた者である以上、誰かに劣るものであるはずがないんです。
……じゃあ、その上で勝負を決めるものって一体なに?とうのが見事に描かれる。有り体に言えば、それは「互いが今まで積み上げて来た武器の噛み合わせ」であり「運」なのですが(その為か、このマンガの唯一の“偏り”と言うか「オールラウンドプレイヤーが強い」という傾向がある気がする)、そこに到るまでの努力、精神力、進化、そして己の武器の確認の描きが十分に積み上げられているから緊張感のあるモノになる。

……つまり最後に勝負を決めるのはジャンケンみたいなものなんですが、そこに到るためには相応の相手と拮抗しうる積み上げが必要なんですよね。『ベイビーステップ』はそれが描けています。

ここから緒方戦の勝負の機微を解説したくもあるのですが、長くなってしまうので切り上げます(汗)読まれる人は、是非、細かな出来事を注意して観て欲しいです。ネットタッチや、雨天中止、ミスジャッジまで起っており、それでいてそれは「普通に試合で起こる事」として、必ずしも勝負そのものを決めるものではない事象として描いています。
でも、細かく、細かく、勝負の天秤を揺らして行く(笑)そこがたまらないですね。

ベイビーステップ(24) (講談社コミックス)
勝木 光
講談社

今週の一番『秘境ハンター』とか『愛のかたち』とか。

2013年05月10日 | マンガ
11月第1週:山田くんと7人の魔女(第36話 コーフンしてるー)
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10566.html#763

【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/

この頃、少年チャンピオンで『愛のかたち』(作・藤近小梅)、『秘境ハンター』(原作・佐倉遼太郎、漫画・宮谷拳豪)が短期集中連載で載っていて、これがなかなか楽しかったので、紹介しておきます。



『秘境ハンター』は…どうやら主人公は冒険者か何かの人みたいなのですが、けっこう山とか都会とか関係なく分け入っている人みたいです。それで、道端で何か変な訓練をしています。……それにツッコミを入れると、どこかに連れて行かれます。どこかというか秘境なんですが「町で発見したオレのお気に入りの場所」みたいなものですね。まあ、そんな感じの『物語』でしょうか?(`・ω・´)
画でねじふせている所があって、自信満々の秘境ハンターを見ていると「秘境ハンターが、そう言うならそうなんだろう…」という気になってきます。そこらへんが痛快でした。



『愛のかたち』は、ちょっと変わった愛情表現をする女の子のオムニバスですかね。いきなり、リコーダーをばりぼり食べられた時は、ビビった……って、まあ、そんな感じなんですが。

どちらも短期で終ってしまい、もう少し量を読みたかったのですが……まあ、これ、本格連載すると作家さんの消耗がかなり激しそうなネタなので、このくらいでしょうかね?
時々、チャンピオンでは、そういう短期集中連載やっててそれが良かったりします。本当に人気あると『イカ娘』とか『りびんぐでっど』みたいに本格連載になります。(↓)下記で、同じような出し方の鈍足毎日先生の話も書いてます。

今週の一番『ストライクライクラブ』~鈍足毎日先生は何か連載はじめて欲しい。
http://blog.goo.ne.jp/ldtsugane/e/8034ce2fec084da3f1a766e8d920b109

今週の一番『BE BLUES』、ナベケンが頼もし過ぎて、いい男過ぎる件

2013年03月03日 | マンガ
9月第5週:BE BLUES(第77節 終戦)
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10563.html#758
【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/



この週、『BE BLUES』(作・田中モトユキ)では麻倉中との決着がつき、龍のいる大浦東は高松宮杯予選を敗退してしまうわけですが…。それはともかくナベケンがかっこいいですねえ!!
『BE BLUES』は、将来を嘱望されるサッカー少年である一条龍ちゃんが、その才能と努力で「18歳で全日本の代表入り」という自らの計画を着実にこなして行く物語……かに見えたが、龍ちゃんは事故により大怪我を負い、長いリハビリから回復はしたものの、その煌めくような身体能力は失われてしう。…しかし、それでも龍ちゃんは全日本代表を目指すという物語。

ナベケンというのは今回の麻倉中のキーパーで、小学校時代からの龍のライバルなんですが、こいつメチャメチャかっこよくって頼もしいです。龍ちゃんいなかったら主人公やれるくらいのキャラ格を持っている。…で、戦いがPK戦になった時点で、ナベケンの勝ちというか勝負は水モノではあるんですが、ナベケンのキャラ格がそういう淀みを許さなかったという感じに麻倉が勝ち切ってしまいます。
ある意味で龍ちゃんの将来がかかった試合で負けるわけにいかない試合だったのに負けてしまった…という試合の描きにシビアな『BE BLUES』らしい展開でしたね。

そのナベケンが今、龍のチームメイトなんですよねえ!この嬉しさ、頼もしさが堪りません。この頼もしさ『キャプテン翼』の若林くん以来です。ぶっちゃけ今『BE BLUES』は、相当「ウホッ!いい男!」が揃ったマンガになっています。

今週の一番『黒子のバスケ』魔球バトルみたいになっていて毎週愉しみ。

2013年02月01日 | マンガ
9月第3週:鬼さんコチラ(第4話 伸びろ!!)
http://www.tsphinx.net/manken/wek1/wek10563.html#756
【漫研】
http://www.tsphinx.net/manken/



『黒子のバスケ』(作・藤巻忠俊)が面白くなっていますね。『黒子のバスケ』は中学時代に無敵を誇り“キセキの世代”と呼ばれた5人の天才たちがそれぞれ別の高校へ進学した。そして彼らキセキの世代のチームメイトで“幻の6人目”と呼ばれたプレーヤー・黒子テツヤが誠凛高校に入り、そこから全国制覇を目指す…必然的に“キセキの世代”と対戦して行くことになるという物語ですね。
マンガにおける、リアルなスポーツ描写より、どちらかというとマンガマンガした描きが好みの僕としては、毎週、かなり楽しみな連載になっています。異能力バトルというか、魔球バトルというか、何か特殊な能力(バスケの技術の延長上ではあるけど)を持っているライバルに対して、次週!対抗策をやります!待て次号!みたいな話の組立がたまりません。

今週の一番付記:黒子のバスケ
http://blog.goo.ne.jp/ldtsugane/e/955b1b82160240d303ab6184b1062fb7

以前の記事で、とにかく緑間がいいんだ「どこからえも3Pシュートを入れてしまうなんて、そんなヤツに勝てるわけねー!」って思わせるもの……なんて話をしていたワケですが、紫原の「デカくて早い」とか、赤司の「帝王の目」とか、かなりいいギミックで、戦っていて「勝てるわけねー!」ってやっぱり思いました(笑)
こうなると、その能力を時間限定とは言え、コピーしてくる黄瀬の能力も、文字通り相乗効果で強いギミックに変じています。そうすると、その自分の能力をどう伸ばして対抗して、相手の能力を凌駕するか?(あるいは封じるか?)って話の組立になって来て、分かりやすくて楽しいのですよねえ。
アニメ化による効果というのがあったのかもしれません。それぐらいの頃から、すごく“良い巡り”になっている。化けた感があります。