goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ペナンっ子大好き! にじいろジーンで紹介されたパセンブー

2013-05-26 | Penang-Mamak料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2008.02.09(Sat)
3th Penang trip-21日目-

この日は路線バスに乗って街中まで行ってみました
もしかしたら、この日がバスデビューだったのかも?


ショッピングセンター・Prangin Mall内にあるWONG KOK KITCHENで遅い昼食を

*Claypot Noodle 8.5RM(約255円)
*焼き餃子 5.5RM(約165円)
*アイスティー 2.5RM(約75円)


ん?(つд⊂)ゴシゴシ
デジャヴかっ

餃子は日本製の方がおいしいですね~
酢・醤油・辣油のつけダレを教えてあげたいわw


夜はGURNEY DRIVEガーニー・ドライブで料理を持ち帰り。


大好物のChar Koay Teowチャー・クイティアオ(約135円)だけど、写真がまずそう~



Pasembur / パセンブー 16RM(約480円)

これ、何に見えますか?

さつま揚げの揚げ物のような上に、二郎系ラーメンの野菜並みの生野菜がどっちゃり!
屋台料理なのに16RMと高額なこの料理は一体・・・



野菜をどけると、刻まれた茹でたじゃが芋に固茹で卵、魚のすり身の揚げ物(日本でいうさつま揚げ)、かき揚げなどが。
野菜の上から赤いスパイシーソースをどっちゃりかけて、みんなでつつき合いながら屋台でいただくMamak Foodで、「ペナンっ子が大好き」とにじいろジーンのペナン特集でも紹介されていました

※ママッ(Mamak Food)=インディアン・ムスリムの料理
 (ママッ(mamak)=マレーシアのインド系イスラム教徒

ちなみに、野菜の中に大根の千切りのようなものが見えますが、これはセンクワンという大根みたいな野菜です。



ペナンではPasembur(パセンブー)と呼ばれていますが、マレーシアの首都・クアラルンプールではRojak(ロジャック)と呼ばれています。 ※ペナンのロジャックは全くの別物なので注意
GURNEY DRIVEのお店は、店員が「ロジャック ロジャ~ック」と歌のように、ず~っとロジャックと口ずさみながら仕事をしているのですぐにわかりますよ

屋台にてんこ盛りにされている揚げ物や練り物の量は圧巻!
その姿にうっかりいろいろ頼んでしまったら、まさかの高額を請求されお金が足りるか焦ったものですが、通常はこの量は3~4人でシェアするようです



ちなみにこちらもペナンで食べられるPasemburですが、ピーナッツソースのかかったKLスタイルのようです。
Pasemburの屋台には鮮魚と書いてありますが、生魚料理ではありませぬ


Pasemburを食べたのは、この日が最初で最後。
ってことは、好きな味じゃなかったのかな?と記憶が曖昧ですが、食べ方を知らずソースをぶっかけて食べなかったので、大量の生野菜と揚げ物を持て余しトラウマになってたような気がします
いつかどこかで再会した時には、再び食べてみましょ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ        旅行・観光ガイド たびすまいる


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする