goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

国王の愛したお店 MEE CRC

2010-08-14 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

ペナン・ワンコイン麺の旅シリーズ23

2010.05.27(Thu
)
13th Penang trip -9日目-

FIMAでマッサージ後は、Wendyと一緒にFIMAの裏手にあるコーヒーショップへランチに。
今回こそは、ここでナシ・チャンポーを食べようと思ってたのに、前回訪問時に休みだったヌードルのお店がオープンしてたので、こっちにしちゃいました



このお店は、昔はJalan Padang Victoriaにある中華料理店CRCで屋台営業していたらしく、こちらに移動してきてMEE CRCという名前になったようです。(たぶん)
王族や首相をも虜にしたお店らしく、国王(マレー語でAgongアゴン)が好きな料理という事で、別名ミーアゴンとも呼ばれているようです。(Maybe)



メニューは2種類の麺料理のみ。
ちゃっかり者だけど機転のきくWendyが、ブログネタのために一つずつ頼もう!と・・・

スペシャル(全部入れ) 5RM(約150円)
大サイズ チキンorイカ 4RM(120円)
小サイズ 3.5RM(約105円)




Mee Goreng Stong Besar 4RM(約120円)

まずはマレーシアと言えばミーゴレンです。
今まで食べた中では、見た目が(ソースの絡み具合が)さっぱりタイプです。



ちょっと寄ってみましょう。 何の具が入ってるか見えるかな?
イカ、練り物のような揚げもの、もやし、青菜、卵、フライドオニオンと具沢山!
ん?ジャガイモらしき物体も見えるなぁ??
これで120円なんだから、ステチです

イカ入りは初めてでしたが、なかなか合いますねぇ
こってりしすぎず、なかなかおいしいです
ライムを絞るとさらにさっぱり!



Mee Masak Ayam Besar 4RM(約120円)

こちらはちょっと待ちました。
この料理は、ペナンではここでしか食べれないらしいですよ



こちらの具は、チキン、トマト、ジャガイモ、油条、もやし、卵、フライドオニオン。
チキンスープとトマトとチリがベースの味になっていて、少しスパイシーです。

Mee Rebusミー レブス
(トマトペーストに潰したポテトが入ったトロミのついた餡かけ麺)に似ていますが、トロミはなく、もっと薄くてさっぱりとしています。
まだ未紹介ですが、これはJawa Meeジャワ ミーに近い料理のようです。
なんとなく福建蝦麺に似てる?とメモしてありますが、そうだったかなー?(コラ)



見た目おいしそうなんですが、こちらは半端な薄さだったので、ら。的にはイマイチですた。
ミーゴレンの方が美味しかったです


どうしよう~
ペナン・ワンコイン麺の旅シリーズに新たに加えるか、Mee Rebusに加えるか、Jawa Meeと同じ扱いにするか・・・
とりあえず保留にしちゃえ! あぁ~カテゴリー分けも微妙だわー

追記:Jawa Meeと同じ扱にしちゃいました

ペナン・ワンコイン麺の旅④
  
情報を1つ追加


<関連記事はこちら>
ペナン・ワンコイン麺の旅②


<店舗情報>
MEE CRC(Larut Cafe/大家樂茶餐室内)

【住】
Jalan Larut MAPはこちら
【営】 11:00~19:00
【休】 金曜日



ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!)

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ


 旅行・観光ガイド たびすまいる

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福建蝦麺のマレーバージョン “Mee Udang”

2010-07-22 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

ペナン・ワンコイン麺の旅シリーズ22

2010.05.23(Sun
)
13th Penang trip -5日目-


Northam Beach CAFEでも、今回初めて食べた料理があります。


Mee Udangミーウダン(虾面)
                                         ※Mee=麺 udang=海老

この料理は再三ブログ内で紹介している福建蝦麺(ホッケンミー)の、マレー系バージョンです。
中華系バージョンの福建蝦麺はこれね


見た目からして、全然違いますよねー

中華系は小海老をふんだんにトッピングしているのに対し、マレー系は大きな海老をトッピングするのが特徴です。
値段も、福建蝦麺は2.5RM程度から食べられるのに対し、Mee Udangは8RM前後とお高め。
1枚目の写真は海老少ないバージョンですが、海老多めバージョンもあります。
らるむ。は海老好きなので、大きな海老に魅かれてずっとMee Udangを探してたんです
やっと、巡り会えたんですが・・・。

しかーし・・・。
結論から先に言うと、このお店のMee Udangは、ま、まずい・・・

蝦麺はその名の通り、海老出汁の効いた辛いスープが特徴ですが、ここのはうっすー!
ケ、ケチャップ味
中華系のお店の方が、断然海老の味が濃いぃです。
なんかキャベツとか入ってるしー
第一、作ってる人はマレー人じゃなく、チャイニーズだったしね


ここのお店のMee Udangは非常に残念な結果に終わりましたが、ちゃんとしたMee Udangはおいしいらしいので、お店を見つけた方は是非お試しください
できればマレー人の経営店の方がいいかと(汗)
空港より南のkampung(村)はMee Udangが有名で、大きい海老がのったおいしいMee Udangが食べれるそうですよ


ペナン・ワンコイン麺の旅④
  
情報を1つ追加


<関連記事はこちら>
Northam Beach CAFEでいつものメニューとスチームボート (2011.03.12)
LAM MEE(淋麺)は具沢山♪ (2011.01.18)
海辺のホーカーセンター“Northam Beach CAFE”で多国籍ディナー (2010.07.20)
ペナンで世界一周食べ歩き!?第5弾~イタリア・屋台編~ (2009.05.07)
ペナンで世界一周食べ歩き!?第2弾~ドイツ・屋台編~ (2009.04.30) 店舗情報あり

ペナン・ワンコイン麺の旅①


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!からのみですが・・・)
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
 旅行・観光ガイド たびすまいる
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That's ナシゴレン☆

2010-07-14 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2010.05.22(Sat)
13th Penang trip -4日目-

LONG BEACHで頼んだ炭水化物、続いての飯系はこちら


Nasi Goreng Ayam(マレー風焼き飯・フライドチキン添え) 6RM(約180円)

言わずと知れた、マレーシア・インドネシアの代表的な料理ナシゴレンです
もうこれは説明要らないですよねー?
日本でもだいぶ前から知られていて、今やどこでも食べれるポピュラーな焼き飯ですね。
マレー語、インドネシア語で、nasiは「ご飯」、gorengは「揚げる」の意味がありますが、gorengは「炒める」という意味もあります。


Nasi Goreng Kampung(Ikan Bilis添え)

らるむ。はペナンを知るずっと前からナシゴレンが大好きでした。
田舎に住んでるのに、どこでこんなアジアン料理を覚えたんだか記憶にありませんが・・・。
こんなにペナンに通う事になるとは思いもよらなかった、2007年初ペナン訪問時は、
「ナシゴレンを食べたい!ミーゴレンも食べたい!」とずっと騒いでいたくらい好きだったんです

もちろん悲願(?)を達成すべくペナンde初ナシゴレンがのナシゴレンです。
とあるホーカーセンターで食べたんですが、期待しすぎたのか、まぁこんなもんかと・・・


こちらは某フードコートで食べたナシゴレンです。
やはりこんなもんなの・・・?と
正直、日本のナシゴレンの方がおいしいし

これが3回目のペナン訪問時だったんですが、それ以降は中華系にハマりすっかりご無沙汰。

サンバルやナンプラー、ケチャップマニス等で味付けした、ピリ辛でパラパラの焼き飯に半熟の黄身がとろ~っと絡むと、なんともおいしいんだよねー
たまりませんっ
今回は目玉焼きがのってなかったけど、やっぱりナシゴレン大好き!と実感しました

ナシゴレンはフライドチキン付きや海老付きなど数種類ありますが、ずっとフライドチキン付きが食べてみたかったので、最後に食べれて嬉しかったです
もちろん豚肉禁止のマレー料理なので、フライドチキンのお味は抜群です


お店はNasi Patayaと同じく、入口入ってすぐの左脇です。


<関連記事はこちら>
念願のLONG BEACHで炭水化物祭り!? (2010.07.10) 店舗情報あり


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!からのみですが・・・)
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
 旅行・観光ガイド たびすまいる
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと食べる事ができました・・・Nasi Pataya

2010-07-12 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2010.05.22(Sat)
13th Penang trip -4日目-

 
LONG BEACHで頼んだ炭水化物、今度は飯系だよ~


Nasi Pataya(マレー風オムライス) 5RM(約150円)

らるむ。はこれがずっと食べたかったんです・・・
存在は前から知っていても、マレー料理を意識し始めたのはつい最近。
ご飯系はお腹に溜まるのでなかなか一人食べ歩きでは食べるチャンスがなかったんですが、最後に慌てて食べ納めようと思うとお店はいつも休み・・・
やっと、やっと巡り会えました

日本のオムライスと違うのは、ケチャップライスではなく、ナシゴレンのような焼き飯をオムレツで包んでいる事。
かかっているソースはチリソースです。 (お店によってはケチャップやサンバルなどもあり)

別にただの(ナシゴレン系の)焼き飯のオムライスじゃん?って言ってしまえばそれまでなんですが
でも!元々ナシゴレンも卵もなので、どーしてもNasi Patayaが食べたかったんです!(鼻息)


卵を割ると、とろ~ん・・・と。
ちょっとピリ辛のナシゴレンとチリソースに合うあう~
ケチャップライスより軽くていいかもコレ よし、日本でも作ろう
(パパドは湿気っててマズシ)

ただ・・・。
卵がとろ~ん・・・と?

日本なら半熟卵はですが、ここは南国マレーシア。大丈夫かなぁ?ドキドキ
有名ホーカーセンターの茹で卵にあたった人もいるし、大手スーパーで売ってる卵でさえ、新鮮な証の卵白プルプルは全くなし!なお国柄。。。
だって賞味期限が一ヶ月近くあるんだよ? それってどうよ?(滝汗)
だから、家では絶対に生卵は食べません。 が、目玉焼きは半熟を食べてるんだな

ほぼ火が通ってますが、お腹の弱い方は卵・牡蠣にはご注意ください


このマレー料理店の場所は、入口入ってすぐの左脇です。


<関連記事はこちら>
念願のLONG BEACHで炭水化物祭り!? (2010.07.10) 店舗情報あり


ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします
1クリックde10pt入ります!からのみですが・・・)
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
 旅行・観光ガイド たびすまいる 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと食べれたザ・ナシレマ定食

2010-04-04 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2010.01.08(Fri)
12th Penang trip-18日目-

この日は最後のマッサージ。
Wendy
(マッサージ師)
にバイクで迎えに来てもらってFIMAまでビューン やっぱ早いね~

1時間しっかりマッサージしてもらって、Wendyとラスト・ランチ。
前回、FIMAの裏手のコーヒーショップにマレー系の料理があると教わって行ってみたんですが、中華系しか目に入らず断念。
そこへもう一度2人で行ってみました。


お店は小汚いボロっちい掘っ建て小屋に見えますが、立派なHotel Royalの脇にあります。
ペナン中でここにしかないらしい、インドネシア?の麺料理が食べたかったんですが、この日は(この時間帯は?)お休みでした。残念っ


前回はやってたか閉ってたか定かじゃありませんが、よーく見てみればナシレマのお店にナシ・チャンポーのお店までありました
どっちにしようか悩んだ挙句、マレーシアの代表的な料理のナシレマをお店でまともに食べてなかったと思い、ナシレマにしました


顔なじみのWendyがサクサクッと店主に注文。愛想のいいおじちゃんです


これはら。の頼んだ、ちょっと豪華なナシレマです。(5RM程度)
サンバルだけでもご飯が食べれるくらいなのに、さらにココナッツミルクたっぷりのカレーがかかっています!うまし カレーのじゃが芋が魚に乗ってるのはいただけないわね
揚げ魚は甘辛味だったと思いますが、これがご飯によく合いおいしいんだよねー


Wendyが頼んだのはノーマルなナシレマです。(4RM程度)


こっちの方がサンバルにエビが入ってて凄く魅力的だったの・・・ 味見させてもらえばよかった

黒焦げの魚に見えますが、これが意外とおいしいんです
Wendyが「こっちの魚はサワー(酸っぱい味付け)だよ」とくれたので、一口ずつ交換。
あ~んどっちも好みです
この魚料理はなかなか日本じゃ食べれないなー

そして、この何でもなさそうなキュウリにのったチリソース(これもサンバル?)がとんでもない
震えるどころか飛び上がるくらい辛いからいっ ヒーヒー言いながら食べました

あ~~ナシレマもおいしいなぁ~
サンバルを生み出した人、それを上手に料理に使った祖先って天才だと思ふ~
でもナシレマのライスってサンタン(ココナッツミルク)で炊いてるから、めちゃめちゃカロリーが高いんだよねー 食べ過ぎ要注意です


    Lime with Asam Boy 2.8RM               BARLEY 1RM
            
新しいドリンクに挑戦しました!
基本はライムジュースに、干からびた梅干し入りの甘酸っぱいジュースだったかな?

ここでWendyとしばしのお別れをして、重いヘルメットをぶら下げてらるむ。は猛暑の街中へ消えていきましたとさ


<店舗情報>
Larut Cafe 大家樂茶餐室

【住】 Jalan Larut MAPはこちら
【休】 火曜日



<関連記事はこちら>
休日の朝食はナシカンダー屋でガッツリ (2009.10.16)
念願の?マレー料理のレストランへ (2009.09.25)
ペナンで世界一周食べ歩き!?第17弾~マレーシアの朝ご飯編~ (2009.06.17)
マレーシア航空機内食2009年4月 (2009.04.24)




1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村のランキングに参加しています。
旅行・観光ガイド たびすまいる

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレー系のフィッシュヘッドカレーは激辛!

2010-03-31 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2010.01.07(Thu)
12th Penang trip-17日目-

帰国間近のこの日は、sayaさんと「世界遺産のペナンに暮らす!!・・・(^ー^)ノ」のCさんと
もう一度一緒に食事をする約束を。
sayaさんにマレー系のFish Head Curryフィッシュ・ヘッド・カレーのおいしいお店に連れてっていただきました


ペナン空港裏手の工業地帯近くの海岸沿いにあるお店です。
とても有名なようで楽しみです


入口には水槽がたくさんありました。
お店の向こうには市場のような海から揚げた魚を集める場所があり、とても魚臭かったです


とても洒落た店内でした
着いた時はたくさんの人が食事を楽しんでいました。


Air Limau(ライムジュース) 1.2RM(約36円)
まずはジュースでペナンの夜にかんぱーい!
スイカジュースもたった1RMだったし、レストランなのにドリンク代がめちゃめちゃ安い
しかも美味しいっ

メニューのチョイスはマレー語ペラペラのsayaさんにお任せ
まずはメインから

Kari Kepala Ikan(Claypot Curry Fish Head) 2人前26RM(約780円)

あり得ない安さですね! 3人で食べても十分な量がありました。
ペナンのオクラはロングです 小鍋に見えるかもしれませんが、大鍋ですよ!


骨付きの大きい白身魚が入っています。
臭みのない魚で、ありえない美味さです!!
うまーーーい そしてから~いっ
辛いけどおいしいので、ライスがワシワシ進みます
ら。は辛いのが好きなのでおいしく食べれる辛さですが、これは辛いのが苦手な方には厳しい辛さでした。

過去にもFish Head Curryを食べた事がありますが、それは中華系の辛くない酸味の強い味付けで、マレー系とはまた違う。とこの日知りました。
マレー系は濃厚でカレー味が強く辛いので、辛いのが苦手な方は中華系で食べましょう

このカレー、過去に辛くてヒーヒー言ったFish Head Curryのインスタントペーストと同じ味だったんです!
あまりにも辛すぎてカレー王子押しつけプレゼントしましたが、今頃食べたくなったのであげなきゃよかったか じょーだんですよぉ・・・


Sotong Goreng Tepung(Squid Fritter) Sサイズ8RM(約240円)

スイートチリソースをつけて
イカが軟らかくてうまーーーい


Telur Dadar(Omelette) Sサイズ3RM(約90円)

な、なにこの値段・・・ いいのか?本当にその値段でええのんかーい
ら。がよくペナンで食べてるので、もうお馴染みだと思いますが、これもうまーーーい
油いっぱい使ってるよね?なんて言ってられまへん


Kerabu Mango(Mango Salad) Sサイズ7RM(約210円)

うまーーーい これしか言うとらんね
タイ料理のソムタムのような味で、辛いけど超おいしい!大好きな味です
昔は青い熟してないマンゴーやパパイヤに抵抗があったんですが(フルーツを料理に使うのが苦手)、甘くない果実なのでサラダにするとほんとおいしいですねー
Kerabuケラブは初めて食べましたが、これはリピリピ大決定です

どれもこれもとてもおいしくて、3人でこれだけ食べて61.50RM(約1,845円)でした
※税抜き価格は1,677円です

もうもうっ ペナン最高ー  注)ペナン政府から賄賂はもらってません


ここは空港に近いので、ペナン入り直後の1食目にいいかも
日本の優しい味に慣れた胃には、しょっぱなからこの辛いカレーは刺激的すぎるかな?
じゃぁ、帰国間際に空港に行く前に寄るのがいいかも
最後にこんなおいしい物を食べてしまったら、帰りたくなくなるかもしれんね それもマズイか
とっても安いしおいしいので、ここは超です また行きたいな・・・


<店舗情報>

Restoran Pen Mutiara

【住】 Wisma Nelayan, Pelabuhan LKIM Batu Maung,
    11960 Bayan Lepas,Pulau Pinang.
 MAPはこちら
【電】 +604‐626‐4615
【HP】
http://penmutiara.com/index.php



sayaさんの夜はこれで終わるはずもなく、恐怖の2次会へと強制連行されたんですが・・・やだな、次の記事書くの(苦笑)


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村のランキングに参加しています。
旅行・観光ガイド たびすまいる
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Roti(パン)も世界遺産の一つです

2010-02-01 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2009.12.28(Mon)
12th Penang trip-7日目-


ペナン空港に置いてある観光用フリーペーパーの1つにこんなのがあります。

世界遺産に登録されたGeorge Townジョージタウンにある主な文化遺産と街並みなどが紹介されています。
その中で、“ROTI BENGGALIロティ・バンガリ”というパンが紹介されています。
Rotiとはパンの事で、Roti Benggaliはイングリッシュ・ブレッドのような形をしています。
※最初はベンガリと読んでいたので通じなかった マレー語の母音の変化かむつかしい・・・。

Roti Benggaliがおいしいという記事をチラホラ見かけてたので、現地のおいしい物は食べておきた~い!と食いしん坊の虫が騒ぎ、このパンフを持ってお店を探しに行ってみました。
(一応食パンはあまり好きじゃないんですけどね

パンフに書いてある住所を頼りにJalan Transferトランスファー通りを探していると、Roti Benggaliと書いてあるお店が出現!


ド派手
「このパンだ・・・」と、ジーッと見てたら、お店の前に居たインド系?のおっちゃん達に「Rotiだよ」と声をかけられました。
パンフの住所を見せて「このお店?」って聞いたら「・・・そうだよ~」とな。
・・・・・でも、お店は新しそうな塗装だし、どうも胡散臭い気が・・・?

とりあえずそこから立ち去り、もう少し探してみたら、すぐ隣のブロックにもRoti Benggaliのお店がありました。

こ、ここかなぁ??名前が微妙に違うんだけど・・・。
道行くマレー系のおばちゃんをとっ捕まえてパンフを見せたら、「ここよ」と


今度は大丈夫かもと、期待しながら中へ。
一瞬逃げたくなるような化粧の濃いおねーさん達がお出迎え。(〇カマっぽかった
「このお店はここですか?」とパンフを見せたら、笑顔で「そうよ~ あなた日本人?」と友好的。
(店員はマレー人)


ケーキやいろいろな総菜パンが売ってる奥で、Roti Benggaliは売っていました。


少しだけ欲しかったので、無理かな?と思いながらも「ちょっとだけ」と言ったら、半分サイズで3枚にスライスしてくれました


Roti Benggali 30円程度

耳はパリパリ、中はしっかりとしたふんわり系かな?(聞くなー)
釜伸びがよさそうに見える・・・よね?(聞くなってば)

パン好きじゃない上に(なら何故買うょ?)、何もつけずに食べたので、そんなにおいしいという印象はありませんでしたが、このパンを(マレー系の)スープに浸して食べると、美味で止められない止まらないらすぃです。
製パンのダブソフトはふんわりとしてて、ちょっとリッチな配合って感じですが、そーゆうセレブ系なパンよりは100円以下で売ってるやっすいザラザラ(ガサガサ?)した、スープをよく吸いそうな食パンに近い気がするので、スープに合うというのはなんとなく納得な気がします(褒めてるからね?)
(ら。はダブソフトよりやっすい食パンの方が味が好き。ダブソフトはしょっぱいねん

kopitiamコピティアムなどのコーヒーショップで提供されてるパンは、ほとんどがRoti Benggaliのようです。
Kayaジャム*を塗って食べるのがマレーシア流。 *ココナッツミルクから作ったジャム
レストランではカレーにトーストしたRoti Benggaliが添えられる事もしばしば。
(最初はこれがカルチャーショックだったんですが、日本でもパンをカレーにつける時もある?)

ペナンの大事な主食の1つRoti Benggali、このお店を筆頭に沢山のBenggali屋があるようです。
そして、このパンはの荷台にお菓子と共に沢山吊るされ、行商人が売り歩いて漕いでいます。

の積載オーバーでいつかコケルんじゃないかと、見ててハラハラ
猛暑の中で売ってるパンだし、キレイじゃなさそうな手でKayaジャムを塗ってくれるので、ら。は買う事ができませんが あちこちで見かける事ができます。


<店舗情報>
MALIIA BAKERY

【住】 114, Transfer Road, 10050 George Town, Penang. 
MAPはこちら
【電】 +604‐227‐1106
【営】 8:00~18:00
【休】 なし


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ

にほんブログ村のランキングに参加しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nasi Campurにハマってます

2009-11-14 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2009.10.02(Fri)
11th Penang trip -8日目-

この日はチャイニーズの知人とお昼ご飯を食べる約束。
ら。のリクエストに応えてマレー系のお店に連れてってくれるとの事で、ワクワクです

約束の11時より10分早くお迎え到着
どこへ行くのかと思ったら、彼女の家を通り越した向こう、Tanjung Tokongタンジュン・トコンでした。
遠くから迎えに来てくれた上に、また家の方まで戻るなんて・・・申し訳ないねぇ。。。

お店の場所は、GURNEY DRIVEの方から真っすぐTanjung Tokong・Tanjung Bungaの方へ向かうと大きな左カーブがあります。

カーブを曲がったらすぐ歩道橋があるので、右へ曲がります。(Chinese Swimming Clubの前)


曲がった先にはたくさんアパート(FLAT)があり、数十m走ると右手に駐車場入り口があります。
(確か駐車料金を取られた記憶が?)
※ここよりさらに奥へ行くと、有名な岩場のエビカニ屋があります。


マレー系のぶっかけ飯 Nasi Campurナシ・チャンポーのお店です。
時間はまだ11時を過ぎたところなので、お客さんはほとんどいませんでした。


ライスをよそってもらい、好きなおかずを盛り合わせます。
黄色いシャツのおじさんのお皿にはビニールが敷いてあります。これは持ち帰り用ですね。


野菜、魚やお肉(豚肉以外)を使ったカレー・煮物・揚げ物・・・いろいろありすぎて悩みます!

上がフードファイターの大盛りランチ 下が小食女の子の適量?ランチ。ちょっと少ないよねぇ?
言い訳ではないけど、エビとナスは「おいしいから食べてみな」って乗せられたんですよぉ


もぉ~どれもこれもほとんど文句無しにおいしい!   
あの唐揚げには負けますが、ここの唐揚げも
知人も大好きらしく、ニヤーっと見つめあう二人・・・(笑)

卵焼きも具が入ってて、あると必ず食べる程だ~い好きなの
もちろんエビもイカもおいしくて、サンバルをご飯に混ぜて食べとこれまたまいう~
ここのサンバルは確か梅干しを叩いたような酸味があっておいしかった気がするなぁ~。
あ、勧められたナスは揚げた皮が硬くて、ちょっとイマイチね


カレーがたくさんあるのに、サンバルは要らないんじゃない?って気もするんだけど・・・。
サンバルブラチャンは日本でいう梅干しのような存在。
マレー人も中国人もインド人も?みんなだ~い好き 食卓には欠かせません

そうそう、Ikan bilisと書いてあるおかず。
Ikan bilisは干し小魚の事でサンバルと和えてあるんだけど、一緒に和えてある見た目が雷おこしのようなトウモロコシの芯のような・・・コレ何だ??

カレーを味見させてもらったけど、これは「おいしい!」って程ではありませんでした。
あのご飯の量でカレーを食べきるのは無理なんじゃ??って思ってたら、案の定彼女は魚の身をほぐしてカレーだけで食べてましたよ


Rose Water
ローカルドリンクが飲みたいと、オーダーしてもらいました。
これは・・・やっぱりちょっとの味 芳香剤ね

知人がすべて支払ってくれたので詳しい値段はわかりませんが、そんなに高くはありません。
(エビや大きいお肉を選ぶと高めになります)

帰る頃にはたくさんの人で賑わっていました。


<店舗情報>
Noor Bee Nasi Melayu

【住】 Gerai No9, Flat Uda, Tanjung Tokong, Pulau Pinang, MAPはこちら
【営】 11:00位~売れ切れたら終了
【休】 日曜日



<関連記事はこちら>
ぶっかけ飯 リンク一覧


ポチッとヨロシクです~
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
ページが完全に表示されるまで待っててね!!

あぁ~お腹空いたぁ~ どこでもドアが欲しい・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端のハンバーガー屋さん

2009-10-31 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

KOMTARコムタ向かいにあるバス停脇に、午後になると出現するハンバーガー屋さんがあります。

マレーシア国民もハンバーガーは大好きです
よりも手軽なStall(屋台)はあちこちで見かけます。

友人へのお土産にBURGER CHEESEHOT DOGを買ってみました。

焼き物担当とトッピング担当と、息はピッタリ
赤いソースはトマトケチャップとチリソースです。

ハイ完成~ (右端は型のペーパーウエイトです)
包もうとした所を「ストーップ!」と言い撮影しました

わかりにくいかもしれないけど、お肉の色がとても赤いんです。
生焼けと思ったくらい・・・。
でもちゃんと火は通ってます。
この赤さ、本当になんだろうか?
ウムムww

これも日本のマヨネーズならなぁ。。。
と思いましたが、曇ってる日には是非一度お試しください
(晴天の日の炎天下の中買うのはちょっと怖かったりして



お値段はBURGER CHEESEが3.1RM(約93円)、HOT DUGが1.6RM(約48円)です。
普通のハンバーガーは2.4RM(約72円)ですが、結構大きいです。
おやつに食べるなら、ミニ・バーガー1.6RM(約48円)がちょうどいい大きさかもしれません


<店舗情報>
Rahim Burger Stall

【住】 Jalan Penang,10100 George Town,Penang. MAPはこちら
【営】 13:00~20:00
【休】 土曜、日曜
※HALALはありません)


ポチッと応援ヨロシクです~
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ  

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ  
   28日はニワトリの日。ケンタの激混みに驚いたぁ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト味の麺料理は有りですか?

2009-10-28 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

ペナン・ワンコイン麺の旅シリーズ13

2009.09.29(Tue)

11th Penang trip -5日目-

たくさん歩き周って疲れたので、まだ食べたばかりな気もするけど お昼にしましょ~。
どこにしよぉかなぁ??
Penang通りを歩いてると、(夕方から始まる)
経済飯で有名なお店の前まで来ました。

お客さんもそこそこ入ってるし、有名店だとなんとなく安心感があるので、ここにしましょう

何があるかな~
まだ食べた事のないはずのMEE REBUSミー・レブス
を発見。これにしよう!

店員「トマト? (具は)ミックス?」
良くわからんが・・・「うん

さっそくドリンクの注文取りが来ましたよ~。
中華系だから
インニョンがあるかと思ったらございやせん
おちゃんが「フルーツ・ジュースあるよ!」
「じゃぁスイカジュース
「ないよ!」 「ニンジン、リンゴ、オレンジ、アンブラ・・・」
アンブラ
ちょーだいなっ」
やれやれ


MEE REBUS 3RM(約90円) アンブラ・ジュース 2.5RM(約75円)


具は茹で卵、ジャガイモ、もやし、厚揚げ、(たぶん)油条、フライド・オニオン、アサツキ、クラッシュ・ピーナッツ。
こんなに具が載ってて90円は激安ですねー


麺はイエロー・ミー。(量は少なめ)
ソース(スープ)はトマトペーストに潰したポテトが入ったトロミのついたあんかけです。
辛くなく、やや甘めです。
調べてみるとマレー風あんかけ麺と紹介されていました。
カレー味もあるとか無いとか?
らるむ。はあまり抵抗なく食べられますが、中華麺のトマト味には抵抗がある方も多いとか?
パスタなら大丈夫らしいですが
なかなかおもしろい料理だと思います。




アンブラ・ジュースは高いとは聞いていましたが、主食と0.5RMしか違わないっていうのも・・・

アンブラ・ジュースにはやっぱりシワシワの梅干しが乗ってますねー

この青臭い系の甘酸っぱいジュース。
慣れると青リンゴジュースのようでなかなか美味しいヮ
でも、梅干しは要らんっ





アンブラってどんな形をしてるんだろう?マレーシアにしかないとか?

ドリンク・メニューの看板に写真が載ってました。
どーやらこんな形らしいです。





<店舗情報>
和平茶餐室 HO PING

【住】 Lorong Kampung Malabar MAPはこちら
他に海南鶏飯、福建麺、BEEF BALLS、炒粿條、福建炒などなど ※経済飯は夕方から


ペナン・ワンコイン麺の旅②
  
情報を1つ追加


ポチッとヨロシクです~
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ            最近「上沼恵美子・マレーシア旅番組」という検索で訪問
にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ   される方が多いです。そんな旅番組を放送したのかな?
  このブログで上沼恵美子の料理番組のレシピを載せたから
  検索で引っかかってしまうんですが、その旅番組情報は
  一切載ってないのでなんだか申し訳ない気持ちです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアのから揚げは日本と同じ味?

2009-09-27 | Penang-マレー料理-

Jalan Jalan Cari Makan

2009.07.某日

ペナン島某所。

ここがどこだかわかった人にはペナン通認定書を差し上げます!(いらねーってか?
それだけ観光客はまず行かない場所で、らるむ。だって普段は決して行く事のない場所です。
グルメなローカルだって行かない場所かもよぉ?
ちょっとしたきっかけがあり、通り道にあった屋台に寄りました。
場所は秘密です(笑) 知りたい方にはこっそりと教えます


ナシレマの具や、鶏のから揚げ、マレー系のぶっかけ飯Nasi Campurナシ・チャンプルのおかず(カレーや野菜炒めなど)がいろいろと置いてあり、好きな物をお皿に盛ります。
店員が親切に、こっちのから揚げが揚げたてだよって教えてくれました

今までなんとなくマレー系のぶっかけ飯を避けてきたのは、炎天下の中お店を開いてる店が多く、ハエもブンブン
一度ペナンで
入院しているので、二度目はヤヴァイぞ・・・と。
だから、料理全部にフタがついてるのはポイント高しです

スープのお店もありましたが、マレー料理のスープって何があるのかわからないので今回はパス。



この日はどーしても腹痛になるわけにいかなかったので、安全そうなおかずを女の子盛り。
揚げたてのから揚げがおいしかったぁ 日本と同じ生姜醤油風味でした



友達の食べたガッツリ盛り。本当はこれ位食べたかったかもぉ

これだけペナンに通ってて、マレー系の屋台で食事をしたのは初めてかも?
(ナシレマを買った事はあったけど・・・)
あ、GURNEY PLAZAのフードコートのぶっかけ飯はマレー系だったような?

中華系・インド系よりコテコテしてなくて、マレー系のぶっかけ飯もいいかも
しばらくハマるかな


<関連記事はこちら>
ぶっかけ飯 リンク一覧

いつも応援ありがとうございますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ  
  
にほんブログ村ランキングに参加してます。
    今日もポチッと応援のクリックお願いしま~す
   ありがとうございました~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の?マレー料理のレストランへ

2009-09-25 | Penang-マレー料理-


Jalan Jalan Cari Makan

2009.07.某日

2007年10月、初めてペナンへ行く前に買ったガイドブック。

   るるぶマレーシアランカウイ・ボルネオ・ペナン
  (るるぶ情報版 A 13)


 ジェイティビィパブリッシング
 
 
このアイテムの詳細を見る

この中で、マレー料理のお店としてアマンダリというレストランが紹介されています。
あの頃はペナンどころかマレーシアについてだって、右も左もわからない状態
とにかくガイドブック命が頼みの綱!ガイドブックがお友達でした
ガイドブックに載ってるお店なら、ぜひ行ってみたい!しかもコンドから近いじゃない

・・・・・何度もチャンスがあったのに、このお店で(ちょっとだけ日本語のできる)オーナーに道を聞いた事もあったのに・・・・・ここへ行くのに随分時間が経ってしまいました
なかなか“レストラン”には1人で入りにくいものです。。。
でも勇気を出して・・・


ゆったりとした時間を過ごすにはいいお店か・も(混雑してなければですが)

1人なのでいろいろと頼めないので、セット・メニューの中から選ぶ事に。
Ayam(鶏肉)やIkan(魚)などでメニューが分かれています。
店員がなんとなくわかるように1つ1つ料理の説明をしてくれるのですが、どうもどれもいま一つピンとこず。
カレーだのケチャップ味だの・・・。
食べ歩き大好きならるむ。でも、想像のつかない料理は頼みにくいものです。。。
しかし、あまり悩むのもなんなんで、チキン・コースのBにしました。

後からじっくりメニューを見たら、ナシゴレン・セットがありましたこれが目当てだったのに・・・

他のメニューはこちら。(一部です)


Ayam Berkicap

セットでドリンクがつきます。紅茶を頼んだら、砂糖入りでホットだった・・・。うっかりした!

酢豚の鶏手羽Ver.って感じの味かな?ケチャップ味です。まぁまぁ。
ナシレマのようにキュウリにサンバルが添えてあるのが(・∀・)イイ

・・・よ~くメニューを見たら、キュウリなどの添え物にメインを1品チョイスって書いてありました
今気がついたよ これはどれを頼んでもナシレマ・セットだったんですね

参考:
Set Lunch 9.90RM
タオル0.70RM
S/C 10%
合計 11.66RM(約349.8円)


<店舗情報>
Restoran AMANDARI malay cuisine

【住】 67,Jalan Kelawei,10350 P.Pinang.
【電】 +604‐228‐5541
【営】 12:00~15:00 18:00~22:00
【休】 日曜日



<関連記事はこちら>
やっと食べれたザ・ナシレマ定食 (2010.04.04)
休日の朝食はナシカンダー屋でガッツリ (2009.10.16)
ペナンで世界一周食べ歩き!?第17弾~マレーシアの朝ご飯編~ (2009.06.17)
マレーシア航空機内食2009年4月 (2009.04.24)


いつも応援ありがとうございますにほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ  
  
にほんブログ村
ランキングに参加してます。
    今日もポチッと応援のクリックお願いしま~す
   ありがとうございました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア料理って?其の壱

2009-06-20 | Penang-マレー料理-
今更ですが、マレーシア料理についてお勉強を  (文字数の関係でかなり言葉を割愛)


タイシンガポールインドネシアと国境を接するマレーシア。
大半を占める原住民のマレー系のほか、移民としてやってきた華僑やインド系(主に南インド出身者)の人々が共存し、各民族の食文化が入り混じった、マレーシアでしか見られない独特の料理が多くある。



<マレーシア料理>
ココナッツ・唐辛子・タマリンドなど、スパイスを使った辛みや酸味のある料理が特徴。
エビペーストと唐辛子で作ったサンバルは欠かせない。
国民の80%を占めるイスラム教徒は、戒律によりお酒と豚肉は禁止。

ナシ・レマ
Nasi Lemak
ナシ・ゴレン
Nasi Goreng
サテ
Satay
ココナッツミルクで炊いたご飯に、イカンビリス(小魚)・茹で卵・サンバルなどを添えて、混ぜながら食べる
マレー人の代表的朝ご飯
ナシ=ご飯ゴレン=炒める
マレー風チャーハン
フライドエッグやサンバルを添えて、混ぜながら食べる

香辛料で下味を付けた肉(鶏肉・牛肉・羊肉など)を串に刺して炭火で焼き、甘いピーナッツソースを付けて食べる
マレーシアの焼き鳥
ミー・ゴレン
Mee Goreng
ピサン・ゴレン
Pisang Goreng
コピ・スス
Kopi susu
マレー風焼きそば
サンバルを入れて甘辛い味つけに
揚げバナナ
アイスを添えて食べるとおいしい
濃いコーヒーの底にに甘い練乳がたっぷり入っている
コーヒー自体はおいしくない


<ニョニャ料理>
マレーシアに移住してきた中国人と結婚したマレー人女性が作ったことを由来する。
中国料理にマレーのスパイスやチリなどを加えた辛い味付けが特徴。

パイ・ティー
Pai Tee
サンバル料理
アイス・カチャン
Ice kachang
米粉の生地を揚げたサクサクのカップに、大根の煮付け、チリ、ハーブなどを詰めたもの
パイ・ティーはニョニャ料理の代表的な料理

エビを潰して発酵させた調味料“サンバル・ブラチャン”を使った料理が多い
ピリ辛
代表的なのは空芯菜炒め

マレー風のかき氷
豆・ゼリー・フルーツ・コーンなどが入る
サーシというサロンパス味の液体がかかってるので独特の風味がある


<中国料理>
マレーシア風にアレンジされた中国料理は、地元の人々の欠かせない定番メニューに。

バクテー(肉骨茶)
Bak Kut Teh
チキンライス(海南鶏飯)
Hainanese Chiken Rice
アッサム・ラクサ
Asam Laksa
豚のスペアリブや内臓を漢方入りの醤油スープで煮込んだ料理
お店によってスープの色が違い、漢方のクセが強い場合が多い
鶏のスープで炊いたご飯に蒸し鶏を添えたもの
チキンはsteam(白)とroast(黒)の2種類から選べる
醤油系のタレをかけチリを添えて食べる
ペナンラクサは魚出汁が強く、酸味が強い
ほぐした魚の身、ハーブ、唐辛子、パインなどが入ってる
※Laksaはマレー系でも食べられます
スチーム・ボート
Steam Boat
福建麺
Hokken Mee
飲茶
Dim Sum
スープに肉・魚介類・豆腐・野菜などを入れた鍋
日本のよせ鍋やしゃぶしゃぶに似ている
チリやニンニク醤油のタレをつけて食べる
ペナンの福建麺は海老麺を指す(KLの福建麺とは異なる)
辛い海老味噌を溶かしながら食べる
スープのベースは豚骨と海老殻
朝食~昼食にかけて、お茶を飲みながら点心を食べ、ゆっくりと食事をする
店によっては麺類もある



マレーシア料理 其の弐へ


ランキングに参加しています☆

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ        旅行・観光ガイド たびすまいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペナンで世界一周食べ歩き!?第17弾~マレーシアの朝ご飯編~

2009-06-17 | Penang-マレー料理-

 ペナンで世界一周食べ歩き
 
 第17弾は、マレーシアの朝ご飯編です。

こんなに続くと思わなかった世界一周シリーズも、いよいよラストです。

マレーシアは多民族国家でいろいろな料理があるけど、マレーシア料理と中国料理とどこで線を引けばいいかイマイチわからない・・・
インドネシア料理だと思ってたナシゴレンミーゴレンは、マレーシア料理でもあるようです。

たくさんのマレーシア料理があるので、何を紹介しようか悩みましたが、マレーシアは屋台文化の国。
あちこちに安い屋台やレストランがあるので、家で食事を作らず、朝昼晩3食を屋台や持ち帰り(Takeaway)で食事を済ます家も多いとか  羨ましい~
アマさん(掃除婦)も旦那さんと2人暮らしなので、作る方がコストがかかるし、ペナンのキッチンは狭くて料理しにくいので、一切作らないと言っていました。

マレーシアの代表的な朝食と言えば、ナシレマ(Nasi Lemak)
以前、ナシレマを含め屋台の朝食一式をもらった事があるので紹介します。

ナシレマは焼き魚に海老まで載った豪華Ver.と茹で卵や小魚のみのシンプルなVer.など。
値段はシンプルな物で、1RM~2RM!(1RM=約30円です!)
一見どれも同じ味っぽいですが、ライスとサンバルの味でおいしさが全然違いました。
一番おいしかったのは、PULAU TIKUSプラウティクスにあるウェット・マーケット周辺にたくさん出ている朝の屋台(露天商みたいな雰囲気)で買ってきてくれたナシレマ。
さすがグルメなローカルのチョイスは間違いがありません
フィッシュ・ヘッド・カレーとピサン・ゴレン(バナナ・フライ)もウェット・マーケットで買ってきてくれた物ですが、このフィッシュ・ヘッド・カレーもとってもおいしかった!
他にもいろいろなおかず系や炒麺、揚げ物などが売っています。

レストランなどで食べる時は、お皿にライスとおかずを盛り合わせたものが出てきますが、庶民的なのは△の形の方。

持ち帰り(Takeaway)用にバナナリーフで△に包んで売っているのを街中で見かけます。
もちろん朝食だけでなく午後でも売っていますが、日中の暑い中で食べるよりは、午前中の方がおいしく感じます。
ココナッツライスに海老味の唐辛子味噌(サンバル)の組み合わせに、最初は抵抗がありましたが、マレーシアに旅行したら、是非一度は体験して欲しいローカルの味です。

ナシ・レマって・・・?
ココナッツ・ミルクで炊いたご飯に、焼き魚や茹で卵、サンバル(唐辛子味噌)、イカンビリス(小魚)やピーナッツなどをトッピングして食べる料理。
ホテルの朝食にも必ずと言っていいほど出るらしい、またマレーシア航空の機内食の朝食にも出されるくらい、朝食によく食べられる料理のようです。



<関連記事はこちら>
やっと食べれたザ・ナシレマ定食 (2010.04.04)
休日の朝食はナシカンダー屋でガッツリ (2009.10.16)
念願の?マレー料理のレストランへ (2009.09.25)
マレーシア航空機内食2009年4月 (2009.04.24)



にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ にほんブログ村に登録しています。
いつも応援ありがとうございます 励みになってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする