どすこい巡業日記③
2013年04月19日(金)

なんとか階段を上り海苔羊羹屋の前まで戻り、浪漫コース④の道を通って江島神社前の参道へ戻りました

江島神社に入る前に何気に撮ってたこの場所へ出てきました
ここを右へ曲がれば、神社を通らず洞窟の方へ行けるってことねw

時間が経つにつれ爆盛りホイップ付きパンケーキが猛威をふるいずっと満腹状態だったんですが、3時間かけてゆっくり江の島散策をしやっとこ胃袋に隙間ができたので、目星をつけておいたお店で遅いお昼ご飯です

江の島情報を調べてる時に見つけたゑじまさんは、狭い路地裏にある目立たない小さなお店なので、どのお店も混んでる中狙い目の上、江の島島内唯一?の漁師直営店とのことなので、行くなら絶対ここ!と決めていました
(MAP②付近にある老舗旅館・岩本楼手前にお店の看板が出ているので、その脇にある小路を入ったところにあります)

生しらすは天候により入荷がない日もあるそうですが、この日は「あるよ」とのこと
ここまで来て食べられなかったら悲惨だもんね~

まずは観光地価格のお高いビールで喉を潤します
友達がねw

生しらす丼としらすの天麩羅セット 1,450円
きたきた~
ゑじまさんには生しらすと釜あげしらすが両方入ったハーフ丼がなかったので、滅多に食べられない生しらす丼に、単品で頼もうと思ってたしらすの天麩羅が付いたお得なセットを1つだけ注文しました。
そう、やっぱり満腹には変わりなく、2人で1セットが精一杯でした

まずは、熱々のうちにしらすの天麩羅から
しらすだけでなく玉葱も入ってますが、サクサクっと揚がってておいしい~
若干油が重たかったけど、江の島ならではの天麩羅を食べられてよかった

しらすの風味たっぷり
こりゃーおビールだ!と一口もらおうと思ったら、既に空っぽだった

そして、ずっと食べてみたかった江の島名物生しらすどーんっ
うずらの卵がのってなかったのが残念ですが、生しらすはねっとりというかまったりというか、生卵を絡めたようなまったりさがあるので卵は要らないかもね
とにかく江の島と言えば「しらす」って事で、凄くおいしいイメージを妄想しちゃってたので、そこらで食べられる生しらすと案外味は変わらないのねーとは思ったけど、たっぷりの生しらすを満喫できて嬉しい~
生姜醤油でさっぱりとおいしい
今となっては釜揚げしらすにも未練タラタラ

小鉢は味がなくてイマイチなひじき煮と、茹でた魚の皮のような貝ひものような、おいしいんだけどよくわからない物体の酢味噌かけでした

島内のあちこちに焼き蛤が売っていて、焼き蛤好きなワタスは絶対に食べる!と意気込むも、満腹だったので最後の〆で食べることに
このお店は蛤がなかったけど、あさりがデカイ!

焼き牡蠣も魅力的なんだけど、どれも高すぎるぅ~

▲脱走犯のサザエさん
活きはかなりいいみたいですけどね

このお店でみみっちく2個500円の蛤を選んで焼いてもらいました

うまいっ
もっと食べたかった~
・・・高いおビールを飲む交換条件として、焼き蛤を食べるからね宣言してあったんだけど、
友達も蛤を1個食べたぞおい!って事に、最近気がついた~
セコイってか
ご馳走様でした

こんなに寒いのに板乗りしてる人がいたり、

板を頭に乗せてる人もいたり

海水浴シーズンになったら、ここは人で溢れるんでしょうね~

くれぐれもエサを狙う鳶にご注意を

Good-bye 江の島・・・
またいつの日か

竜宮城をくぐれば夢の時間はおしまい。
ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)
いつもありがとうございます
2013年04月19日(金)


なんとか階段を上り海苔羊羹屋の前まで戻り、浪漫コース④の道を通って江島神社前の参道へ戻りました



ここを右へ曲がれば、神社を通らず洞窟の方へ行けるってことねw




(MAP②付近にある老舗旅館・岩本楼手前にお店の看板が出ているので、その脇にある小路を入ったところにあります)

生しらすは天候により入荷がない日もあるそうですが、この日は「あるよ」とのこと

ここまで来て食べられなかったら悲惨だもんね~



友達がねw

きたきた~

ゑじまさんには生しらすと釜あげしらすが両方入ったハーフ丼がなかったので、滅多に食べられない生しらす丼に、単品で頼もうと思ってたしらすの天麩羅が付いたお得なセットを1つだけ注文しました。
そう、やっぱり満腹には変わりなく、2人で1セットが精一杯でした


まずは、熱々のうちにしらすの天麩羅から

しらすだけでなく玉葱も入ってますが、サクサクっと揚がってておいしい~

若干油が重たかったけど、江の島ならではの天麩羅を食べられてよかった


しらすの風味たっぷり

こりゃーおビールだ!と一口もらおうと思ったら、既に空っぽだった


そして、ずっと食べてみたかった江の島名物生しらすどーんっ

うずらの卵がのってなかったのが残念ですが、生しらすはねっとりというかまったりというか、生卵を絡めたようなまったりさがあるので卵は要らないかもね

とにかく江の島と言えば「しらす」って事で、凄くおいしいイメージを妄想しちゃってたので、そこらで食べられる生しらすと案外味は変わらないのねーとは思ったけど、たっぷりの生しらすを満喫できて嬉しい~

生姜醤油でさっぱりとおいしい

今となっては釜揚げしらすにも未練タラタラ


小鉢は味がなくてイマイチなひじき煮と、茹でた魚の皮のような貝ひものような、おいしいんだけどよくわからない物体の酢味噌かけでした


島内のあちこちに焼き蛤が売っていて、焼き蛤好きなワタスは絶対に食べる!と意気込むも、満腹だったので最後の〆で食べることに

このお店は蛤がなかったけど、あさりがデカイ!


焼き牡蠣も魅力的なんだけど、どれも高すぎるぅ~


▲脱走犯のサザエさん
活きはかなりいいみたいですけどね


このお店でみみっちく2個500円の蛤を選んで焼いてもらいました


うまいっ

もっと食べたかった~

・・・高いおビールを飲む交換条件として、焼き蛤を食べるからね宣言してあったんだけど、
友達も蛤を1個食べたぞおい!って事に、最近気がついた~

セコイってか

ご馳走様でした


こんなに寒いのに板乗りしてる人がいたり、

板を頭に乗せてる人もいたり


海水浴シーズンになったら、ここは人で溢れるんでしょうね~


くれぐれもエサを狙う鳶にご注意を


Good-bye 江の島・・・

またいつの日か


竜宮城をくぐれば夢の時間はおしまい。
ランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです



(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)
いつもありがとうございます
