goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

<Index> Homestay at Singapore 2012

2013-04-15 | Homestay at Singapore
まだ2010年の夏に行ったばかりですが、シンガポールへ再び旅行してきました
事の始まりは。。。

日本国内の遠くに住む友達とシンガポールにでも旅行に行きたいなぁ~
と思っていた矢先の年末。
マレーシアのペナン島に住むマレーシアンチャイニーズの友達Wendyから、1年振りくらいに連絡あり。
「娘達がシンガポールに住んでるので会いに行ってくるよ」
「1ヵ月間レンタルハウスに住むから、らるむ。も来なよ」

それって、部屋をレンタルして、ワタスが行った場合少し部屋代を払うって事?
ワタスが行かないって行ったら、借りないの? どうなの??
文章が英語で書いてある上に、翻訳ソフトが翻訳できないマングリッシュ(マレーシアンイングリッシュ=テケトー)で書いてあるので、ちょっと意味が理解できない
よくわからなかったし、まぁ行けないよねぇ~って思ったので、正式な返事は翌年に持ち越しに。

でも、年が明けたらまたかな~り頻繁にお誘いのメールが
海外通の友達にメールを見てもらったら、「招待っぽいよ」と。
もし本当にレンタルハウスだったとしても、ホテルよりは安いはず。
(シンガポールのホテルは高い!)
よし 行くか
っていうか、ちゃんと確認せずに行くところがワタスらしい・・・

ホテルだと予算的に長く滞在出来ないので、せっかくのチャンス、1週間くらいは滞在したい。
23日からチャイニーズニューイヤーなので、お祭りとか参加できるかも
あぁでも、家の事もあるし、猫とも別れがたい
行くにしても航空券がマイルで取れなきゃ行けない。
なんて心配はよそに、航空券もあっさり取れちゃいました

それから出発まで期間が短かったので、いろいろと忙しかったこと
今回は今までの海外旅行と違って、向こうに着いたら頼れるのは自分だけ。
万が一迎えが来なかったら?
この場合は? あの場合は?
いろいろシュミレーションをし、準備万端でいざしゅっぱーつ

電源関係とかいろいろアドバイスしてくれた遠くに住む友達に感謝し、シンガポール旅行記の始まりです。
2回目のシンガポールだし、観光をしたい友達との旅行。ではないので、思ったほど充実した記事にならないと思いますが、しばらくお付き合いくださいませ


旅行期間 2012年1月16日(月)~1月25日(水)<7泊8日機中泊2日>
円高で1$=77円前後。
1S$(シンガポールドル)は60円前後だったので、記事内の日本円への換算は1S$=60円で計算します。


シンガポール旅行記<移動日・往路>
初めての羽田空港深夜便で出発!
羽田発SQ633便(773)でシンガポールへ

シンガポール旅行記<1日目>
敵は睡魔! 計画通りに行かなかったシンガポール1日目
トア・パヨセンターをjalan-jalan
行列! 美味!! 高っ!!! 享記のRoasted Meat合い盛り
台湾発! バブルティーが人気のKOI Cafe

シンガポール旅行記<2日目>
MRTでチャイナタウンへ~大同餅家の黄梨餅~
チャイナタウンをjalan-jalan ~寺院巡り~
思いがけず有名店のエッグタルト
チャイナタウン最大級の飲茶酒楼へ再び
1トリップ1タイム・・・会いに行きます♪
シティ・ホール周辺の名所をjalan-jalan
思いがけずJ.CO DONUTSで好物Get!
名門ラッフルズに潜入~セカンドバージンの世界に浸る~
シンガポールの炒河粉も美味♪

シンガポール旅行記<3日目>
313@somersetのDIN TAI FUNGへ
雪のようにふわふわの雪花冰(Snow Ice)
高い! でも絶品!!! 悶絶するチキンライス
シンガポールの吉野家は如何に!?
まつ毛パーマに初挑戦! in シンガポール

シンガポール旅行記<4日目>
Ya Kun Kaya Toastのカヤジャムは世界一!?
ドリアンの人気種「猫山王」を喰らう!
雷雨の中の328 Katong Laksa
プラナカン・シック in Katong
金珠のニョニャちまきと日本でナシレマ

シンガポール旅行記<5日目>
2回目のIKEAはシンガポール店・・・(汗)
海老カレーが絶品だったナシ・パダン

シンガポール旅行記<6日目>
シンガポール発祥のフィッシュ・ヘッド・カレーを喰らう!
Little Indiaをjalan-jalan & アーユルヴェーダ式クルフィー
ブギス~アラブ・ストリートをjalan-jalan <サルタン・モスク>
マレーシアンチャイニーズが作るデトックスな旧正月料理とポメロの剥き方

シンガポール旅行記<7日目>
まずい? おいしい!? 謎のミーゴレン完食
旧正月なのに・・・マレーシアンチャイニーズの壮絶親子喧嘩

シンガポール旅行記<8日目>
最終日の朝食は大盛りエコノミー炒ヌードル
絶品☆☆☆ 熱々Claypot Hor Fun
マレーシア・シンガポール限定! 旧正月の儀式<イーサン>

シンガポール旅行記<移動日・復路>
さよならシンガポール。。。 そして空港で怒涛の食べ納め!!
帰りは成田行きに搭乗・ヒンズーミールはキーマカレー

お土産・他
シンガポールのお土産① <マッシュルームスープ>
食べ物中心・シンガポールのいろいろ
シンガポールのお土産② <スパイシーなポテトチップス>
シンガポールのお土産③ <NISSIN カップヌードル>
シンガポールのお土産④ <インスタント・ラクサ>
シンガポールのお土産⑤⑥ New Year Cake & ・・・肉の繊維(笑)


その他
なんだかいつも見られてる!?
新年恭喜!!
みんな同じっ!
再会!! 愛しの愛しの・・・
ナイスショット!
Don't turn back !
Wednesday night fever


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ
  旅行・観光ガイド たびすまいる   


※ページが完全に開くまで閉じないでね

いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産⑥# 中国風肉田麩

2013-04-13 | Homestay at Singapore

【シンガポールのお土産編】


<シンガポール旅行記45#>


以前紹介した、シンガポールへ遊びに行った時にWendy(マレーシア人の友達)の娘っこ達(シンガポール在住)がお土産をくれた、謎の物体X。
マレーシア、シンガポール、インドネシアなどで食べられてる、鶏肉を乾燥させて繊維状にした物らしいとしかわからなかったんですが、調べてるうちにわかりました

ずばりその名は中国風肉田麩
田麩=デンブね。
田麩と聞けば、すごーく納得
田麩だなんて思いつきもしなかったけど、わかってみればこれは確かに田麩な見た目だわさ

肉の繊維をほぐしてふんわりさせたものであることから、中国語では肉鬆(ロウソン、ròusōng)と呼ぶのが一般的だそうです。
ポークフロス(Pork floss/猪肉松)とも呼ぶようです。



マレーシアやシンガポールでは、この田麩をトッピングしたパンをよく見かけましたが、パンにトッピングするのはとりあえず後回しにして、お粥にトッピングするとおいしいらしのでそっちを先に実践



ズームアップ。
かなり繊維状になってますね~

どうもねぇ~、毛糸みたいな感じが毛糸嫌いとしては見ただけで蕁麻疹もので・・・
ちょこっと口に入れた食感だけでギブでした
毛糸が口の中を撫でてるようで嫌~

お粥に混ぜるとしっとりするので若干食べやすくなりますが、ほんの少し味見した感想としては、まず甘い。
ほんのり程度ですが、肉にしては甘いのがプチショック
噛みしめてるとお肉っぽさはありますね~
いかにもチャイニーズが好きそうな感じ

申し訳ないけど、トッピングパンは作らずに中国風肉田麩レポを終えさせていただきたいと思いますΣ(・ω・ノ)ノ

中国風肉田麩は美珍香で買えます



シンガポール繋がりで、無印良品のシンガポール風スープカレーを紹介しちゃうよ



シンガポールで食べられてるカレーを再現したらしいけど、シンガポールでカレー・・・。
シンガポールでカレーといえばフィッシュ・ヘッド・カレーだけど、どう見ても違うので、きっとニョニャカレーのことだろうねぇ?
ニョニャカレーは激辛なんですが、このカレーも辛そうな油が浮いてますね~



具は鶏肉・じゃが芋・人参・ふくろたけと量は十分入ってますが。
・・・シンガポールカレーにふくろたけ?
まぁいいけど。



一口目は人参や野菜の甘味を感じ、徐々にうっすら辛さを感じます。
唐辛子マーク4つほども辛くないですね
ココナッツミルク入りだとわかる味だけど強すぎる訳でもなく、ココナッツミルクが大嫌いでなければ食べられると思います。
タイのイエローカレーからクセを抜いたような味で、熱々は結構美味しかったです
ニョニャカレーかと言えばちょっと違うけど、これはこれで美味しかったですよ


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ        旅行・観光ガイド たびすまいる

(CTRLキーを押しながら押すと楽ナノダ)


いつもありがとうございます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産⑤⑥ New Year Cake & ・・・肉の繊維(笑)

2012-06-17 | Homestay at Singapore

【シンガポールのお土産編】


<シンガポール旅行記44・45>


New Year Cake(年糕)

こちら、マレーシアでもお馴染みの食べ物で、チャイニーズニューイヤーケーキとも呼ばれ、旧正月の時しか一般的には売られていない、ある種幻のお菓子というか、食材というか?



キャラメル餅のようなイメージの物体が容器に入ってるんですが、市場などでは笹のような葉に包まれて売ってる事もあります。
旧正月の時しか売ってないと言われてたし、確かにスーパーでも旧正月の時しか売ってません。
でも、朝市へ買い物に行くと何気ない日でも売ってたりするんだなぁ~



このNew Year Cakeは、Tee Kuehティ・クエーと呼ばれるこんなお菓子に変身するんですよ
これはワタスの大好物なんです

開けたらドロドロしてるのか未知の物体なので、未だ開封できていませんが
そのうち作ってみようと思いま~す



Wendyの娘っこ達が帰る間際にお土産をくれたんですが、これは何ていう名前なんだろか?
マレーシア、シンガポール、インドネシアでも食べられてるんですが、鶏肉を乾燥させて繊維状にした物だよねぇ? 聞くなw



アップで見るとこんな感じ。
毛糸みたいな感じですよね
よくあっちのパン屋で、焼きカレーパンのパン粉の代わりにこの繊維をまぶしたようなパンが売ってるんですが、毛糸嫌いなワタスはどうも食べてみる気になれず未体験のまま。
当然ながら、いただいたこれも未開封
おかゆにのせて食べてもおいしいらしいので、今度おかゆにのせて、パンを焼く時には周りにまぶしてみようと思います

パンの写真がどっかにあったかなー? 探してみよっ

あったわ

見にくいけど、これはポークって書いてあるねぇ?
鶏肉じゃなくて豚肉の繊維なのけ?
書いておけば、そのうち誰かが教えてくれるさ~


本当は料理を作ってからアップしたかったけど、これまたいつになるのかわからないのでひとまず先に載せてしまい、これにてシンガポール訪問記を終了したいと思います


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ  

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産④ <インスタント・ラクサ>

2012-05-20 | Homestay at Singapore

【シンガポールのお土産編】


<シンガポール旅行記43>


今日のお昼は、シンガポールで買ってきたLaksaを食べました
先日紹介したインスタントラクサはカップヌードルでしたが、今回は袋入りの即席麺です。



ラクサの麺は半透明な米粉麺を使うので、インスタント版もイエローミーではなく白い乾麺が入っていました。
通常の即即麺は先に麺を煮てから仕上げに粉末スープを入れますが、これは水の中に蝦ペーストとココナッツパウダーを溶かしてから、麺を入れて7分間煮ます。
通常より長めの茹で時間ですね



完成~
本場流に、茹で卵、海老、もやし、油揚げ、蒸し鶏をトッピング。 ※さつま揚げは省略
乾麺の時点で大きいなと思ってたけど、丼から溢れそうなほどボリューミーでした



スープはココナッツパウダーたっぷりなのでかなりココナッツ臭が強く、味もココナッツミルク感が強いんですが、濃厚でマイルドなスープは美味
味見では感じなかった辛みも、たくさん口の中に入ると程良い辛みがありおいしいです
蝦(海老)風味は若干弱いけど、この濃厚マイルドスープは病みつきになるおいしさでした

ワタスはココナッツ嫌いと今まで書いてきましたが、もう「ココナッツ嫌い」の看板は下ろした方がいいかも
嫌い嫌いといいつつ、頻繁に食べてるうちにすっかり慣れてしまいました



麺はしっかり茹でたにも関わらず、結構コシがあるというか、うどんのような麺でした。
あまり米粉麺っぽさはないです。 注)米粉麺ではなく小麦粉麺だそうです
でも、スープと他の具との相性はなかなか

シンガポールラクサの特徴のバジル風味が少なかったので、添付してくれたら嬉しいなぁ


一袋160円台と日本の感覚からしても安くないけど、高いだけあるお味でございました
おいしかった~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ    旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産③ <NISSIN カップヌードル>

2012-05-19 | Homestay at Singapore

【シンガポールのお土産編】


<シンガポール旅行記42>

遠路遥々シンガポールまで行って、こんなの見つけて持ち帰ったざますよ~
日本の国民食 NISSINカップヌードルぅ~
どこにでもあるもんだw

日本のカップは発泡スチロールだけど、東南アジアのカップ麺はプラカップが多いです。
何か理由があるんだろうか?
パッケージは実にシンプルで、原材料やカロリー等は一切記載されてません。

追記

パッケージがありました すっかり忘れてたよ(汗)
紙でプラカップを囲む仕様になっております。
まぁまぁ、なんと写真がおいしそうなんでしょ~



さてこちら。
赤いパッケージだけどノーマルの味ではなく、CHILLI CRAB FLAVOURでした
チリ・クラブはシンガポールを代表する料理の一つで、とってもおいしいの
大好きな味なのと、まず日本にはないであろうフレーバーに心躍ります



あっちの国のインスタント麺って、袋麺でもペーストがついてる事が多いですね
これが固まってるので、実に扱いにくいんだわ~
カップ麺なら蓋の上で温めて軟らかくできるけど、どっちにしても出しにくいから面倒臭い



お湯入れて、3分経ったら添付のペーストを加えます。
見た目は黒いペーストですが。。。



かき混ぜたら、いかにもチリ・クラブっぽい赤い色に変身
ニホヒをお届けできないのが残念なくらい、食欲そそるニホヒだよ~

具はシンプルですが、日本人も東南アジア人もみんな大好きなカニカマが入ってます
もっともこれは蟹フレーバーだから、蟹もどき代表のカニカマは必須か~



チリ・クラブは海老チリに似た味でスパイシーなんですが、 (ソースが蟹エキスでもっと濃厚)
これも程良くスパイシーに仕上がってて、食べすすめていくうちに結構辛めに感じてきます。
ちゃんと蟹の味がするし、濃厚でおいしい
トロミじゃないけどトロミっぽい濃厚さもあり、チリ・クラブに近い味になってると思います
この濃厚さは、ご飯入れた~い

これは箱買いしたいほど好きだ~
またいつかシンガポールへ行く機会があったら、もしくはシンガポールから来る人がいたら、これは絶対お土産リストに入れなければ
チリソース好きにはたまらないフレーバーでした

そうそう、麺は日本のカップヌードルと同じだと思うけど、若干違うような・・・。
むしろこっちの方がチキンラーメンの麺っぽくておいしいかった気も?
もう忘れちゃったけどね~



続いてはこちらLAKSA FLAVOUR
シンガポールラクサもシンガポールを代表する料理の一つですね
カップラになるくらい、やはりこれらの料理は人気があるんですね~
ラクサなんか外で食べても安いのに、カップラになるって事は家でも食べたい味ってか?
ワタスはそこまで好きじゃないけどw



こちらもペースト付きです。
お湯を入れる前の状態はいかにも「ココナッツ味です」を強調してて、ココナッツが苦手な身としてはちと不安



ラクサに蝦(海老)は必需品!
海老がたっぷりよ~
そして、もう一つラクサに欠かせない油揚げがちゃんと入ってるところが憎いねぇ~
たった1個だけど



ラクサの味要、蝦ペーストを入れよーく混ぜます。



ぉおー
お店と同じような辛そうな色に変化
味の薄いココナッツミルク風味のスープが、一気にピリ辛蝦風味に変わります!
これならココナッツ味が苦手でも大丈夫
添付のペーストは侮れないわ~
本物感を出すには、粉末じゃダメって事ねw



CHILLI CRAB FLAVOURが予想以上においしかったので、LAKSA FLAVOURも期待度アップですが、こちらは少し癖がありますねぇ~
ラクサ自体ハーブの味が強いんですが、カップラになるとこのハーブ感がちょっと厳しいような・・・。
まずくはないし、手軽にラクサ風味が味わえるのはいいんですが、ハーブの口当たりが最悪なのね~
砕いたお茶っぱがふやけずそのまま入ってるような食感で、これがとても舌触り悪し

でも、ツルツルして短い米粉麺のラクサより、インスタント麺の方が食べやすいし好きかも?

どちらもおもしろいですね~
チリ・クラブ味なら日本でも売れると思います NISSINさ~ん!


先日のはなまるマーケットで、毎朝インスタントラーメンを食べてる男性の特集をやってましたが、海外のカップラーメンを買うだけのために海外旅行をするそうです
国によっては種類も豊富らしいし、お国柄が出てるインスタントラーメン探しも楽しいですね
まれにおいしいのに出会えるしね
まれにね~
麺がまずい事が多いのよ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ  

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産② <スパイシーなポテトチップス>

2012-05-17 | Homestay at Singapore

【シンガポールのお土産編】


<シンガポール旅行記41>

あれ?
まだ終わってなかったのー?(汗)


シンガポールで、おやつにもらったポテチがとっても美味しかったんです
確か厚切りポテトで、チリソース味かスイートチリソース味だったような・・・。
で、帰る前に探したんですが、種類が豊富にありそうなスーパーは旧正月休みのため入店できなかったので、小さなお店やコンビニへ探しに行きました

同じのは売ってなかったけど、似たようなのを買ってきました



厚切りまではいかないけど、一般的なポテチよりは厚めです。
厚い方がじゃが芋の味が濃くて好きです

Hot&Spicyフレーバーとは、カラムーチョからもう少しニンニクを抜いた感じで、チリソース味にも近く、カラムーチョにチリソース好きにはなかなかナイスなお味
バクバクすすんじゃう~
コーラにも合うけど、これはにも合うよ、絶対!
日本にはこんなフレーバーのポテチって売ってたっけ?

マレーシアにもスイートチリソース味のポテチが売ってますが、これもおいしいの
日本でも売ってくれたら絶対買うのになぁ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物中心・シンガポールのいろいろ

2012-04-07 | Homestay at Singapore

【シンガポールのいろいろ】


<シンガポール旅行記40>

①庶民御用達スーパーにて


チャイニーズ・ニュー・イヤー前だったせいか?
フカヒレ!



アワビアワビ
1個くらい買ってみたかったけど、スーツケースが小さくて断念



ステーキ肉300円なりぃ~


②自動販売機

ポッカに・・・。


コカ・コーラに・・・。



マレーシアで一番大きい清涼飲料水メーカーFN。
こちらはローカルが愛するドリンクが勢揃いしています

ペナン以外のマレーシアはどうか知らないけど、ペナンの街中には自販機はほとんどありません。
万が一あったとしても、動いてないか鎖でグルグルに巻かれています
治安が良いシンガポールの自販機は、ノビノビしてますね~


③セブンイレブン


バンコクは石を投げればセブンに当るってくらい、街中はセブンイレブンだらけですが、シンガポールは駅にある事が多いかなぁ?



まともなサンドイッチが売ってるとホッとするのは何故だろう


④パン屋さん


旧正月休み中もオープンしてるので、小腹が減った時はありがたい



日本の大手パン屋さんもまっつぁおの品揃え



しかし、よーく見てみるとさほどおいしそうじゃないんだな~
微妙に何かが変なの
コロッケに見える物がコロッケじゃなかったりとかね



形もかわいいし、日本にはまずなさそうなトムヤムクン味に興味があったので、1つ買ってみました



肉まんに入ってるような具材を炒めて、トムヤムクンペーストで味付けした感じ?
焼きたて&空腹時のみおいしいと思う~



パン屋さんでケーキも買えちゃうよ
見た目はとってもおいしそうだけど・・・きっとマレーシアに感覚が近いシンガポールだもん。
おいしくないに100万点


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのお土産① <マッシュルームスープ>

2012-04-03 | Homestay at Singapore

【シンガポールのお土産編】


<シンガポール旅行記39>


マレーシアのローカルが「おいしいよ!」と勧めてくれるマッシュルームスープ
日本ではインスタントのキノコスープは売ってるけど、マッシュルームスープは売ってません。
これがなかなかおいしいので、シンガポールで買ってきました
今回はチーズ入り



とある日のランチに、おいしいパンと一緒にいただきました
懐かしい味だわぁ~

軽いしおいしいので、お土産にもお勧めでーす


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます




パンはフール・アン・ピエールで買ったものです
下のパンは、クリチーがたっぷり入ってました



おいしいんだけど、毎度毎度ミミが千切れませーん



今日の大荒れの天気とは違い、静かな冬の日に買ったパン達でした いつの話しなんじゃい


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りは成田行きに搭乗・ヒンズーミールはキーマカレー

2012-04-02 | Homestay at Singapore

【日本へ移動日 2012.01.24(Tue)& 2012.01.25(Wed)


<シンガポール旅行記38>


チャンギ空港23:55発SQ638便(777-300/773)で、成田空港へ向かいます
行きは夜便だったので電車で行ける羽田から乗りましたが、羽田着の便は早朝に到着するので地元行きのバスはないし、通勤ラッシュの中スーツケースを持って山手線に乗る度胸はないので、仕方なし成田着を選択。
行きと同じく座席は3‐3‐3のボーイングトリプルセブンです。

A380ファンに残念なお知らせ。
今までSQ637便・SQ638便は2階建てのA380(エアバス)でしたが、現在は777に変わってしまったようです。


帰り道が遠くなってしまったけど、帰りも座席はガラガラでエコビジネス席Getだったのはラッキー
3席独占して寝れるぅ~  結局映画を観てしまいあまり寝てないけど
気が抜けたおビールでカンパーイっ



うっへー
眠る前に軽食が出ますが、さすがにまだお腹いっぱいだよ
しかも深夜1時だし



これがまたおいしくないサンドイッチなんだよねー
インド人はいつもこんなおいしくない物を食べてるのか?
と、気の毒になってしまう味

※普通食の方はいつも通りパニーニとラップサンドです。
(わたくす、健康上の理由から機上ではインド人となるんですのよ~汗)



うつらうつらしてると、日本時間の5時40分になりました。
朝ご飯ですよぉ~
眠っ
特別食は普通食より先に配られるので、みんなが食べ終わる頃には食べ終わって再び



今回のヒンドゥーミールは、ワダと・・・なんだっけ?(滝汗)
食感はポテトパンケーキのような(たぶん)ドーサでした。
湯気で水滴がつくから、べっちゃりしてるんだよね
でも、シンガポールで調理されてるだけあって、カレー類のお味は



この日のカレーはキーマカレーでした
おいすぃ~

メイン以外はたいしておいしくないので、ちょこちょこっと食べてご馳走さまでした



こちらは普通食のメニューです。
パンケーキにメープルシロップにヨダレ



座った座席はちゃんと掃除されてなかったみたいで、香港便のメニューブックやおつまみがポケットに入ったままでした



初めて見る香港発のメニュー・・・読めんっ



夜が明けました
到着までもう少し!



千葉のゴルフ場かな?



定刻より早く、無事成田空港に到着~
日本は数日前から雪が降ってて心配でしたが、空港内はうっすら路面が凍結してる程度でした。
(帰り道、千葉は雪が積もってたけど地元は全く雪がなくて驚きました



お疲れ様でした~
今回も無事に運んでくれてありがとぉ~

考えてみると、大阪まで往復3万円以上するのに、シンガポールまで2倍ちょっとの値段で行けちゃうんだから、飛行機が安いのか、新幹線が高いのか?


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならシンガポール。。。 そして空港で怒涛の食べ納め!!

2012-03-29 | Homestay at Singapore

【シンガポール8日目 2012.01.24(Tue)

<シンガポール旅行記37>

今日はハンケチを用意してご覧ください

帰国前日の夜。
「明日の夜、21時にタクシーを予約してくれる?」
「OK」
Wendy長女キャットへ話が通る
すると、
「タクシーを予約すると予約料金が発生する。
 この時間なら流しのタクシーが捕まるから、21時前に捕まえてあげるよ」

帰国当日。
アパートに戻ると、「子供達全員で空港まで送っていくから」とWendy。
へ?
「Wendyは?」
「行かない。 ここ(アパート)で見送るよ」
おいおい
しかも、MRTで空港まで行くって・・・
タクシーで行ってもすっごい高い訳じゃないし、大荷物だからタクシーの方が体が楽なのに、行きと同じパターンかい
ワタスがタクシー代出すんだからタクシーで行こうよぉ~っていう訴えも即却下

どうもね?
朝、アンパオ(お年玉)をあげたので、コロッと態度が変わった模様
現金なやっちゃ
みんなせっせと顔を塗り塗りしてるがな(汗)

で、21時ちょっと前にアパートを出発。
Wendyは本当にアパートの玄関までしか見送ってくれなかったんだけど、エレベーター前で誰かが「マミーは泣いてると思う」って
「まさか~?」
「絶対・・・
Wendyが空港まで送ってくれなかった理由は、別れが辛く、泣いてる姿を見せたくなかったからでした・・・

本日の泣き所はここしかありませんよ?

アパートからMRTに乗るまで、スーツケースを転がすには道が悪いのに、4人も荷物持ちがいて荷物を持ってくれたのはたった2人だけ
あとの2人は知らん顔かいっ
一番重い荷物を結局自分で持ってるおばちゃんはもうヘロヘロ・・・


でもねっ
一番とっつきにくかった大人っぽいアップルが一番荷物を持ってくれ、移動中も常に横に居てくれて、今までの中で一番会話があったの
嫌われてるんじゃないか?ってくらい、「おはよー」の挨拶以外はそっけなかったのに、iPhoneで写真まで撮ってくれたのが嬉しかったので、恥ずかしいけど載せちゃうよ

写真に写らないくらい眉が細すぎるとWendyに指摘されたので、最近は太く書くように努力中
(今気がついたんですが、2人の顔の間に、さかさまの女の人の顔が見えない!?
 夕べ怪奇特集を見たからそう見えるだけ?




1時間弱かかってようやく空港に到着~。
MRTに超時間乗ってると体が冷えるので、薄手の長袖を持参した方がいいですよー



日本行きの深夜便は大抵ターミナル3から出発するので、T3でチェック・インを完了。
カウンター職員は、無駄に陽気なにーちゃんでした・・・

イミグレの入口まで4姉妹が送ってくれ、思いがけず1人ずつハグしてくれお別れ
もう22時を回ってるので危ないからタクシーで帰れ、何か食べなってお金を渡そうとしても頑なに拒否
みんなありがとね
長期間お世話になりました
バイバイ! 今度は日本でね


さて
行きますか


搭乗時間まで1時間ほど余裕があるので、わざわざエアロトレインでT2まで移動し、絶品Laksaを食べに来ちゃいました! アホ



Singapore Laksa(チキン入り) S$5.10(約306円) ※ノーマルはS$3.90

蝦辛味噌が置いてあったので、ちょびっといただきました
328 Katong Laksaが思ったほどじゃなかったので、ここで痺れ直ししましょ~



あれ?
おやぁ?
マヂで

・・・味が薄いでやんす
なにこれぇ
前回食べた時ほど濃厚さがないし、これじゃぁ別物だよぉ~
そういえば、写真も見た目がちょっと違うわ~。
味の要となる乾燥バジルが今回は入ってないもん



このままじゃ帰れん! と、さらに違う売店へ 大アホ

以前この近辺にはあまり売店はなかった気がするんですが、売店が増え寿司まで売ってたり、マッサージ機やチェアーも増えてたし、かなり時間を潰しやすくなってましたよ



先程はチャイニーズのお店でしたが、今度はマレーのお店ですよ
マレーシアならではの、間違った
シンガポールならではの麺料理とトーストセットがありますね



Mee Siam S$4(約240円)

食べたことのないMee Siamを頼んでみました。
見た目はすっごいおいしそうですねー
写真からどんな味を想像しますか?



これが・・・結構衝撃的な味かもよ?
ワタスは何度か似たような味を経験してるから、最初はその味に驚きつつも食べる事ができましたが、「タマリンド」の味を未体験だとかなり驚くかも
スープは、甘酸っぱくて辛いスープだったんです
しかも濃いぃ甘酸っぱさねw
タマリンドをよく古い梅干し(長年熟成させた干からびた梅干し)の梅肉のような味と表現するんですが、そこに砂糖を入れたような味です
酢豚の甘酢とも違うし、何か日本に似たような味の食べ物はないだろうか・・・。
濃縮プルーンを水で溶いた感じにも似てる?



甘いわ酸っぱいわ辛いわで、細いビーフンがまた見事にスープを吸いこんで逃げ場のない濃い甘酢っぱい味と格闘するんですが
超熱々をすすって食べてると、凄く絶品なような気にもなるから、あら不思議

まずいんだかおいしいんだかわけわからないMee Siam。
Siam(シャム=タイ王国)はタイにちなんだ名前ですが、Mee Siamはタイにはないそうです。
タイと陸続きのマレーシア(おそらくペナン島)で誕生し、シンガポールまで伝わったマレーシアとシンガポールで愛されてる料理です


ふと時計を見ると23時
離陸タイムは23:55
えらいこっちゃ
とダッシュで戻り(結構距離がある)、慌てて飛行機に乗ったのでした 毎度毎度大バカ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシア・シンガポール限定! 旧正月の儀式<イーサン>

2012-03-27 | Homestay at Singapore

【シンガポール8日目 2012.01.24(Tue)

<シンガポール旅行記36>

もうすぐみんなとお別れかぁ。。。
しんみりしているとリビングに呼ばれました


遅くなっちゃったけど、今からイーサンをやるよ
わ~いっ! 待ってましたぁ~
これをやるためにこの時期を選んで滞在したとも言えるので、ギリギリ間に合ってよかったよぉ
(本当は旧正月の元旦夜にやる予定だったのに、壮絶親子喧嘩が勃発したため中止になった



イーサン(魚生)とは、マレーシアとシンガポールに住む中華系の人々のお正月料理で、旧正月(チャイニーズ・ニュー・イヤー)の時期に食べる縁起物。
(イーサンセットはこの時期しか売ってない)
野菜(ニンジンや大根、レタスなど)やクラゲ・海藻など何種類もの細く切り揃えられた具材が彩りよく盛られ、そこに生魚、ピーナッツやゴマ、揚げたワンタンの皮?などをぶっかけ、お箸でかき混ぜます。
イーサンは、家族や友達など正月に会った大勢の仲間で円卓を囲みます。



お箸を出来るだけ高く持ち上げて混ぜ、にぎやかに派手に行うと幸運を呼ぶそうです。
 (箸で高く=運が高くなる) 
混ぜながら「お金持ちになりたい」とか「家内安全」とか、願い事を言います。

お金持ちになりたいってのが、いかにも中国人らしいですね



魚生と書く通り生魚が入っていますが、少量しか入ってないので小皿に取り分けた後、自分のお皿に生魚が入ってた人は幸運をゲットできます





「Hey, you must do! Go for you, come!」
お前もやらんかいっ!と長女キャットに怒られちゃいました
英語を日本語に翻訳してるのがWendyだよ



混ぜ終わったら、甘酸っぱいタレをかけてみんなでいただきます

これが・・・劇的にまずかった
大晦日に買ってきたのに儀式が延ばし延ばしになってしまったため、野菜の鮮度も落ちてしまってるし、タレがまずいというかなんというか・・・。



有名な回転寿司SAKAE SUSHIのイーサンだったんですけどねぇ~
サーモンに甘酸っぱいタレが合わなくて
あと、オレンジピールが入ってたんですが、これが劇的にまずくしている要員でした

みんなも一口食べて「まずっ」と、オレンジピールをツンツン
「もういらんわっ」と二口程度で蜘蛛の子散らすように部屋に消えてってしまいました
取り残されたイーサンの立場なす
でも、それくらいまずかったのだ~



▲スーパーではこんな風に売っています

ちなみに中国本土にはこの習慣はないそうです。
イーサンを体験したい方は、旧正月シーズンにマレーシアかシンガポールへGo~
おいしいもんじゃないけどね


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品☆☆☆ 熱々Claypot Hor Fun

2012-03-25 | Homestay at Singapore

【シンガポール8日目 2012.01.24(Tue)

<シンガポール旅行記35>

マッサージをすると、不思議とお腹が空きませんか?
ただ座ってるだけなのにね
まだちょっとローカルフードに未練が残ってるので、トア・パヨセンター内をウロウロ
(Wendyはマッサージが終わるまで待ってられないので先に帰った)



数日前に行ったフードコートがオープンしてたので行ってみました。
まだ、お正月休み中なので営業してるお店は少なかったけど、気になるお店を発見



土鍋(Claypotクレイポット)や鉄板(Hot Plate)などを器に使った、熱々料理のお店ですね

一年中暑いシンガポール。
日本の夏を思い浮かべると、あの暑い日々に熱い料理なんか食べたくない!
毎日冷たい麺料理で全然OK
でも、シンガポールもマレーシアも、不思議と土鍋や鉄板を使った熱々料理が多いんですよね
暑い国で流しそうめん屋とかいいんじゃない?って思うけど、案外人気が出ないかもね?

さて・・・どれを食べようかとっても悩むぅ~
鶏肉のゴマ油炒めも食べてみたいし、ポークリブもおいしそうだし・・・
でも、やっぱここはアレだね!



Claypot Hor Fun / 砂煲河粉 S$5.90(約354円)

結局滞在中に愛しの炒粿條チャー・クイティアオを食べられなかったので、せめてペナンの風香る料理を食べたくて、こちらをチョイス。
こちらの炒河粉の大ファンなの
この時は夢中で、提供スタイルの違いから気がつかなかったけど、河粉フォー・ファンお持ち帰りをアパートで食べてたんだよね~

でも、冷めた河粉より熱々の方が断然おいしいです
土鍋が熱してあるので最後まで熱々
鉄鍋で炒めて作ってるので、おいしい鉄の風味も加わり最高~
これにしてよかったー



イカ・エビも多めに入ってたし、あんかけが良いお味ぃ~
トロミ加減も抜群です



あんかけの中からは、太い米粉麺(河粉/クイティアオ)がこんにちは
この麺がチュルンとしてておいしいんだよねぇ~
あぁおいしい・・・(幸)

チリ・パディ(唐辛子入り醤油)を時々かけながら、うまいうまいと一人幸せに浸っておりました
やっぱり鉄鍋料理はおいしい
これで悔いなく日本に帰れる!



アパートに帰り、パッキングしたりシャワーを浴びたり帰り仕度を
しばらくすると、「トムヤンクン味好きだったよね? これ食べてから帰りな」と、
トムヤンクンスープで具とビーフンを煮たものを食べさせてくれました

ビーフンがスープを全部吸ってしまい見た目は悪いかもしれませんが、ワタスはのびたグダグダ麺が好きなので、とてもおいしかったです
これも日本で作ろうと思い、早々に材料を用意しといたのに、結局まだ作ってません
早く作りたいな


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日の朝食は大盛りエコノミー炒ヌードル

2012-03-22 | Homestay at Singapore

【シンガポール8日目 2012.01.24(Tue)

<シンガポール旅行記34>

長かったシンガポール滞在もいよいよこの日でラスト
シンガポールフードの食べ納めですよ~ そこかいっ


まずは、昨夜の親子喧嘩のせいで晩ご飯を食べなかった腹ペコWendyに催促され、遅い朝食を食べにトア・パヨセンターへ向かいました
MRT駅利用時やセンター利用時に必ず目に留る場所にある、日本で言うなら立ち食い蕎麦的な位置づけにあるようなこのお店は、エコノミーヌードルやチキンライスが食べられ、コーヒーショップも合体しています。
どんな時間帯でも、いつも脇のテーブルで食事してる人達がいるので、ローカルにとっては憩いのお店なようです
旧正月休み中は、一部のファストフード店まで閉まってしまう始末なので、ローカルフードが食べられるお店が開いてるのは非常にありがたい

ちなみに、初日に食べたエコノミー炒ビーフンを買ったお店もここです。



普段ならいろいろな麺料理がいただけますが、この日はエコノミー炒ヌードルを中心としたメニューで、好きな物をチョイスする形になっていました。
要は、1日中朝食メニューオンリーって事ね



kopi O S$1.3(約78円) エコノミー炒ヌードル盛り合わせ S$4.3(約258円)

kopi O(コピ オ)はコンデンスミルク抜きの砂糖入りですが、ここのコーヒーはちょっとおいしいかも?
もちろん、日本で飲むような香り高い風味はないんですけど、超濃いぃくせにさほど苦いわけでもなく、なんかハマる味
この日は砂糖は少なめにしてもらいましたが、初日に飲んだノーマルに砂糖・コンデンスミルク入りの甘~いミルクコーヒーの方がおいしかったです
他の食べ物で糖分摂取を控えるとして、ここでは素直に甘いコーシーをいただく方がいいかも



朝から驚きの大盛りですが・・・。

注)自分で大盛りにしたのではありません

これとこれ~と頼むと、お店のおっちゃんが勝手に大盛りにしてしまうので誤解なきよう
大好物のChar Koay Teowチャー・クイティアオ風の炒麺と焼きそば麺系の炒麺と、どちらも麺好きとしては食べたかったので、こんな事になった次第でございます

もう言い訳はいいって?
どっちにしたって、ほぼ全部食べたんだからさ~

でも、ソーセージは甘くて硬く台湾系で、蒲鉾も揚げすぎて弾力がありすぎたので、ちょっと残しちゃいました
あと、チリソースも辛いのに甘さがくどかったかなー?



左が愛してやまないChar Koay Teow風の炒麺ですが、味は全然違ったわ
どちらの麺も味付けはほぼ一緒で、甘口のダークソイソースで炒めたような味でした。
おいしいっちゃーおいしいけど、イマイチと言えばイマイチ。
水分が少ないので、喉に詰まる系です
具はほとんどなし
蒲鉾にはカニカマがかくれんぼ
日本人もよくカニカマは食べますが、マレーシア・シンガポールもカニカマが好きよね~

Wendyはエコノミー炒ビーフンを食べたんですが、いつもはS$1.1なのに、今日はお正月だからS$1.5と高い!とずーっとブツクサ文句を言ってました
たった24円の差じゃないかって思うんだけどね


この後はいつもの場所へ。

毎日通ってるので、もう店名いらないよね~
でもね?
よくよく考えたら、THE COFFEE BEAN & TEA LEAFがお店の正式名称。
って事は紅茶にも力を入れてるんじゃない?と思い、ラストは紅茶にしてみたんですが・・・。
やっぱコーヒーがうまくない店は紅茶だってうまくなーいっ

Wendyと最後のガールズトークをしてると、日本から着信が・・・
思わず出てしまったんだけど、ちょっとそこのHさんや
通話時間たったの7秒で155円!
1分5秒で310円の請求がキタがなーーー

皆さま~、シンガポールは国際通話が非常に高いので、電話するのは止めましょうね~
Wendyも日本へ長電話してしまったら恐ろしい額の請求がきて、娘に怒られたそうですょ



トア・パヨセンター内をWendyとブラブラしてたら、旧正月休み中にも関わらず営業してるマッサージ店を発見!
最後にもう一回行きたかったけど諦めてたので、超ラッキー
しかもプロモーション中でちょっとお得な料金でした
フット30分・ショルダー30分 / 各S$28(約1,680円)

夫婦らしき中年のマッサージ師が2名いて、ワタスの担当は太ったおばちゃん。
これがーーー
上手い!

けど
いったーーーーーいっ 口から泡・・・

よくTVの旅番組とか罰ゲームで、芸能人が足つぼマッサージをされて大袈裟に悲鳴を上げてる姿を見かけるけど、ワタスはあんなに痛くなったことがないんです。
が!
ここのおばちゃんマッサージでは何度痛い!と叫んだことか~
でも、おかげ様でスッキリ
飛行機に乗る前にマッサージすると、浮腫みにくくて楽らしいですよ?


さて、ワタスがこのまま大人しくアパートへ帰る訳はなく・・・。
つづく。


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ 

  旅行・観光ガイド たびすまいる    

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月なのに・・・マレーシアンチャイニーズの壮絶親子喧嘩

2012-03-20 | Homestay at Singapore

【シンガポール7日目 2012.01.23(Mon)

<シンガポール旅行記33>


Little India散策からアパートへ戻り、再び日課となってるCOFFEE BEANへ
この日はねぇ~、女性のお客さんが4人分のLサイズドリンクをトレーで運んでたら、全部床にぶちまけちゃってねー
悲惨を通り越して悲劇だよね
3人分のドリンクは彼女が弁償するの?とか気になっちゃったよ
でも、文句一つ言わずに掃除してくれた店員に拍手


ただし、コーヒーはやっぱりスタバに負ける味
コーヒーが薄いのかねー?
なんかイマイチなんだよね~



夜景がキレイだったのでパチリ
この景色とも明日でお別れ。
寂しいな・・・



本日の夕食は、前日のスープの残りに水餃子を入れたVer.とマンゴーです
残りわずかなシンガポール滞在なので、ローカルフードを食べに行きたい気もするけど、このスープもおいしいのでありがたくいただきました


そして・・・そして・・・。
ここからとんでもないお正月を迎える事に・・・

スープをよそってあるのに、何故か食べにこないWendy
なんとなく微妙な雰囲気で食事を終えた頃、突然Wendyがブツブツ言い始め、次第にそれが罵声に変わり
どうやら三つ子の真ん中ピッキーがまーた何かやらかしたらしく、激しく怒鳴るWendy
その言葉にブチ切れたピッキーが言い返しに行って、そのまま部屋のドアをバシーンと閉めたら、今度はWendyがブチ切れ

飛んできて部屋のドアを足でドスドスドアを蹴りまくって、罵声を飛ばす飛ばす
ドアが開いたと思ったら、飛び込んでったWendyがピッキーを蹴っ飛ばし今にも殴ろうとしてるので、慌てて止めに入る他の姉妹
その後、ピッキーの泣き叫ぶ声
部屋に居たピッキーの友達は危ないからと追い出され、あまりの激しさに近所の人がどーしたと覗きに来て・・・



スゲーよ、スゲーよ・・・福建語がわからなくてよかったー
今思えば、動画を隠し撮りしとけばよかったかな?って思うくらい壮絶な親子喧嘩でした。
お互い口が達者で、そりゃーもう、日本では考えられないような怒鳴り合いでしたよー
1時間近く喧嘩して戻ってきたWendyは汗ビッチョリ(爆)
そこまで真剣に喧嘩せんでもー
これでこの家から神様が逃げてったのは間違いないな

この日は、チャイニ-ズ・ニュー・イヤーならではの儀式をすべく準備中だったのに、もれなく延期となりましたとさっ
この先、何があってもWendyと喧嘩するのだけは止めとこ~


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずい? おいしい!? 謎のミーゴレン完食

2012-03-19 | Homestay at Singapore

【シンガポール7日目 2012.01.23(Mon)

<シンガポール旅行記32>

大晦日の夜は花火バンバンで賑やかなのかと思いきや、意外に静かに迎えたチャイニーズ・ニュー・イヤー
この日から2日間はどこの企業も休みになり、ショッピング天国のオーチャードさえ、高島屋などのデパートも閉まってしまいます
行く場所がないじゃないか・・・
こんな時は・・・中国人と関係のない街に行くしかない
と、2日連続でLittle Indiaへ向かいました

というのも、お正月なので娘っ子達にアンパオ(お年玉)をあげなきゃなんだけど、4人もいるもんだから手持ちのシンガポールドルが足りない
両替したくても近場の両替商も休みなので、レートも良いと噂だし絶対にやってるはずのLittle Indiaへ向かったのでした。
それと、今回も食べたかった絶品ペーパー・チキンを求めて行ってみたんですが、Little Indiaにあっても中国人経営のお店なので案の定休業中
なんか、、、今回は8日間もあったのに上手く周れなかったなぁ。。。



MRTリトル・インディア駅より一つ向こうのMRTファラー・パーク駅近くにあるMUSTAFA CENTREは、インド人御用達のインド系ショッピングセンター(24H営業)です。
貴金属類、時計、カメラ系、日用品、食品・・・となんでも売っていて、値段も比較的安めです。
いろんなインド系やマレー系の食品が売ってるので、食品フロアをウロウロするだけで楽しめますよ

ここの両替商のレートが良いとのことでしたが、確かにホテルや空港よりは良いけど、トア・パヨセンターのチャイニーズ御用達の両替商の方がレートがよかったかも?
地元民が行くような場所で両替する方がお得ですね


MUSTAFA CENTREで買い物をし、喉が乾いたので茶室で休憩。

こちら、日本では沖縄にしかないハンバーガーショップA&Wの名物ドリンクルートビアですが、シンガポールにA&Wはないのに自販機などあちこちで見かけます。
(2000年までお店があったようです)
食べた事ないものは口に入れてみたい性質・・・アウトレットとバンコクで買ったラベル違いのルートビアが家にあるんですが、実は未だ未開封 もう捨てろw
苦手な人もいるけど、好きな人は好きというその味に興味深々で、わざわざここシンガポールでも買って飲んでみたんですが・・・。
サロンパスやーーー
サンシップじゃなくて、もっと強烈なサロンパスねw
こんな表現は嫌だけど、プシュッとした瞬間、湿布だらけのじーちゃんを思いだしたよ・・・。
なんだよー ゲロまずっ! コラコラ
マレーシアでもサロンパス味のSarsiサーシが売ってますが、それより不味くねー
ガチョーンなお味でした
いつか沖縄に行くことがあっても、絶対に頼むなよ自分



お腹空いたので、ご飯を食べにリトル・インディア駅の方へ向かって歩きはじめました。
なんだこのサファリーパークは
新規オープンのインド料理店だって~



MRTリトル・インディア駅の前にあるKKマーケット(テッカセンター)内には、本格的なインド料理も出すHawker Centerホーカー・センターもあるらしいので行ってみました。
車通りが激しくて、なかなかこの通りを渡れん・・・



ローカルすぎる雰囲気に腰が引けましたが、ムンムンとした場所にホーカーがあるわあるわ



裏側にも向こうの方にも、インド系・マレー系・チャイニーズ系と、お店を決められないほどのホーカーが並んでいました。



一周確認して決めたのはこの2軒。
一度に2食食べちゃえ作戦です  ※一皿の量は日本より少ない



まず、Roti Prataのお店に並んで並んでやっと順番がきたので、△に尖ってるTISSUE PRATA(ロティ・ティッシュ)を頼んだんですが、ないよだって
Roti Prataはパイ生地状のパンのようなナンのような食べ物なので、他の物だと結構ヘビー。
仕方なし諦めました



こちらはママッ(Mamak Food)と呼ばれる料理のお店です。
※ママッ(mamak)=インディアン・ムスリム(マレーシアのインド系イスラム教徒)
ここのお店のシステムは、店員に食べたいものを注文して席で待ちます。



ドリンクも頼まないとね
ここのお店もまぁ混んでる混んでる
よくそんなに注文を覚えてるわね~ってくらい (席まで持ってきてくれる)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何一つこなーいっ



バナナシェーキ S$2(約120円)

やっときたドリンクは、注文してから10分以上経ってから
喉カラカラだったし、バナナが濃厚でおいしかったけど、あまーーーい
しまった
ここはシンガポール、ほぼマレーシアだよ。
砂糖抜きって言わなきゃ激甘なのを忘れてたよー



Mee Goreng / ミーゴレン S$3.5(約210円)

キタキタキター
注文してから20分超え、やっときました~
途中、注文が通ってないんじゃないかと心配になり、ウェイターの男性をとっ捕まえて「まだか?」と聞いたほど、ここでの20分は長かったよー
だって、相席どうぞwって席を譲ったインド人の女性は、とっくにRoti Prataを食べ終わって「遅いよね」って苦笑いしながら去ってったからねっ
これだけ待たされるほど人気店ならさぞやおいしいはず・・・。



ミーゴレンはマレーシア初訪問の前から大好きな食べ物
期待いっぱいで口へ。

おいしくないがなー
ガビーン
いわゆるミーゴレンじゃないです、これぇ

いや・・・過去の記憶を掘り起こせば、ママッのミーゴレンなのでこれはこれで正統派なんだろうし、パラパラしてて出来が良いほうかもしれないけど、食べたいミーゴレンじゃなかったんだなー
なんつーか、麺は激しい色に染まってて短いし、味はクローブ(丁子)の味が強いしさー
うーん・・・ほんのり薬膳~(倒)
ケチャップ色をしていますが、味はケチャップじゃないんですよ
何味?
ケチャップマニス使ってる? わからん

こりゃぁ、半分残して他の物を食べよう!と思ったんだけど、あれれ?
かなり空腹だったのもあるし、鉄鍋で炒めた風味の良さと熱々の美味しさから手が止まらず、なんだかんだ言いながら全部食べちゃいました
あっれー
実はこれ、おいしかったのかもー?

ここのお店はナシゴレンも量が多そうだったし、結構ボリューミー。
これだけでお腹いっぱいになってしまい、なんか不完全燃焼ながらもアパートに帰りました
もっと早く存在を知ってたい場所でした。
やっぱり安いLittle Indiaのホテルに長期滞在もいいかもねー?


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 海外生活ブログへ

  旅行・観光ガイド たびすまいる   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする