goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

ミニ北海道展で購入した物

2021-09-03 | ご当地グルメ(北海道)
訪問いただきありがとうございます


片付けをし、メルカリ出品に精を出そうと思ってた二連休
食っちゃ寝で終わりました





Amazon primeのお試し期間中に沢山映画を観ようと思い、ついつい夜更かしを
深夜食堂の中国版に出てくる俳優陣があまりにも日本の俳優に似てて、ストーリーそっちのけで誰に似てるか想像するのが楽しくて ←楽しみ方間違ってるw
このニヒルで怖そうな人は松田翔太、この女性は吉田羊と山田優(西山茉希も可)にそっくり!
この女性は麻生祐未に似てるけど、もっと若い女優さんで誰か居ないかな〜とか、勝手に日本人版に脳内変換をし楽しんでます

もちろん、ストーリーも良い回、つまらない回、泣ける回とあるんですが、日本の深夜食堂より長いのでストーリー性があり、見応えはあります
そして、毎日寝不足に陥ります




一度好きだと言ったら、会社の人が頻繁に差し入れしてくれる北海道土産のじゃがポックル
ですが、さすがに飽きてきたので…






ヨーカドーでやってた小さな北海道展で、初めて見るお菓子を買ってみました
想像に近い感じのスナック菓子だったけど、わかりやすく言うと、オニオンリングをクシャッと潰し、クラッシュポテトを混ぜて丸めて乾燥させた感じ?






なぜか最近やたらウニ好きなので、期待して買ったウニの味噌汁ですが…
ウニ感弱いなぁ






そして、北海道のカップ麺と言えばやきそば弁当!
今日のお昼にいただきました🍜






名前に偽り無し
たしかに味噌ラーメン風味でしたが、別に焼きそばにしなくても、普通に味噌ラーメンを食べればよくね?
と思わない事も

そして、やきそば弁当と言えば、麺の湯切り汁で作るスープですが♨️
パサパサで喉に詰まる系の焼きそばに、汁物を簡単に添えられるのはいいシステムですよね
ただ、湯切り汁をそのまま飲むことに若干抵抗があるけど…


ごちそうさまでした🦊



3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです🍟


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐもぐタイムで話題になったアレ!

2020-07-15 | ご当地グルメ(北海道)
訪問いただきありがとうございます


毎日眠いぃ〜
寝てばかりいるニャンコが羨ましいです





会社の人にもらったおやつ🍭
コロナ禍のこの時期に、なぜご当地土産がこんなに
と思ったら、出かけられないので、お江戸まで通勤してる弟さんに買ってきてもらったそうな
それって微妙〜?
毎日東京まで電車で移動してるだけでも地方民としては恐怖なのに、会社以外にも歩き回ってる
おやつくれた人は50歳にもなって、コロナに感染したらどうするんだと親がうるさく、仕事以外の外出が一切禁止なのに、なんかいろいろと微妙〜


大好物のじゃがポックルは3つせしめたし
七味煎餅が意外に美味しかったけど
でも、複雑な気持ちでいただいたおやつでした





で!
わざわざ別の日に勿体をつけて渡されたこちら





ぉおー!
なかなか手に入らなかったアレね
あたしも買ってみたかったんだよねー





カーリング女子のもぐもぐタイムで一躍有名になった、北海道・清月の赤いサイロ🐮
あまりニュースを見ないのでどんなお菓子かまではよく把握してなかったんですが
見た目はバスクチーズケーキ風
食べてみると、スフレチーズケーキとマドレーヌを合体させ、少しスカスカにした感じ?
ボリュームに物足りなさは感じますが、味はなかなか




冷やした方が美味しいと言うので、常温で半分食べてから冷やしてみたけど、冷やした方がチーズケーキ感が増すかな?


だいぶ時が経ちましたが、ご当地物好きなので、話題のお菓子が食べられてよかったです


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです🧁


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかさいも本舗の「揚げ」菓子が神すぎる件。

2018-03-03 | ご当地グルメ(北海道)
訪問いただきありがとうございます
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。




障子のニャンコ用覗き穴からチラッと白い猫が見えたので、そっと窓を開けてみるとカワイコちゃんがいたんですが
餌をあげ、ダッシュでを取りに行きを向けると逃げるぅ~
あたしが見つめると逃げるぅ~
やたら近づくと抱っこされると思うのか、せっかく縮まった距離がまた一気に開いてしまいました
どうやら抱っこするのが早すぎたようです


今年のバレンタインデーは、北海道からデッカイ愛情便が届きました~
送ってくれたのは、ブログに登場するのは久しぶりのえふかーさんです
(えふかーさんを知らない方は、北海道旅行の過去記事を読んでくださいなw)
えふかーさんは、いつの間にかワンコブロガーになってたし



あたしがまず一番に食べたのはこれ
「いもてん」って何だろうと思ってすぐ開封した



中身は北海道名物わかさいもを揚げたものでした

わかさいもって知ってますか?
芋は一切使わず、北海道産の大福豆で作った白餡をさつま芋形に形成した和菓子で、名菓ひよこと栗饅頭のあいのこみたいな感じなんですが。
まぁ、普通に美味しい北海道土産だよねって感想だったんです


これが、わかさいもを天ぷらにしただけなのに、揚げたらめちゃめちゃ美味いのなんのって
おとんも一口食べた瞬間、「うまいなコレッ」って言ったほど
(道外なので普通には買えないため)わかさいもは一回食べれば無理に買わなくてもいいやって感じだったけど、いもてんはお取り寄せしてでもまた食べたい
カロリーってほんと美味い憎いやつだよね


もっと言えば、節分のおまけ程度に見えた小袋入りのおせんべい
これがまた美味いのなんのって
何なのわかさいも本舗
揚げたら美味いのなんのって

辛すぎず程よい辛さと甘じょっぱさが絶妙で、歌舞伎揚げやこつぶっこのような揚げ煎餅からザクカリ感を引いたような、サクッと軽い食感がたまりません
少量入りなので、ガーッと一口で食べてしまう勢いだったので、もっと欲しい
もっと食べたい
それくらい病みつきになる、思いがけない伏兵に完全ノックアウトされました



お次は、定番北海道ラーメン
以前は乾麺タイプをいただいた事があるんですが、今回は生ラーメンでした



札幌といえば味噌ラーメンだけど、らーめんてつやのスープは醤油豚骨なんだな
東京醤油豚骨よりはあっさりで、菊水製麺の黄色が濃い麺は相変わらず好みでした


とろろ昆布や山わさびを入れてくるところが、実にえふかーさんっぽい
あたしはホースラディッシュが大好きなので、お初の生山わさびに小躍りしましたが、実はまだ手つかず
だって、怖いんだもーんっ
いくら辛党とはいえ、わさび系の辛さは鼻にツーンと強烈に突き抜けるじゃん
怖くて食えん


ポッキー・・・ポッキー・・・この大人のポッキー、いくらだか知ってます?
約500円と、大人でも躊躇する値段なんです
が、あたしは辻口シェフのファンだし、ちょうど荷物が届いた前日におばちゃんにお年玉をもらって気が大きくなり、スーパーで買っちゃったんだよね~
なんとも、貧乏我が家に500円×2箱の高級菓子が揃う事に
泥棒が入ったら一番に守らねば

昨日もまだコンビニでも売ってたけど、500円出す価値があるかどうかって言ったら・・・微妙だよねぇ
ハーゲンダッツ食べた方がいい


えふかーさん、久々にでっかいどー便をご馳走様でした
北海道は大雪に包まれてる上に吹雪で大変な事になってますが、ワンコのお散歩気をつけてね~


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ    


いつもありがとうございます


3月2日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 我が家の常備菜③ ぜんまいの煮物 by らるむ。
Cpicon かつお菜の胡麻和え by らるむ。
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
Cpicon 指までうまし♪塩麹漬けスペアリブのグリル by らるむ。


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の牛とろフレークにご対面♪

2014-07-19 | ご当地グルメ(北海道)
おはようございます。

ふと気がついたんですが、嘉納伝助はなぜいつも紋付き袴姿なのでしょうか?
白蓮の駆け落ち・・・三輪さんの挿入歌まで入って実に美しく描かれてましたが、最近ちょっといい人な伝助さんが少しかわいそうになっちゃった

花子とアンを観てない方にはなんのこっちゃでごめんなさいね~
しかも毎回前日の話だし。
今やってる昼ドラがイマイチなので、花子とアンだけが毎日の楽しみなのよ
ランチの女王の再放送も終わっちゃったしね~




ようやくお弁当作りがなくなったので、夕べは久々に回転寿司へGo!
いつもははま寿司ですが、昨日は超久しぶりの魚べいに。
雨降ってたし連休前だしきっと空いてると思ったら、駐車場がほぼ満杯
ど、どうしたんだ~この人気は



今のメニューは明太子押しなのか、やたら明太子を使った商品が目立ち、そしてまんまとハマるパターンw
うどんなんか食べちゃったせいで腹パンに!



回転寿司でタコの唐揚げが食べらるのは嬉しいな
衣の一部が生だったけど・・・。



最近どの安い回転寿司にもある高級皿  安い回転寿司の意味がない気がするんですけど?
魚べいのイクラはちょっとしょぼく、はま寿司の高級版イクラの方が美味しかったです。



梅とささみのさっぱりロールは夏場にいいわ~
これはいつかパクろうwww



この絞り出し方はいかがなもんでしょう
実に芸術的じゃないよね

魚べいの方がはま寿司より寿司ネタはいいけど、はま寿司の方がシャリと醤油が美味しいです
はまちゃんの方が種類も多いんじゃないかな?



昨日は2回もルーレットチャンスがあったのに、



そう簡単には当たらないのねん


前フリが長くなりましたが、今日の本題はこちら


みなさん、牛とろフレークをご存じですか?
今はあちこちで紹介されて大人気らしいんですが、私がこれを知ったのはまだS・Sさんが司会していた時の「行列のできる法律相談所」でした。
これがまぁ絶品とのことで、生まれ変わったらライオンになりたいほど生肉好きなワタスはどうしても食べてみたい!ゴーッ
だけど、ちぃとお高めなのでなかなか機会がなく、あれから数年経っちゃった
でもこうして今目の前にあるんです



箱の中身はこちら。
フレーク状・・・というか、ミンチ状のひき肉を凍らしたような牛とろフレークがぎっちり入ってます。
タレも2箱ついてるのですぐに食べられますよ

この牛とろフレークは、北海道十勝でのびのびと育てられた牛さんのお肉を使ってるそうです。
生育環境がよいおかげで、「牛特有の臭み、しつこさ」が無く、「機能性の高い脂肪酸を持った低コレステロール」の牛肉が出来上がったそうです。
ちなみに生食用食肉ではなく、生ハムと同じ分類の非加熱食肉製品だそうです。
生食用食肉だと思ってたわ



まずは定番の食べ方でいってみましょ
熱々ご飯の上に牛とろフレークをパラパラふりかけます。
ご飯の熱で、牛とろフレークがどんどん溶けていきます



あさつきの小口切りを散らし、タレをまわしかけワサビを添えて。
さぁ!
ガツガツといただきましょぅ~



ぉお~
生食用食肉ではないらしいけど、まさしくこれは牛生肉な食感ですね
待った甲斐あって美味しいです
凍った馬刺しのような、葱トロのような、思った以上に牛生肉でした

タレが馬刺しなどを食べる時に使うニンニク醤油のような香味のあるポン酢のようなタレで、牛とろフレークによく合ってますよ
これは箸がすすんでしまう危険なタレですねぇ



なんて美しい絵でしょう
ずっと眺めてられます ド変態ww
生肉が嫌いな方にはなーんにも響かない写真だと思いますが、ユッケなどが好きな方にはたまらないはず



ってことで、ユッケ風サラダを作りました
ユッケが焼肉店で食べられなくなってからだいぶ経ちますが、この牛とろフレークがあればユッケがおうちで食べられますね
この日は時間がなくてタレに工夫をしませんでしたが、ゴマ油やコチュジャンベースの韓国ダレなどをかけて食べれば、ほんとユッケを食べてる気分になれると思います



温玉とろとろ
ご飯にのせた時は一部火が通ってしまうこともあり、若干極わずかですが牛臭さを感じたんですが、温泉卵と混ぜると肉の臭みは感じなくもっと美味しかったです
凍ってる冷たい牛とろフレークが溶けたお肉と混ざった食感がたまりません!
牛とろフレークが完全に溶けてしまう前に食べるのがお勧めですね


こちらで買えます
なかなか自分で買うところまでいかないし、ちょうどお中元シーズンなので、手配がまだな方がいらっしゃれば是非に
コンビーフやスパムが嫌いな人にはダメかもしれないけど、生肉大好きな方にだったら喜ばれる贈りものになると思います

ごちそう様でした。


この記事書いてて、いつまで経っても痩せない理由がわかった気がします

ミー様の冷やかな目もそう語ってるようですね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ      


いつもありがとうございます



7月18日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon 初夏のあと一品@いんげんの胡麻マヨ和え by らるむ。
Cpicon 万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
Cpicon まるで鰻重!?とろける茄子の蒲焼重 by らるむ。
Cpicon スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
6人 (現在1,396人)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルタオのドゥーブルフロマージュ・・・

2014-03-29 | ご当地グルメ(北海道)
おはようございます。
昨日はフィギュア男子FSの後半までに帰るつもりだったのに、テレビを点けたらフェルナンデスが滑ってました
後から録画を観ましたが、やはり結果を知らずに見る方が盛りあがりますね
でも、町田くんも羽生くんもソチ五輪の羽生くんの金メダルより得点が上だったし、ほんと僅差の白熱した戦いでしたね

今夜は女子FS
友達に遊びに行こうと誘われたけど、よくよく考えたら行けないわ
真央ちゃんを、日本3人娘を録画ではなくリアルタイムで応援せねば


真央ちゃんがアクセルを飛んでる時に胸元で手をクロスするポーズにそっくりだと思うのは、ワタスだけかい?




先日書いた北海道物産展の記事内で、ルタオのドゥーブルフロマージュ(マロン)の食レポは後程~って言ったじゃないですかぁ?
この写真の時点で気がつない自分もアホだけど、



マロンって書いたってことは、マロンドゥーブルもしくは他のフレーバーを買ったってことであって、決してノーマルのプレーンだけは買ってないと思うのよぉ?
なのに・・・



なすてうちの冷凍庫には、プレーンのドゥーブルフロマージュが入ってたのかね?
誰かおせーてっ
あたしのマロン~

マロンドゥーブルは他のより高いな
って、買ってもらう時に若干の後ろめたさを感じたんだから、絶対にマロンドゥーブルを買ったはずなの!
お・か・し・い~


悲しいからもう寝るっ




今日の記事は手抜きでしょ!

って思った人、ポチっとな

ブログランキング・にほんブログ村へ   


ごっめーん



3月28日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在1,048人)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道物産展 田舎vsお江戸

2014-03-15 | ご当地グルメ(北海道)
おはようございます。
渡鬼大好き同盟のみなさん・・・声にならないくらいショックですね・・・
奇しくもピン子ちゃんのドラマの最中に宇津井健さんの訃報のニューステロップが流れ、まさか!と急すぎる死に涙が止まりませんでした
ダンディーでカッコイイ宇津井さんの岡倉大吉がもう、、、観られないのですね
本当に悲しいです。。。




寝違えたのか先日から首と右肩が痛く、夕べからは右腕も痺れてるので、今日はコツコツ書き溜めた北海道物産展の様子を簡単に紹介させていただきます。


去年の話ですが、地元のデパートで開催された北海道物産展へ行ってきました
お目当ては何だったっけなぁ?
たいした画像が残ってないので、特にこれといった目的はないけど、北海道物産展の度におばちゃんと出掛けるのが恒例になってたので行っただけだったのかな?



予算があまりなかったので、高価な買い物は厳選して1つだけ。
って、おばちゃんに買ってもらったんですが
大好きなルタオのドゥーブルフロマージュに、これまた目がないマロン味が出てたので、他のスイーツには目もくれずにこちらをGet
食べレポはまた後程~



あとはよっぽど予算がなかったようで、こんなのとか~
でもね、白クマ塩ラーメン味のポテトスナックがめっさ美味しかったので、北海道物産展で見つけたら購入をお勧めするわん
たらこ巻きはたらこが硬くて美味しくなかったです



こりゃー面白いと買ってみたスープカレーラーメンですが、とっても薬膳なスープでした
そうなんだよね、北海道のスープカレーって、なぜか薬膳感の強いスパイスたっぷりなスープカレーが多いですよね
なので、リアルに再現されてるスープカレーラーメンだとは思いますが、食べつけてないとこの味はちょいと
ワタスはちょびっと残ってたカレールーを混ぜて食べたんですが、カレー度が増して美味しかったです



ラーメンを売ってるおにーさんと目が合ってしまい、ラーメンを試食w
試食させてもらった手前手ぶらでは帰りにくいけど、ぶっちゃけ試食したラーメンは美味しくなかったので
目についた海老ラーメンのスープだけ買ってきましたww
海老を使ったラーメンスープがかなり流行ってきましたね~



ちょっとだけ高かったけど、これは買って大正解でした
海老味噌ラーメンの方がすっごく美味しかったの



海老塩ラーメンは普通だったけど、味噌の方はスープがクリーミーで濃厚で気に入りました



蟹弁当などはお高いので買わず、デパ地下にある中島水産でお寿司を買って晩ご飯に
おばたんや・・・蟹弁当よりある意味こっちの方が高いでよ?(汗)
1パック千円ほどするだけあって、マグロが美味しかったです



物産展でざんぎ(鳥の唐揚げ)も買ってきました
お肉の味が強調されてる味付けだった気がします。


時は流れて今年の1月。
スエヒロでステーキを食べた後は、同じデパートで開催されてた北海道物産展へ
1番上の写真(田舎のデパートの物産展)はガラガラなのに、お江戸の物産展は人人人で写真さえ撮れませんでしたよ
本当に人の数がスゲーの



レジまで大行列の六花亭
大好きなチョコマロンの為に並んだけど、他のお菓子も美味しかったです



既に紹介済みの角屋のやきそばに、また作っておこうと塩麹の素を。
まだ仕込んでないので早く作らなきゃ



数年前、同じデパートの北海道物産展で買って帰った冷凍帆立がとても重宝したので、今回も購入してきました
これね、田舎のデパートの物産展では取り扱ってないのよ。
オレンジ色の帆立はメスで、数がとても少ないそうです



美味しかったな~蟹ちらし弁当
実は今、隣町のデパートで北海道物産展が開催されてますが、同じお店は出店してないようです。
お江戸の物産展は出店数も多いし、取り扱う商品も田舎よりいいんだよね



ちょこまかした物を買わなきゃ良かったんだけど、残った予算で買えるスイーツはあと1点!
人波をかき分けながらグルグルグルグル何周もして考えた結果、小樽で食べて美味しかったプティメルヴィーユのメルチーズ(スフレチーズケーキ)を買ってきました。
同じ小樽で人気のスナッフルスのチーズオムレットは地元の物産展でも買えるけど、プティメルヴィーユはここで逃したらいつ買えるかわからないので


家に帰ってから小樽の旅行記を読み直したら、現地で試食した際は生キャラメル味には感動しなかったと書いてあり、ミックスを買ってきたのは失敗だったか~と焦りましたが、これがちょっと奥さん
生キャラメル味がメチャうまじゃないですか~
試食って量が少なかったり温度管理も微妙だったりするから、ちょっと食べたくらいじゃわからないもんだねぇ
悩みまくった結果、今回はこれにして正解でした



プティメルヴィーユ 有機かぼちゃくりりんソフト 420円

グルグルしすぎて疲れたので、帰る前にもう一度スイーツで〆
一番行列してたのは何気にこれじゃないのかなぁ?
メッチャかぼちゃ味のソフトクリームの下には温かいタルトがあるんです
美味しかったけど、階段でひっそり食べるにはちょっと食べにくかったね

都会は違うっぺな~と思った田舎者目線の物産展レポでした
注)実際のワタスはここまで訛ってませんw


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ        


いつもありがとうございます



3月14日の報告 

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在1,017人)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫も夢中になる函館五稜郭 寿司料理谷ふじの蟹ちらし弁当

2014-03-04 | ご当地グルメ(北海道)
おはようございます。
ハークッション!クチョン
ついにやってきました、花粉症のシーズンが
もうずっとグズグズしてたんだけど、最近はティッシュが手放せない状態まできました
鼻の下が痛くなっちゃうから、そろそろ鼻セレブを買ってこようかすら



今日はひな祭り第二弾の予定でしたが大人の事情がいろいろありまして、第二弾の事はひとまず忘れてください
遠くへ投げちゃってくださいな
先にやらねばいけない事があったのよ~



函館五稜郭 寿司料理谷ふじ 函館夢物語 2,310円

目の前には一つの高級な宝石箱が
ぇえ、貧乏な我が家には超高級品
ありえないお値段ざます
北海道物産展の行列に数十分並んでいるうちに、一本の糸がプツンと音を立てて切れちゃったのです



大事に持って帰ってきて、食べる前に写真を撮ろうとテーブルに置くと、さっそくやってきましたよ~盗賊が
汁漏れしてたし、相当ニホフんでしょうね~
必死でスンスンしています



我慢しきれずに、出ましたかわいいお手手が
ふなっしーのようなお手手ですね、ミーさんは
ブログランキング・にほんブログ村へ



あ、やばい
本気モードの手になっちゃった
こうなるとお弁当の運命が心配なので、かーさんはお弁当の方を守りますよ



ミーさんを引きずりおろすも、必死にテーブルにしがみついています(爆)
ミーはテーブルで懸垂できそうなくらい腕力が強いので危険危険
ちゃんとあげるから待ってなさいって



ミーも興奮する宝石箱の中身は、人間も大興奮する素敵っぷり
蟹・ウニ・イクラ・鮑・・・まさに函館夢物語ですね
食べるのがもったいないくらいだわ



どうですか
この脚肉の素敵さは
頬ずりしたくなりますよねぇ 変態で結構w
わざわざ太い脚肉が入ってる容器を指して買ってきただけあるわ やめなさいって



後ろ姿もステチです
あぁもう、今日は自慢ブログで構わないさ
殴る蹴るしてちょーだいっ


今まで自分はそんなに蟹好きだと思ってなかったので(もちろん大好きだけど優先順位が低かった)、物産展で蟹ちらしを買ったことはなかったんですが、これからは毎回買おう!と思うくらい蟹の虜になってしまいました
ウニとか鮑は要らなかった!
もっとシンプルに蟹ばかりの蟹ちらしの方がいいかもしれません
それくらい、谷ふじさんの蟹は美味しかったです



我が家の食費3日分の高級品を一人で食べるほど腹黒くないので、蟹好きなとーちゃんに蟹多めにあげて半分こして食べました。
ミーさんにもあげたいけど、ニャンコに蟹はダメなんだよね~
ダメなんだけど、あげなきゃワタスが獲って食われる勢いだったので、内緒で一口だけね

ふと、動物のお医者さんのミケ(猫)が蟹の身を盗み食いしたシーンを思い出しました
ミケが最終的にどうなったかちょっとここには書けないけど、やっぱり猫に蟹は厳禁ですね
ミーは何食っても平気な顔して、ニャンコラ徘徊してるけどね~
今朝は気温が-2℃ととても寒く、サクラは早々に部屋の中に避難してきて寝てるのに、ミーさんは餌を食べに一瞬戻ってきたきり寄りつきもしませんわ
ほんと元気な子ね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ          

(CTRLキーを押しながら押すと楽デスヨ)


いつもありがとうございます



3月3日の報告 

つくれぽありがとう
Cpicon 昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
3人 (現在986人)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美唄市のソウルフード「角屋のやきそば」

2014-02-08 | ご当地グルメ(北海道)

雪が止みません
熊谷地方、17時の段階で22cmの積雪だそうです (写真は16時頃)
明日まで雪は降り続けるそうです
屋根からドスンドスン落ちる雪で、ボロ家が潰れそう~




角屋  味付ゆで焼きそば<復刻版> 160円

先日北海道物産展へ行ってきたんですが、雪繋がりで北海道グルメを紹介します
これ、、、見覚えある方いらっしゃいますか
秘密のケンミンSHOWで2009年に紹介されたんですが、北海道美唄市にある角屋さんから売られている、炒めずにこのままでも食べることのできる味付き焼きそばなんです~



その昔、炭坑の抗夫が仕事前の時間がないときなど、空腹を満たすのに手軽に食べられる商品はないかと考え出したのがこの袋入焼きそばなんだそうで、発売以来地元の方々に愛され続けている商品だそうです。
材料欄を見るとウスターソースと書いてあるので、麺にソースをからめて?あるようです。

もちろんまずはそのまま食べてみましたが、思ったほど味は濃くなく(そのまま食べるには薄くて味気ない)、ちょっとそのままでは厳しいかな?って感じでした
ウスターソースに八角系の香辛料が入ってるので、懐かしい東南アジアの味がしました



「そのままでもフライパンで炒めてもおやつ感覚で食べられる袋入焼きそば」
具を入れてソースも足して炒め焼きそばにしましたが、こっちの方がやっぱり美味しい~
麺が一般的な焼きそば麺のようにチリチリしてないしフニャフニャしてないので、この麺で作った焼きそばはいつも以上に美味しかったです
紅生姜好きなワタスとしては、この紅生姜が付いていることに大きな意味があると思います
紅生姜が付いてなかったら買わないもーん


2011年に北海道へ旅行した時にも見つけたんですが、冷蔵品だったため買えず
数年越しの思いが果たせてスッキリしました
ちなみに、地元で買えば105円程度のようですよ?


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ        


いつもありがとうございます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定・北の焼そば ウィンナー入りソース味

2013-02-21 | ご当地グルメ(北海道)
画像整理を兼ねて、ご当地グルメを紹介~


日清 北の焼そば 524kcal / 食塩相当量4.1g

北海道限定の焼そばですよ
ウィンナー入りのカップ焼そばって珍しいよね



干からびたウィンナーがゴロゴロ入ってますよ
ウィンナー好きには魅力的だわ~



麺は細めでサラッとした食べ口です。
ソースもくどくないし、夜食にペロリいけてしまう軽さはヤバイよ~
美味しくいただきましたが、どうも肉片を探しちゃうんだな~



北海道と言えば日ハム
日ハムファンには嬉しいオマケのシール入りっ

最近は北海道へ行かなくても買える場合があるので、見かけたら是非~



北海道物産展で買ったおやつも


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初おめざ もちっぷす&牧家の白いプリン

2013-01-02 | ご当地グルメ(北海道)

クリスマスに北海道のえふさんからいただいたスイーツで、新年初おめざです



花畑牧場 もちっぷす 生キャラメル

パッケージに北海道限定って書いてあるけど、
この商品に限っては埼玉でも頻繁に見かけますから~( ̄* ̄ )( ̄∇ ̄+)
義剛さんや~



これね、札幌のお店で試食した時にあまり感動しなかったし夏だったので買わなかったんだけど、改めて食べてみるとおいしーねぇ
おかきにたっぷり浸み込んだチョコレートコーティングがとてもリッチ
中身がおかきだと知らなければおかき感はうっすらだし、おかきだと知ってれば後から追ってくるほんのり塩気がチョコと相まって
1粒試食したくらいじゃ本当のおいしさはわからないもんだね
自分じゃこの先も買うことはなかったと思うので、えふさんに感謝(`.ω.´)シャキィーン☆



牧家 牧家の白いプリン

続いてはこちら~
風船入りプリンに興味はあれど、お値段的に今一つ手が出ない物でした
だけど、お買い求め安い2個入りが出たそうなので、これなら味がわからない物でも試しやすいですね



こんなアイスもあったよね
何も風船に入れんでもと思わない気もするけどさ~



食べ方は、風船のオチリを楊枝など先が尖った物で突きます



すると、風船が割れてツルンとプリンが出てくるって訳~
もちろん知ってたけど、このツルンと生まれてくる感じに、いい年こいて興奮しちゃった(爆)



カラメルソースをかけて、



いっただきまーす

いただき物だから書きにくいけど、このカラメルソース・・・。
焦がしたな
って風味がしました  もう一つの方は普通でおいしかったw
プリンの方は、こんな形態だから仕方ないんだろうけど、プリンというよりババロアな硬さ。
バニラ風味のババロアって感じかな?
だけど、ハマる食感なので焦げてないカラメルソースだったらもっとおいしかったはず~

えふさん、気になってた物をチョイスしてくれてありがとねん


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ     

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石屋製菓の白いバウムと美冬

2012-03-26 | ご当地グルメ(北海道)
こんにちは。
具合が悪い時は良く寝れるものですね
おとんが朝からゴルフに出かけるのも気付かずに6時間ぶっ通しで爆睡したので、ちょっと元気になった気がします
猫を抱っこする気力もあったしね
30分で逃げられたけど



石屋製菓 白いバウム「TSUMUGI」 1,260円

北海道物産展で毎日先着50名限りだったこちら。
これが買いたいがために、開店前から寒い中並んでゲット
北海道へ旅行した時に、大変気になってたのでございますぅ



近年バウムクーヘンが大変進化していて、ふんわり食感のケーキのようなバウムクーヘンとかいろいろあるけど、こんな真っ白なのは他にはなくない
なんともお上品な白さが、雪国北海道らしさを演出していますね



お皿のチョイスを誤ったかね
白い物って写しにくい~

通常のバウムクーヘンと比べると、まず手触りがふんわり軟らかめ。
一口口に入れると、ミルクの味・・・?
いや? よくよく味わうと、ホワイトチョコの味がしますよ

ふむふむ
生地にホワイトチョコを練り込んでるって?
はい、確かにホワイトチョコの味がしますね~
そして、牛乳が必須な昔ながらのバウムクーヘンと違い、ほんのりフワフワ・ジュッとしっとりしてて、とても食べやすいです

若干粉っぽい気もしたけど、これはわざわざ買いに行った価値があるかもぉ~?
もう一度食べたい?と聞かれたら、答えは食べたいです



石屋製菓 美冬(みふゆ) 380円

一緒に買ってきたこちら。
石屋製菓が誇るチョコレートの技とこだわりが詰まったチョコレートスイーツだそうですよ



ミルフィーユチョコ菓子ですが、フレーバーは3種類。
「ブラックチョコレート」×「ブルーベリー」
「ミルクチョコレート」×「キャラメル」
「ホワイトチョコレート」×「マロン」



ミルフィーユチョコは大好きで、昔どこぞのミルフィーユチョコに大ハマリしたことがあります
まだ全部食べてないけど、こちらも美味
やや硬めの食感かなー?

値段もお手頃だし、バラまき用のお土産にいいかもね


なぜ美冬という名前なのかと思ったら。。。
ミルフィーユの中に、「ミ・フ・ユ」という3文字が隠れてるからなんだって
ダジャレかいっ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のどこかに棲んでるマトリョーシカ

2012-02-27 | ご当地グルメ(北海道)
こんばんは
今日は朝からメチャメチャ寒かったですね~
さっき車で出かけたら、外気温が3℃と表示されました




夕飯を作るのが面倒臭かったので、またまたはま寿司へ行っちゃいました
今度こそはおいしいがってん寿司に行こうね~って話だったのに、とーちゃんの口からは「はま寿司行く?」
それしか出んかった・・・。

はま寿司はねぇ~なんて言いながら行ったんだけど、行く度に味が良くなってる気が?
広告のフェア商品はどれもそれなりにおいしかったし、いつもがっかりさせられる中とろは、今回は黒まぐろの中とろだったので味が濃く、脂もノリノリで満足でした
あと、あん肝軍艦がすっごくおいしかったぁ~
するめいか天は入れ歯でも食べられる軟らかさだったし、今回は大満足ぅ~
2人で26皿+2皿+大粒はまぐりのお吸い物を平らげてしまいました
毎度食べ過ぎ親子です



広告クーポンで150円だったので〆に食べたんですが、まったく期待してなかったショートケーキが意外においしくてビックリ
クリームこそ普通だけど、スポンジはフワフワだし苺クリームはちゃんと苺の味がするし、乗ってるもちゃんとしてて、お代わりしたいくらいでした
回転寿司も侮れないねぇ~
カメラ持っていけばよかったよ




長谷製菓 Hokkaido マトリョーシカ 630円

よいとまけですっかりハマってしまった、北海道でしか採れない果実“ハスカップ”を使ったお菓子だったので、パッケージのかわいさにも釣られて買ってみました



ほら
めちゃんこラブリーでしょぉ~

マトリョーシカは北海道のどこかに棲んでいて、ときどき人里に下りてきて、お気に入りの何かを届けてくれるそうですよ?
夢がありますねぇ~  呑んでないよ?



こっちはかわいいんですが・・・。



甘いお菓子にこの柄はちょっとヤダなぁ~
北海道にちなんだ絵柄になってるんですね



中身は、かもめの玉子みたいなホワイトチョコで包まれたコロンとした卵型お菓子でした
切って見ると、紫色のハスカップ餡が印象的です。
ハスカップ餡の中にはハスカップジャムが入っていて、ブルーベリーのような酸味が心地いい
ホワイトチョコとハスカップ餡の間はチーズ風味のスポンジになっていて、全体的には甘いけど、ハスカップの酸味が甘さを調和してくれて、かもめの玉子より食べやすい甘さでした
ハスカップってほんと、ハマる酸味だわ~


ふぅ~、まだお腹いっぱい~
「ビール飲まないんか? ビール飲まなくていいんか? 飲めばいいのに」
ずっと隠れて家呑みしてきたのに、複雑な会話だな
さすがに寒過ぎて、おビールは飲みたくありませ~ん
温かいおビールがあればいいのにぃ~。
本気でそう思った寒さでした


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ   

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚いた北海道ご当地グルメ <ぬかサンマ>

2012-02-12 | ご当地グルメ(北海道)
みなさま、ぬかサンマってご存知ですか


ぬかサンマ

書いて字の如く、本当に糠に漬かったサンマなんです

ワタスがぬかサンマを知ったのは、札幌在住のえふかーさんとのやりとりをしてた時。
「今夜のおかずはぬかサンマだよ
「ハ 今なんと? ぬかサンマぁ~? なんじゃそりゃー
とべっくらこいたワタス
もしかすて自分が知らないだけでスーパーで売ってるのかも?と探してみたけど、当然なす
ぬかサンマは、北海道は道東の釧路や厚岸、根室方面の海の町で食されている地域グルメだそうです。
去年秘密のケンミンSHOWでも紹介され、それ以来、一気に人気に火がついたそうですよ



先日えふかーさんが送ってくれたので、さっそく焼いてみました。
すっごくいい焼き色に仕上がりました
これも糠効果なのかな
なんでも肌にも良く、体にも良いそうです。

味の方はとりわけ糠臭くはないので、誰でも食べられると思います
生サンマを焼いたのは醤油をかけたりしないと味気ない時がありますが、これは塩を振ってから糠に漬けているため、身までしっかりと味がついていて、そのまま食べるだけでとっても美味
ご飯がすすみます


ぬかサンマという名前にどんな~?と思ってましたが、普通にスーパーに売ってたら、生サンマや干物よりこちらを選んで買うかな?
今回も、珍しいご当地グルメをありがとうございました


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ人気ブログランキングへ

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館夜景ラーメン

2012-02-08 | ご当地グルメ(北海道)
こんばんは。
今日は日差しは暖かかったけど、風が強めで寒かったぁ~
でも、明日はもっと寒いそうですよ



岡田製麺 函館夜景ラーメン

寒い時は気分だけでも温まりたい
こちらえふかーさんにいただいた、函館名物塩ラーメンでございます



塩ラーメンに背脂入りは珍しいような?
背油入りなので油っこそうですが、背脂が入ってる割にはあっさり仕立てです。
関東で食べる塩ラーメンとはまた一味違い、なんて言うのか・・・?
塩なのにコクがあるって言うのかなぁ?
ちょっとクセがあるとも言う? 聞くなw
比べる対象が違うけど、サ@@ポロ一番とはまったく違うタイプの塩スープです



生麺はほどよい縮れ具合で、味は・・・忘れちゃった
いやいや、普通においしかったはずです



2食目の方は、薄切りにした葱をメンマと食べるラー油で和えてトッピング。
うん!
こっちの方がおいすぃ~

ごちそうさまでした


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ  

※ページが完全に開くまで閉じないでね


いつもありがとうございます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり絶品! 「よいとまけ」

2011-12-12 | ご当地グルメ(北海道)
こんばんは

そういえば書き忘れたんですが・・・家定様って、 いい加減本当の名前で呼んでやれw
南極大陸の氷室って(堺雅人)、豪邸に住むおぼっちゃまだったんですねー
どうりでピッチリ横分け七三ヘアーな分けだ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆ 関係あるのか!?


夕食後の至福タイムです


秘密のケンミンSHOWで紹介され、北海道で買ってきて食べたらメチャうまだったよいとまけ
機会があって、またまた購入~



「と」がかわいいね
道民の方でも甘すぎて嫌いと言う人が結構いるみたいだけど、ワタスはこれ大好きです
ハスカップジャムの酸味があるので、さほど甘いと思わないんだけどなぁ~
1日2切れがワタスの癒しです
ほんとに大好き


<関連記事はこちら>
想像を超えたうまさ 「よいとまけ」 2011.09.08




ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
 
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 食いしん坊ブログへ


いつもありがとうございます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする