goo blog サービス終了のお知らせ 

らんらんしましょ~心が楽になるために。

スピリチュアルセラピスト。チャネリング、タロット占い教室をしています。人の心に触れるたびに生きている意味を感じます。

吉野の山の・・天の・・・・

2015-07-25 08:18:40 | ちょっと驚き!

リサイクル屋さんに服を数枚とまったく使っていないエコバッグ、そして年齢的に見合わないアクセサリー、事務用品等紙袋2個を持って行きまして・・・

 

お金をいただきました(もちろん貯金します)

 

で、ふと見ると・・・あららお扇子が・・・

レースがふんだんについているのが2個、そして袋が2個が・・・

ふるらんは昔日本舞踊をしていたので懐かしいな~~と思って、開けてみると・・・

踊り用ではなく、お茶席とか、ちょっとしたお席に使うぐらいの小さなお扇子。

 

そしてお扇子にお習字(もちろん印刷)で

「吉野の山の・・・・天の・・・」と書いてあり、内容が

「吉野の山(奈良県で役行者さんが修行していたお山で、今でも山を縦走する行者さんがいます)の山々の霞がかかって美しく・・・

その美しさを人の心に重ねて書いてある文面」でして・・・

 

 

へぇ~~~綺麗だな~~~と思って

 

あんまり使っていないみたいな感じで・・・(堅いから)。

でも、折り目のところは少し色が変わっているので・・・

ある程度は使っていたのかな?と思っていたら・・・

ふっと

「あ~この人、病気で○くなったんだ。この人の病気・・・その人をそうさせた男の・・・・」

 

あ、まずい

とすぐ修正。

 

そしてすぐあることをして・・・

 

やってしまった・・・・

 

気をつけないと・・・ましてお盆が迫っているのに・・・

○視のスイッチなんていれて・・・

 

 

 

 

で、・・・やっぱり来てしまった。

 

 

 

工場みたいなところで・・・草がぺんぺんとしか生えていないところで・・・

まるで3交代なところみたいで・・・

 

上下の作業服を着て、同じ色の帽子をかぶっている男性がいる。

 

とても疲れていて・・・少しお腹の部分がへこんでいるので・・・

ん・・病気みたいな・・・○○病か・・・とわかる。

 

眉毛が○○で、・・髪が黒くて濃い人。

 

・・・で、ふるらんが車を待っているところに寄ってきたのでふるらんは自分の力じゃどうにもならないな・・・と思ったし、関わらない方がいいかも、と思って距離をとっていたのだけれど、後ろからついてくる。

 

そしてその男性の少し後ろに・・・あのおばあさん(昼間に見たお扇子の持ち主)がうっすら引きずられていましてね・・・

 

 

で、ふるらん・・・やっぱり離れたほうがいいな、と冷静に考え、距離を少しずつ離していきました。

 

 

(なんで・・・人を頼りにしたがるんでしょうねぇ・・・・自立しない限り楽になれないのに・・・)

 

だいぶ距離を取って・・・

やっとタクシーを見つけて・・・(あたりは真っ暗で・・・ほんの少しの道路の街頭が・・・ぐらい)

 

 

タクシーに乗り・・・

そして、運転手さんにあることを言うとうなずいてくれて発進しました。

 

 

「乗ったからって安心なんかしてられない。冷静にならないと」と思っていたら目が覚めました

 

 

 

○感なんて・・・あこがれる人もいるのだろうけれど・・・

ちょっとの隙に入り込まれるものだしね・・・

 

ふるらんなんて大人だからいいけれど、子供の時にこんな体験の夢をみたらどう思います?

 

しらないおじさんに追いかけられたら・・・しばらく夢を見るのが○でしょう・・・

 

けっこう悩むと思いますよ。

夢ならまだしも、現実の世界なのに(○感で見えるもの)に追いかけられる時もあるし、対応ができないから○しいと思うし・・・

 

 

古いものには要注意・・・、そして脇はしっかり締めて歩かないとね・・・ましてこの時期は

 

 

リサイクルのものは必ず陽に当ててね。

それと・・前の持ち主さんの思い入れがありすぎる物にはあまり手を出さないように。

 

女性のものは特に気を付けてください

 

・・と、何か思うときは持ってきてね

 

 

ちゃんと見て、扱い方を教えますので

 

 

 

 

で、やっぱり隙は出してはいけないな・・・とつくづく思うふるらんでした

 

 

 


阪神百貨店みんなの手作り作品展

2015-07-24 21:46:56 | 幸せ体質になるために
阪神百貨店に用事をたしてました。

と、歩数を増やすために催事場まで行き、ぐるぐる周りを開始。


みんなの手作り作品展がありまして、人、いるいるぅ~


ふるらんが見つけたカッコいいのがこれ!




むちゃ凄くいい‼


お兄さんを誉めたら、水晶を出してくれました。






欲しいな…と思ったけど、予算オーバー



◯万円します。



他にユニコーンがいました。



ふるらんの身長にはバランスが◯いので、諦めましたが、是非似合う人の元へ行きますように…




守護○さんとの体調会話

2015-07-24 11:34:16 | 幸せ体質になるために

守護○さんと・・・東京出張の洗濯物と荷物の整理をしながら会話

 

(ふ)「暑いな・・・(洗濯物を干しながら・・・)」

(守)「大阪はこんなに昔は暑くなかった」

「そうみたいですね・・・雪の絵も見ましたしね・・・」

「水を飲めよ」

「はい」・・といい、家の中に入り、水を一杯いただき・・・そしてくしゃみをひとつ。

 

外が暑く汗をかき・・それから家に入るので・・すぐ冷えてくしゃみ・・を繰り替えす

「風邪・・・喉・・・」

「はい・・・」(うがいする・・・ゴロゴロ・・・

 

・・・そして、また洗濯物を畳みながら・・

「今日はお昼から梅田に買い物に行き、お中元や、お返し等のことがあるので・・・百貨店に行きたいのですが・・・何時ぐらいが良いでしょうか?」と話すと、しばし時間があってから・・・

「歩くのか?それとも・・・(自転車の風景が見える・・・)」

「自転車は楽ですが・・・日焼けの装備がすごくなるし・・・歩くけば日傘がさせるのでいいのですが・・今度は暑いし・・・痛し痒しですね・・・」と言うと、

「2時過ぎだな」と一言。

ん・・・・??自転車??それとも・・歩く???

 

まぁいっか、その時わかるんだろうから

 

 

洗濯があと一回。

それと・・・来月の東京の書類を荷物の整理をして・・・

   
 
 

なんとかメドがつくのが・・・今、11時30分だから・・・やっぱり1時過ぎるか・・・

 

・・ということでまた守護○さんと相談してお昼からの行動を決めますわ。

 

で、お昼ご飯の準備します

 

 

 

 


夏休みの挨拶

2015-07-24 08:19:30 | 幸せ体質になるために

ふるらんはこの性格ですので知らない人でも普通に挨拶をします。

マンションでもすれちがえば挨拶。


ここのマンションは外国人の方も多く、国際結婚の方やハーフのお子さんもおられます。

ちなみに普通~の賃貸マンションです。


ほとんどの方は挨拶をされます。

たまには言葉が通じないかご機嫌が斜めのかたもおられたりされますが、それは心の修行位に思ってます。



朝、洗濯をベランダで干していると、大きな声で名前を呼ぶのが響きわたりみると、マンションの上から子供が叫んでいて、下にいるお父さんに
「◯◯◯~(名前)仕事頑張れよ~!」と。

お父さん、笑いながら手を振り…


子供がまた、「◯◯◯~」と叫んでいる。



君が生まれてきたのはお父さんの存在があり、生んでくれたおかあさんを選んだお父さんだし、着ている物も、食べてる物も、住んでいるマンション(ふるらんの所より高いです。クリーニングのおばさん談)の家賃も…きっと、多分お父さんの毎日の努力だと思います。


◯◯◯~って…呼んでいいのかな?


そして、呼ばせていいのかな?、お母さん…




尊敬する人と言う気持ちは最初に親から学び、そしてたくさんの人に使いたいですね…



阪神百貨店のバーゲンの時に・・・

2015-07-23 15:19:56 | 「ラピス・ハート」

阪神百貨店の夏のバーゲンを覗きに行ったとき、休憩で一番上のレストラン街へ行き、カフェでサンドイッチをいただいていました

 

あのときも書きましたが、みなさん女性ばかりで、お友達かそれか一人でおこしになられてお買いものの途中の休憩・・という感じでした。

 

みなさん、あまり紙袋を持っておられません。

はい、買い物をしておりません。

 

見るだけなのか・・これからなのか・・という感じでした。

 

 

 

今回のブログは・・・高齢化社会・・というだけではなくて、長生きをしていくのにどうしたら幸せな老後になれるのかを書きたいと思います。

 

 

ふるらん家は60代後半か、70代前半まで元気で生きて、突然、○くなる、という方式がほとんどでして寝たきりになるという人はいませんでした。

 

ですから・・・相当無理をしないで、おばあちゃんの言いつけを守っていれば・・たぶん70歳超えはすると思います。

 

ということで・・まず大切なのが・・・生きがい

 

趣味は持たないと・・・

百貨店に来ている女性たちはみなさんしっかりとお化粧をしたり、笑顔があります。

多少歩き疲れがあると思いますが、それでもバッグから本を出してきて読んでおられる方もおりました。

 

ここは紅茶がメインのお店でしたので、(食器を見たらどこのお店かわかりますよね?)、みなさんポットからお茶をついておられ、のんびりと過ごされておりました。

 

 

はい、生きがいです

趣味は持ちましょう。

う~んんとふるらんはこれからはもっともっとカメラを覚えていく予定です。

と・・・歩くのがそれで増えるからいいかな?と

 

むっちゃおしゃれにしなくていいから、歩きやすい感じで、でもちょこっと可愛かったり、おしゃれなものを持っていたり・・・

絶対年齢不詳にしたいので

 

と、書き物は好きなので、もっといろんなことを書いていきたいな~と思っています。

 

それと・・・そうですね。

健康も必須

病院、検査にはいきます。

 

毎月の定期検査も。

 

これをしないと・・・口ばっかりになっちゃうし。

それに病気にならないからだなんて・・・無理でしょう?

人間だもん、どこかに病気になるし。

歯と目は大切。

そして強い内臓にしておくためには・・体温以下のものは控えて・・・

 

 

コミュニケーションもできるように、性格も楽しい人にしておいて・・・

わいわいできるおばあちゃんになりたい。

 

長生き・・を考えたら・・・お互いの話をして学び合い、反省しあい・・・

言い合いにならないように、あくまでも教えてもらえる喜びを基準に。

 

 

ほかにはやっぱりお金。

 

貯金を崩さなくてもいい方法は・・毎月いくらかずつでもお金が入ってくるように働くこと

 

会社員では収入が途絶えるので・・何かしらの経営をしておくこと。

経営なんて大げさじゃなくていいから、自営でお金を作れるようにしておくこと。

 

お金が途絶えると心が○安になって、やる気もなくするし、それ以上に○安定になり、いてもたってもいられなくなり、行動がおかしくなって・・・になるので。

 

あまりに悩むと今度はそれから発した病気になる

 

 

変な言い方だけれど・・・その○安の根本が無くなったら病気が治るかもしれないし。

でも「病気」を盾にしている人は治るのが困るひともいるから・・・(病気中はみんなの視線や心配が自分に来るので)、直さない人もいるのだけれど・・・

 

 

とにかくお金は必須だから、今からでも自分で作れるようにした方がいいと思う。

 

 

 

 

 

先日乗ったタクシーのおじさんとの話。

何かのきっかけで“長寿”というお話になったのですが、

 

個人タクシーさんで、

「75歳(だったかな?)になったら廃業しないきゃならないんですよ」と話していた。

 

「そのあとはどうするのですか?」と聞くと

「そうですね、なんでもいいからお金を作ることをしますよ。

できれば60代のうちにしたおかないとならないんでしょうけれどね。

このタクシーもあと○年。

 

今は貯金に集中しています」と言っていました。

 

そしてふるらんに

「お客さんが定年になったらどうしますか?」と聞かれたので、

「そうですね・・・今自営ですから何歳でもできるので・・という部分と、もし何等かの理由でできなくなったら・・草むしりで1時間500円でもやりますよ」と言いました。

 

すると

「それはいいですね。俺も草むしりでも料理の手伝いでも何としてでも働きますよ」と言いました。

 

 

やっぱり働く人は安心して長生きできるんだな~と思いました。

そして幸せで長生きできる人って何歳でも働く意欲のある人なのね、と思いました

 

 

 

最後にもう一つ。

神様、仏様の御加護に感謝を怠らない人は・・魂が幸せだと思っています


お盆の準備に必要なこと。

2015-07-23 14:32:02 | 幸せ体質になるために

お盆の準備のために必要なことがあります

・・・って、え?まだ7月なのに?と思うでしょう?

 

 

お墓参りに行くのに

お休みの日の調整がありますから、会社への休日願い等ありますよね?

と親戚や身内の人との日程調整。

 

そのほか・・・お金がかかりますから今月の給料がたぶん24日の金曜日、(あ、明日ですね~)なので、お金をよけておかなとなりません。

 

帰省にはお金がかかりますし、もちろんご両親のお土産も用意ですし、それと・・・ご先祖様がおられる仏壇へのお土産に必須です。

 

 

あまりたくさんの荷物になりそうなら宅急便をお願いしましょう~

 

電車、新幹線等、込みますので。

 

それと・・・あ、お数珠を持っていくのを忘れないでね。

 

女性なら・・・やっぱり荷物が増えるからなおさら。

 

 

と、服は洗濯してもすぐ乾くものが楽です

 

 

で、もし家庭の事情等あるなら・・せめて宅急便で何かを送ってあげましょう。

もちろん

「会社が忙しい」とか・・なんとか理由を付けて。

 

 

地元に住んでいるなら・・・

お盆に必要なことは当然お墓のお掃除、そしてお仏壇のお掃除は当たり前です。

 

たくさんの親戚が来ますのでその準備になります。

親戚が泊まるなら・・お布団を干してシーツやまくら等準備になります。

 

お母さんが料理をするのを手伝いましょう。

 

あなたが思っている以上にいろんな経験をして・・・疲れていることを理解してあげてください。

 

 

 

もし仲良しではなかったら・・・やっぱり宅急便で何かをさりげなく送ること。

お手紙を添えましょう

もちろん・・・仏様のお菓子も入れて。

 

 

お盆になり、実家に帰れない人は・・・自分のお部屋でお茶を入れ、お菓子をおいて・・帰れないことをしっかりと謝り、そして手を合わせましょうね。

 

きっと遠くからご先祖様が見ておられます。

 

 

実家に帰った人はもちろん、一番最初にお仏壇へ行き、日ごろ守ってくださっていることを感謝を述べましょう

 

お墓参りはもちろんのことく、心の底から感謝のお言葉を。

 

 

だって・・・ご先祖様にはじないような行いばかりしているわけじゃないでしょう?

 

けっこう自分のわがままや甘えで・・いろんな○いこと思ったりするでしょう?

 

○徳を積んでいることをお詫びしないとね。

 

 

 

あとは・・そこのお寺さんとの関係がありますので、ちゃんとお坊さんにお経を読んでもらい、御礼をお支払したりしてください。

 

 

土地の縁はしっかり感謝することが地に足がつくのですから

 

 

と、もちろん、自宅をきれいにしてから実家に帰りましょうね

基本中の基本ですからね~~~

 

 

 

 


お仕事お疲れ様です。

2015-07-22 15:10:32 | ちょっと驚き!

ブログを書いて・・・そして、今事務仕事に移行しています

 

ちょっと苦手なお金の計算・・

え~~~っと・・・電気代・・・ガス代・・・

使いすぎてない???とか。

前年度対比ですね。

 

と、一番恐れている食費・・・

 

食べ過ぎと・・・外食(この年齢になると・・外食の味が濃い)から遠のきたいのに・・・外にいると食費が増え・・・増えそうなる。

 

売上自体にあまり集中していない。

スピリチュアルな仕事なので・・・与えられたものや、能力を超えたもの、そして自分の仕事以外のものなど・・ちゃんと振り分けて仕事をしているつもりである。

 

う~んと・・・伝票貼りをして・・・

足りないものは何?何????

 

書類を作るのに必要なもので・・・

来年に出すものは今からきちんと・・・ということでせっせとやっている。

 

 

・・・ということで15時から30分の休憩のつもりで・・・・今ブログを書いて休憩します

 

 

で、お仏壇のお菓子をじ~~~っとみて・・・

おやつ、何にしようかな~~~と思いながらお湯を沸かしているふるらんでした

 

 

 

お仕事をされておられるみなさん。

 

時々気分転換(プチだと思いますが)をしましょうね。

 

ふるらんも・・・ちょっとお菓子いただいて、へへへ~

 

 

横になります。

 

それから用事を足しに、そしてお買いものに。

 

パソコンや周辺機器って常にいろんなものが必要なのね~~と思います。

 

Canon キヤノン 純正 インクカートリッジ BCI-351XL(BK/C/M/Y)+BCI-350XL 5色マルチパック 大容量タイプ BCI-351XL+350XL/5MP
キヤノン
キヤノン

 


副操縦士さんと・・・

2015-07-22 14:12:44 | 嬉しいわ~

ふるらんは仕事で部屋を出ると・・・

真向いのお部屋から操縦士さんが出てきて

操縦士さんの服装とバッグをゴロゴロしているので。

「おはようございます」と声をかけて廊下を一緒に歩いて・・エレベータへ。

 

 

そこでわかったのは副操縦士さんらしく、

 

これから、羽田  千歳  羽田・・・らしく、

「大変ですね。気を付けてくださいね」とお話しを。

 

いいな~~

やっぱり飛行機の操縦できる人って・・・憧れ~~~

だって自己管理は最高にしているし、データーが○くなったら資格はく奪って・・って聞いたから。

 

そして・・・今日も雨空の中を飛んでいる飛行機を見ている空美ちゃんをしているふるらんでした

 

 

日本航空機長による感動アナウンス


スピリチュアル体験~金の仏壇

2015-07-22 10:38:20 | ちょっと驚き!

東京セッションをしていて、移動とか、買い出しとか・・・時々歩き回るのですが・・・

 

不思議なことがありましてね・・・

 

移動中に2回ほど・・・・ふっと何かのスイッチが入ったみたいで・・・

 

たまに・・歩いていてフッと世界が変わったりする“クセ”みたいのがありましてね・・・

 

日本なのに・・・見えている全体が草原になったり、ローマの街のように石造りになったりするのですが・・

 

 

今回の東京で、なんと

目の前に金色の仏壇みたいな・・祭壇がド~~ンと出てきて輝いているんですよね・・・

 

大きさが・・六畳間の壁の・・・大きな方ぐらいな壁で・・・

お~~と叫べないぐらいの・・・ふっと出てくる感じで・・・

 

仏具がみんな金色~~~

 

飾っている花も・・蓮の花みたいだけれど・・・

金色~~~~~~

 

18金かな??

24金かな?????

金色

 

 

あわてて、えと思って、すぐ気持ちをすぐリセットして(そうしないと歩いていて人とぶつかったりするから)、すぐ、あることを確かめる・・・

 

「(このメッセージは・・・)金色の仏壇・・・こんな仏壇をマンションに作り、~~~~をしなさいということですか?」

 

・・・・(回答なし)・・・

「では・・」と思って、あることを調べると・・・

 

「違う」の回答。

 

 

人間をしているふるらんにとって、視えたことをカタチにする、というのが流れなので、視えたらそうする・・としているのが時々違うらしく・・・

 

きっと見えたカタチを心の持ち方にしなさい・・と言われているのかな?と思って。

 

自分の心情、つまり生き方を・・・心の中にあの大きな金の仏壇を置けるぐらいの透明度にしなさい・・ということなのかな・・・と思って・・・

 

 

白金にちかい・・というよりは・・まさに黄金の仏壇、いや、祭壇のような並び方。

 

神棚と仏壇の違いがあるけれど、あとあとできたカタチなので・・・

それの・・・○式の方法の並べ方みたいな・・・(・・なんで知ってるんだろう???

 

 

 

シーサーはもともと玄関にあるものではない。

仏壇の真上の屋根の上に置くのが正当・・と言われている。

 

 

つまり・・・仏間は必須で、仏壇は必須で・・・そしてシーサーは必須で・・・

そして先祖を何代にもわたって大切にしていくのが・・人間として必須で・・・

 

お坊さんの資格とか、~~の資格とかそんなことではない。

すべてがそろって・・・「家の○○」が決まり、そしてその人の「○○」が決まる。

 

 

 

ふるらんの家は・・マンションなので・・まして・・あの大きな仏壇(神式の・・??)はおけないし・・置いたら・・・寝れないぐらいの狭さ。

 

う~~~ん・・・仏様は(神様かもしれない)はいったいふるらんに・・何をどうしなさいと言っているんだろう????と思いました

 

 

 

中学生の時、空を見上げては未来を見て・・・

学校の帰りには・・自分の足が痩せこけて・・・血管が出て・・・老人になった足が見えていた自分を見ながら・・・歩いていたふるらん。

 

ある日、突然

「○○才になったら・・ワタシはすべてから自由になる」とメッセージが降りてきて・・・・

一人で

「へぇ~~~~」とうなずいていた。

 

あの時は自由って・・社会の束縛とかいろんなことを考えていたけれど・・・その○○才が近づいてきて・・・

うっすら「本来の自由」の意味が解かってきたような気がする。

 

年を重ねていかないとわからないことがたくさんある、とは理解してきたつもりだけれど・・・やっぱりその年にならないと本来の意味は心と体と思考に完全に理解できていかないんだろうな~~~としみじみ思う

 

 

 

昨日の夜から・・・ちょっとした指示が来ている。

「服を捨てなさい」。

 

え?ではない。

「はい」しか言えない。

 

 

う~~んと・・・・・

そうね、着づらい服とか色が・・とか・・・

 

「ラピス・ハート」の仕事が終わったら・・・また断捨離ね