2泊めはコチラ、増富温泉の不老閣さん。増富温泉は不老閣さんしか名前聞かないので、一軒宿なのかと思っていたのですが、他にも何軒か宿がありました。

部屋です。この日は3階の部屋でした。トイレは共同。ウォシュレット付きもあり。

コチラは源泉が5つもあるようです。

お風呂は3カ所。朝と夜で男女が交替する内湯が2か所。7時~22時。男女・混浴が細かく時間で替わる岩風呂。7時~17時。

まずはお目当ての岩風呂へ。宿の玄関でて左側に回り込んで、こんな坂を5分くらい上がって、、


こちらの小屋の中にあります。

時間割はまもりましょうw。

まずは入って左側の上がり湯でちょっと暖まりました。こちらは真湯で、塩素臭が強い。

温まったら、反対側の岩風呂へ。小さいです。私が行ったときはココにむぎゅむぎゅと6人も入っていましたw。しばらく待って、3人まで減ったところで入浴。20℃くらいでしょうか。入ってしまえば特に冷たくは感じません。

こちらは朝男湯になる内湯。右が30℃くらいのぬるめの源泉。左は上がり湯ようの真湯。源泉は飲んでみると若干の甘みと塩味、炭酸味。
夜男湯のほうは入らず。

食事は中2階の食事処で。なかなかおいしかったです。ご飯は白米と十穀米と選べます。

朝も同じ食事処で。ラジウム卵は温泉卵ではなく、普通のゆで卵でした。

部屋です。この日は3階の部屋でした。トイレは共同。ウォシュレット付きもあり。

コチラは源泉が5つもあるようです。

お風呂は3カ所。朝と夜で男女が交替する内湯が2か所。7時~22時。男女・混浴が細かく時間で替わる岩風呂。7時~17時。

まずはお目当ての岩風呂へ。宿の玄関でて左側に回り込んで、こんな坂を5分くらい上がって、、


こちらの小屋の中にあります。

時間割はまもりましょうw。

まずは入って左側の上がり湯でちょっと暖まりました。こちらは真湯で、塩素臭が強い。

温まったら、反対側の岩風呂へ。小さいです。私が行ったときはココにむぎゅむぎゅと6人も入っていましたw。しばらく待って、3人まで減ったところで入浴。20℃くらいでしょうか。入ってしまえば特に冷たくは感じません。

こちらは朝男湯になる内湯。右が30℃くらいのぬるめの源泉。左は上がり湯ようの真湯。源泉は飲んでみると若干の甘みと塩味、炭酸味。
夜男湯のほうは入らず。

食事は中2階の食事処で。なかなかおいしかったです。ご飯は白米と十穀米と選べます。

朝も同じ食事処で。ラジウム卵は温泉卵ではなく、普通のゆで卵でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます