先週末、まず土曜日は新倉敷駅へ。

そこからバスに乗ります。

向かったのはコチラ、玉島湊酒まつりの会場w。今年から始まったイベントのよう。この時期毎年岡山市内の下石井公園で酒まつりが開催されるのですが、ここ数年はSWのお出かけに重なって行けなかったのですが、同じようなのが玉島であると知って参戦w。

8つの酒蔵が参加してました。やっぱり規模は小さいなぁ。

商店街に机ならべて飲食スペースにしてます。立ち飲みようのテーブルも。

食べものの屋台は、揚げ物とか焼きそばとか、あまり日本酒に合う料理ではなかったかな。

これはケバブ。ちょい辛。

3400円の前売り券で約10杯飲めます。一番おいしかったこちら、十八盛の旭日純米大吟醸を購入w。

帰りに近くの評判のいいラーメン屋、みず川さんへ。人気のようで10組待ち。

こちら、中華そば。魚介の風味が強めですが、なかなかおいしいラーメンw。

こちらは三代鶏そば。親鳥のスープに若鳥の天ぷら、卵で三代のよう。

翌日曜日は市内の老舗懐石料理のお店、一扇さんへ。なんと3階建てのビルですw。

着物の女性に、エレベーターで個室に案内されました。最初はこんな感じ。

さまつ(時期の早いマツタケ?)の茶碗蒸し。香りは控えめ。

鯛は薄造り。ポン酢でいただきました。なかなか。

カレイの焼き物。西京焼きでした。分厚いw。

昼間っからお酒を。寄島の嘉美心酒蔵さんの百周年記念の瀬海というお酒。おいしかったですw。

茄子の揚げだし。

アラ炊き。濃い目の味でお酒に合うw。

ご飯は土鍋で炊いてくれますw。

トウモロコシご飯でしたw。

デザートはみかんのゼリー。

最後に抹茶を入れてくれました。

地図です。
https://drive.google.com/open?id=1WaLu97pRhssl1l_9Rx5H_sUP4o4&usp=sharing

そこからバスに乗ります。

向かったのはコチラ、玉島湊酒まつりの会場w。今年から始まったイベントのよう。この時期毎年岡山市内の下石井公園で酒まつりが開催されるのですが、ここ数年はSWのお出かけに重なって行けなかったのですが、同じようなのが玉島であると知って参戦w。

8つの酒蔵が参加してました。やっぱり規模は小さいなぁ。

商店街に机ならべて飲食スペースにしてます。立ち飲みようのテーブルも。

食べものの屋台は、揚げ物とか焼きそばとか、あまり日本酒に合う料理ではなかったかな。

これはケバブ。ちょい辛。

3400円の前売り券で約10杯飲めます。一番おいしかったこちら、十八盛の旭日純米大吟醸を購入w。

帰りに近くの評判のいいラーメン屋、みず川さんへ。人気のようで10組待ち。

こちら、中華そば。魚介の風味が強めですが、なかなかおいしいラーメンw。

こちらは三代鶏そば。親鳥のスープに若鳥の天ぷら、卵で三代のよう。

翌日曜日は市内の老舗懐石料理のお店、一扇さんへ。なんと3階建てのビルですw。

着物の女性に、エレベーターで個室に案内されました。最初はこんな感じ。

さまつ(時期の早いマツタケ?)の茶碗蒸し。香りは控えめ。

鯛は薄造り。ポン酢でいただきました。なかなか。

カレイの焼き物。西京焼きでした。分厚いw。

昼間っからお酒を。寄島の嘉美心酒蔵さんの百周年記念の瀬海というお酒。おいしかったですw。

茄子の揚げだし。

アラ炊き。濃い目の味でお酒に合うw。

ご飯は土鍋で炊いてくれますw。

トウモロコシご飯でしたw。

デザートはみかんのゼリー。

最後に抹茶を入れてくれました。

地図です。
https://drive.google.com/open?id=1WaLu97pRhssl1l_9Rx5H_sUP4o4&usp=sharing