4日目です。南州館さんをチェックアウトして、日本一の枕木階段や、、、

霧島アートの森を、素通りしてw、

まず向かったのはこちら、宮崎県に入って湯穴温泉さん。

湯船は撮れなかったので、脱衣所画像と、

成分表で。22.8℃の褐色のカルシウム-炭酸水素塩泉。湯分船は二つに仕切られていて広いほうは適温、狭いほうは温かったので非加熱源泉かな。

続いてコチラ、湯之元温泉さん。内湯は透明の冷たい高濃度炭酸泉と、適温の褐色の加温浴槽。露天は内湯のふたつの浴槽のちょうど中間くらい。
高濃度炭酸泉はすごい泡付きですが、ちょっと冷た過ぎてあまり長時間入れず。露天に一番長く浸かったw。

ちょっと遅いお昼ご飯は、小林市の地鶏の里さんにいってみたのですが、予約でいっぱい。3時ころになると言われたのであきらめて駅近くの来々軒さんへ。
けっこう人気のようで、遅い時間でしたが、カウンターが3~4席くらいしか空いてなかった。

ラーメン。とんこつ臭はそれなりに漂いますが、とんこつというより塩ラーメンという感じ。やさしい味でとてもおいしかったですw。

ちょっと早いですが、この日の宿へ。

霧島アートの森を、素通りしてw、

まず向かったのはこちら、宮崎県に入って湯穴温泉さん。

湯船は撮れなかったので、脱衣所画像と、

成分表で。22.8℃の褐色のカルシウム-炭酸水素塩泉。湯分船は二つに仕切られていて広いほうは適温、狭いほうは温かったので非加熱源泉かな。

続いてコチラ、湯之元温泉さん。内湯は透明の冷たい高濃度炭酸泉と、適温の褐色の加温浴槽。露天は内湯のふたつの浴槽のちょうど中間くらい。
高濃度炭酸泉はすごい泡付きですが、ちょっと冷た過ぎてあまり長時間入れず。露天に一番長く浸かったw。

ちょっと遅いお昼ご飯は、小林市の地鶏の里さんにいってみたのですが、予約でいっぱい。3時ころになると言われたのであきらめて駅近くの来々軒さんへ。
けっこう人気のようで、遅い時間でしたが、カウンターが3~4席くらいしか空いてなかった。

ラーメン。とんこつ臭はそれなりに漂いますが、とんこつというより塩ラーメンという感じ。やさしい味でとてもおいしかったですw。

ちょっと早いですが、この日の宿へ。