うめやさんには2泊して二人で10600円でした。1人1泊2650円w。次はいつ来れるかなぁ。。。
最終日も高城温泉でうろうろして、温泉食堂でお昼食べて12時半のバスで帰る予定だったのですが、うめやの女将さんのお話では温泉食堂は月曜お休みなのだとか。雨も降ってるので川内駅まで送っていただきましたw。ありがとうございました。

雨の中駅から歩いてこちら、平佐城温泉。外観画像撮り忘れたのでいきなりの浴室画像w。手前の電気風呂とかは温泉ではなさそう。奥の2つが温泉浴槽のようです。左の小さい浴槽が熱め、右の(見切れてますがw)ジャグジー装備の広い浴槽が温め。あまり特徴は感じず。まぁ、高城温泉の極上湯を味わった直後では比べるのはちょっと気の毒かな。

駅に戻って真ん前のいけす料理やまぐちさんで昼食。

けっこう人気で、小上がりは満席。カウンターに案内されました。私達のあとからも2組。
私が食べた刺身定食。2000円くらいでした。この他にアラ炊きとあさりの味噌汁。おいしかったですw。

相方が頼んだ日替わり定食。この日はサバでした。900円くらい。こちらもおいしかったですw。人気の理由がわかります。

もう1軒お風呂へ。こちら川内ホテル。ホテルの入口とは別に共同浴場的に使われている浴室の入り口から入ります。

浴室です。ここも特徴は感じず。。。高城温泉のあとではねぇ。。。

川内駅からはこちら、オレンジ鉄道がやっているレストラン列車、オレンジ食堂へ。1ケ月前から予約していきましたw。

車内です。木を多用したインテリア。ななつ星をデザインした有名なかたが手がけられたのだとか。こちらは1号車。2号車はまた雰囲気が違うようです。



最初の停車駅、薩摩高城駅では電車から降りてスタッフのかたの案内で海岸までお散歩w。

天気がよかったらもっときれいだったんでしょうね。ちょっと残念。

薩摩高城駅を出ると最初の料理がでます。飲み物は持ち込み自由のようなので、最初だけグラスワインを頼んで、そのグラスを使わせていただいて持ち込んだボトルワインをずっと飲んでましたw。

阿久根駅です。なんかすごいオサレですね。ココもななつ星のデザイナーのかたらしいです。



オレンジ食堂に乗車したら、計5枚、おみやげ券がもらえます。各駅で引換所があって、お土産と交換してもらえます。出水ではなんかのゼリーみたいなやつでした。

鹿児島と熊本の県境w。黄色が鹿児島、青が熊本w。

水俣駅です。ここも例のデザイナーのかたの作品w。

ココではお土産券で、カフェにはいれてこんなお料理がいただけますw。
実はこの日の朝、うめやさんでTV見てたら、よくある今日の占いで、私の星座は最悪の運勢だったのですが、運気を上げるラッキーアイテムはトマトの冷製パスタw。まさかココでいただけるとはw。

水俣を出るといよいよメインの料理に入ります。

こちら、前菜5種。

前菜3種とスープ。スープがおいしかったw。この後メインがでましたが、まさかの画像撮り忘れw。

最後のお土産スポット、佐敷駅。いままでの阿久根や水俣に比べると、やたら素朴な感じがしますw。

ココのお土産はカレーパンw。あたたかかったのですぐ食べてしまいましたw。

そして車内ではピアノの生演奏が始まりましたw。この日は塩屋さんというかた。これがなかなかよかったですw。晴れてて夕日でも見ながら聞いたらもっとよかったろうなぁ。

と、思っていたら、冷製パスタで運気があがったのか、晴れてきましたw。

約3時間半の旅も終点、新八代駅へ。楽しかったお休みももう終りです(泣)。ココからまたさくらで帰ります(泣)。

地図です。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=z1A9IucxSZN0.ktiLvnL3gdfo&usp=sharing
最終日も高城温泉でうろうろして、温泉食堂でお昼食べて12時半のバスで帰る予定だったのですが、うめやの女将さんのお話では温泉食堂は月曜お休みなのだとか。雨も降ってるので川内駅まで送っていただきましたw。ありがとうございました。

雨の中駅から歩いてこちら、平佐城温泉。外観画像撮り忘れたのでいきなりの浴室画像w。手前の電気風呂とかは温泉ではなさそう。奥の2つが温泉浴槽のようです。左の小さい浴槽が熱め、右の(見切れてますがw)ジャグジー装備の広い浴槽が温め。あまり特徴は感じず。まぁ、高城温泉の極上湯を味わった直後では比べるのはちょっと気の毒かな。

駅に戻って真ん前のいけす料理やまぐちさんで昼食。

けっこう人気で、小上がりは満席。カウンターに案内されました。私達のあとからも2組。
私が食べた刺身定食。2000円くらいでした。この他にアラ炊きとあさりの味噌汁。おいしかったですw。

相方が頼んだ日替わり定食。この日はサバでした。900円くらい。こちらもおいしかったですw。人気の理由がわかります。

もう1軒お風呂へ。こちら川内ホテル。ホテルの入口とは別に共同浴場的に使われている浴室の入り口から入ります。

浴室です。ここも特徴は感じず。。。高城温泉のあとではねぇ。。。

川内駅からはこちら、オレンジ鉄道がやっているレストラン列車、オレンジ食堂へ。1ケ月前から予約していきましたw。

車内です。木を多用したインテリア。ななつ星をデザインした有名なかたが手がけられたのだとか。こちらは1号車。2号車はまた雰囲気が違うようです。



最初の停車駅、薩摩高城駅では電車から降りてスタッフのかたの案内で海岸までお散歩w。

天気がよかったらもっときれいだったんでしょうね。ちょっと残念。

薩摩高城駅を出ると最初の料理がでます。飲み物は持ち込み自由のようなので、最初だけグラスワインを頼んで、そのグラスを使わせていただいて持ち込んだボトルワインをずっと飲んでましたw。

阿久根駅です。なんかすごいオサレですね。ココもななつ星のデザイナーのかたらしいです。



オレンジ食堂に乗車したら、計5枚、おみやげ券がもらえます。各駅で引換所があって、お土産と交換してもらえます。出水ではなんかのゼリーみたいなやつでした。

鹿児島と熊本の県境w。黄色が鹿児島、青が熊本w。

水俣駅です。ここも例のデザイナーのかたの作品w。

ココではお土産券で、カフェにはいれてこんなお料理がいただけますw。
実はこの日の朝、うめやさんでTV見てたら、よくある今日の占いで、私の星座は最悪の運勢だったのですが、運気を上げるラッキーアイテムはトマトの冷製パスタw。まさかココでいただけるとはw。

水俣を出るといよいよメインの料理に入ります。

こちら、前菜5種。

前菜3種とスープ。スープがおいしかったw。この後メインがでましたが、まさかの画像撮り忘れw。

最後のお土産スポット、佐敷駅。いままでの阿久根や水俣に比べると、やたら素朴な感じがしますw。

ココのお土産はカレーパンw。あたたかかったのですぐ食べてしまいましたw。

そして車内ではピアノの生演奏が始まりましたw。この日は塩屋さんというかた。これがなかなかよかったですw。晴れてて夕日でも見ながら聞いたらもっとよかったろうなぁ。

と、思っていたら、冷製パスタで運気があがったのか、晴れてきましたw。

約3時間半の旅も終点、新八代駅へ。楽しかったお休みももう終りです(泣)。ココからまたさくらで帰ります(泣)。

地図です。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=z1A9IucxSZN0.ktiLvnL3gdfo&usp=sharing