宿泊はコチラ、山田旅館さん。2年振り2回目の宿泊。


実は今回、秘湯を守る会のご招待でしたw。平日しか使えないので、お休みいただいて出かけたというわけw。ありがとうございました。

地震の影響でしょうか、蔵の壁にひびが。。。


本館玄関脇のお部屋。いろりがあります。

部屋です。前回は本館でしたが、今回は新館。新館といっても大正時代の建築だそうです。部屋にカギはかかりません。ちなみに一番新しい建物は別館(昭和63年築)。

まずはコチラ、元湯。

浴室ですw。土類系のイメージありましたが、分類上は重曹泉なんですね。いわれてみればヌルヌルしました。茶色い湯の花w。もっと熱かった記憶がありますが、けっこう温め。

寝湯がありますw。気持ちよかったw。でも他に人がいるとちょっと遠慮しちゃいますw。

こちら、別館のお風呂、外湯。前回来た時と場所が変わってます。

こちら内湯。変なところに柱がw。こちらも温め。


湯口ですw。

上画像から続く露天。吊り橋みたいに見えますが、ただの板ですw。こちら、さらに温めw。


湯口です。なぜか亀さんw。

晩御飯です。お食事処でみんないっしょにw。お魚がおいしかったw。前回は味付けがとってもよくて、気に入ったのですが、今回はまあまあおいしいかな、くらい。ちょっと期待しすぎたかな。まぁ、普通の旅館よりぜんぜんおいしいですよw。

朝ごはんも同じ食事処でw。



実は今回、秘湯を守る会のご招待でしたw。平日しか使えないので、お休みいただいて出かけたというわけw。ありがとうございました。

地震の影響でしょうか、蔵の壁にひびが。。。


本館玄関脇のお部屋。いろりがあります。

部屋です。前回は本館でしたが、今回は新館。新館といっても大正時代の建築だそうです。部屋にカギはかかりません。ちなみに一番新しい建物は別館(昭和63年築)。

まずはコチラ、元湯。

浴室ですw。土類系のイメージありましたが、分類上は重曹泉なんですね。いわれてみればヌルヌルしました。茶色い湯の花w。もっと熱かった記憶がありますが、けっこう温め。

寝湯がありますw。気持ちよかったw。でも他に人がいるとちょっと遠慮しちゃいますw。

こちら、別館のお風呂、外湯。前回来た時と場所が変わってます。

こちら内湯。変なところに柱がw。こちらも温め。


湯口ですw。

上画像から続く露天。吊り橋みたいに見えますが、ただの板ですw。こちら、さらに温めw。


湯口です。なぜか亀さんw。

晩御飯です。お食事処でみんないっしょにw。お魚がおいしかったw。前回は味付けがとってもよくて、気に入ったのですが、今回はまあまあおいしいかな、くらい。ちょっと期待しすぎたかな。まぁ、普通の旅館よりぜんぜんおいしいですよw。

朝ごはんも同じ食事処でw。
