この日の宿泊地へ向かう道。こんな感じで雪が残ってます。

宿泊はこちら、谷地温泉さん。2年ぶり3回目の訪問。宿泊は2回目。

浴室に通じる通路。左に見えるドアが今回泊まった部屋。右の階段がミシミシ音がしてちょっとうるさかったw。

なんか広いw。

一番広い部屋だったようです。じゃらんで予約したのですが、和室A~Cまで同じ値段。よくわからないので和室Aという部屋を選んだのですが、これが広い部屋なのかな。

早速お風呂。脱衣所に入ったら硫黄臭w。でもすぐに鼻がマヒしてしまって、浸かってる間は匂い感じませんw。

手前の下に湯。38℃くらいの透明湯。湯船の底の板の間から、ポコポコと湯玉が上がってきますw。う~ん、いいですw。こんなよかったかなぁw。トータル3時間くらい浸かってましたw。

奥の上の湯。42℃くらいの白濁湯。こちらは浸かったのは10分くらいかなw。

下の湯の湯船から逆側のショット。初めて泊まった99年のときにはまだ、左に見える〆切になってる打たせ湯はまだ使えてました。ココからおばちゃんがいっぱい入って来てビックリしたっけなぁ。

夕食は食堂でw。5時半から7時半まで好きな時間に行けばいいようです。値段が値段ですから、期待はしてなかったですが、てんぷらはあたたかかったw。

こちら、女湯。7時から8時半(だったかな?)が男女交替。つくりは同じようですが、足元湧出ではないようです。

下の湯。透明です。

上の湯。入らずw。相方のはなしでは、ポコポコ湯玉が上がって来ていたらしいのですが、足元湧出??

寝酒w。温湯近くのスマイルキッチンというコンビニで購入。けっこうおいしかったw。

朝ごはん。同じように食堂で。7時から8時半だったかな。


宿泊はこちら、谷地温泉さん。2年ぶり3回目の訪問。宿泊は2回目。

浴室に通じる通路。左に見えるドアが今回泊まった部屋。右の階段がミシミシ音がしてちょっとうるさかったw。

なんか広いw。

一番広い部屋だったようです。じゃらんで予約したのですが、和室A~Cまで同じ値段。よくわからないので和室Aという部屋を選んだのですが、これが広い部屋なのかな。

早速お風呂。脱衣所に入ったら硫黄臭w。でもすぐに鼻がマヒしてしまって、浸かってる間は匂い感じませんw。

手前の下に湯。38℃くらいの透明湯。湯船の底の板の間から、ポコポコと湯玉が上がってきますw。う~ん、いいですw。こんなよかったかなぁw。トータル3時間くらい浸かってましたw。

奥の上の湯。42℃くらいの白濁湯。こちらは浸かったのは10分くらいかなw。

下の湯の湯船から逆側のショット。初めて泊まった99年のときにはまだ、左に見える〆切になってる打たせ湯はまだ使えてました。ココからおばちゃんがいっぱい入って来てビックリしたっけなぁ。

夕食は食堂でw。5時半から7時半まで好きな時間に行けばいいようです。値段が値段ですから、期待はしてなかったですが、てんぷらはあたたかかったw。

こちら、女湯。7時から8時半(だったかな?)が男女交替。つくりは同じようですが、足元湧出ではないようです。

下の湯。透明です。

上の湯。入らずw。相方のはなしでは、ポコポコ湯玉が上がって来ていたらしいのですが、足元湧出??

寝酒w。温湯近くのスマイルキッチンというコンビニで購入。けっこうおいしかったw。

朝ごはん。同じように食堂で。7時から8時半だったかな。
